タグ

ブログに関するsikii_jのブックマーク (133)

  • ブロガーに蔓延する「自分は能力があるのに認められない」病の論理 - すちゃらかな日常 松岡美樹

    ■「評価されるべきものが認められない」は自分を慰める口実だ 「自分は才能があるのに認められない」 「能力を適正に評価されてない」 これはいつの時代、どこの世界にもある人間ならではの煩悶である。 承認欲求とそれが満たされないことへの怨恨は、「恵まれてしかるべきなのに恵まれない自分」の現状を説明する合理的な理屈はないかと探し始める。で、たどりつくのが、「そうかもしれない」と思わせる都合のいい論理である。 現在、ブログで人気エントリになるのは有名ブロガーのばかりだ。たとえ同じ内容のエントリを書いたとしても、知名度によって人気エントリになるかどうか大きく変わってくる。これが大多数のブロガーのモチベーション低下につながるのではないかなと、少し思うのだ。 ●BLOG15.NET『ブログはこれからおもしろくなるのかな?』 「どんなにいい記事を書いても、無名ブロガーは人気エントリ入りするのがむずかしい。能

    ブロガーに蔓延する「自分は能力があるのに認められない」病の論理 - すちゃらかな日常 松岡美樹
    sikii_j
    sikii_j 2008/02/13
    人気ブログにはそれなりのわけがあるだろ、という趣旨はわかるけど、最後の「他意はない」は皮肉にしか見えない。これ普通に喧嘩売ってると思われるんじゃ……?
  • kizasi.jp

    This domain may be for sale!

    sikii_j
    sikii_j 2008/02/08
    「ヤな思いをしている感じ」「悲しい気持ち」「怒ってる感」がにじみ出て……ちょwネガティブすぎ。
  • 「ふたりは感動を分かちあっています」――ブログの“相性”判定サービス

    きざしカンパニーはこのほど、ブログ同士の“相性”が分かるというサービス「Myピース」(β版)を始めた。 2つのブログのURLを入力すると、RSSフィードの内容をもとに分析。記事に使われているキーワードから、共通する話題や感情を抽出し、相性を判定する。ブログを更新すると、判定結果も変わる。 例えば2つのブログに、「笑顔」「泣く」「面白い」といったキーワードが含まれていれば「ふたりは感動の様子を分かちあっています」、「スープ」「ご飯」「メニュー」といったキーワードが多ければ「ふたりはお弁当の話題をよくしています」などと表示する。 2つのブログに書き込まれた特徴的なキーワードも抜き出し、「ふたりのキーワードは流行です」などと判定する。おすすめの映画音楽ゲームなども表示する。 同社は「バレンタインデー、ホワイトデー、新学期とこれからは新たな出会いが多い季節。ブログ更新の際は、気になる相手との相

    「ふたりは感動を分かちあっています」――ブログの“相性”判定サービス
    sikii_j
    sikii_j 2008/02/08
    やってみよっと。
  • 被ブクマ率を10倍ぐらいにブーストする実験 | fladdict

    ESL Podcast紹介エントリのネタバレ。 まず一週間かけて、以下のネタを仕込む。 ・Twitter英語アカウントをとる。 ・Visualizing Dataとか、Collective Intelligance とか先端の良洋書を紹介する ・世界恐慌とかグローバル視点からの日不況とかのエントリを書く。 ・海外での同業者の平均給与や、求人伸び率について語る。 ・既存のパラダイムを否定して、海外で進行中の新しい時代の到来を語る。 で、問題意識に対して参入障壁の小さいとっかかりを提示する。 ・誰でも簡単に始められる、自己投資(英語学習)の紹介。 500ぐらいを予想してたら1300超えてビビる。 1つ1つは独立したまっとうなエントリなのに、一定の順序で並べると、文脈が相互に作用して1つのテーマを盛り上げる感じのテスト。 文脈を累積していくと、予想以上にトラフィックがはじけるね。 ロンドンで

    sikii_j
    sikii_j 2008/02/06
    ほー。なんかわかるようなわからないような。というわけでリスク回避のためにブクマ。
  • 「書く」ことが好きな人間 - 花見川の日記

    最近思うのが、昔から「読むのが好きな人」というのは””という強力な媒体があったから特に問題も無かったのだけど、それとは逆に「書くのが好きな人」はほんの最近のウェブサイトやらブログやらが出来るまでは「書く」と「読む」のバランスが「読む」側に非常に傾いていて、昔の世代はどうやってその辺りのエネルギー放出してたんだろうな、とか思ったり思わなかったり。*1あ、でも新聞や雑誌の投書欄とかがあるか。(ネットには適わんけど) というのも、自分が「書く」人間であって、これといった読書もしてないような青二才がそれを自覚しつつもWWWの片隅で偉そうな放言をしているのも、書くことに対して飢えがあるからであって、読むことに対する飢えではない。ただし、「読む」と「書く」とそもそも表裏一体であるから、どちらか片方をやっていればもう片方をやりたくなるのが人間であって、読書をこなよく愛する人間が書くことに対して興味が向

    「書く」ことが好きな人間 - 花見川の日記
    sikii_j
    sikii_j 2008/02/05
    毎日のようにブログで記事書くようにはなったけど、この発想は無かった。
  • 「とにかく喧嘩はいけません!」と叫ぶばかりの人 - シロクマの屑籠

    ある種の小規模コミュニティや、インターネットコミュニティなどをみていると、「とにかく喧嘩はいけません!仲良くしてくださいよー」などと言っている人を時々見かけることがある。どちらからも見捨てられずにいたい・どちらとも友誼を保ちたいという執着でもあるのだろうか。なるほど、『人は石垣』とも言う通り、人間関係に執着すること自体は悪いことではないと思うが、頼まれてもいないのに、仲裁には何の足しにもならないそういった言葉をわざわざ口にするのはどうしてなのだろうか。友誼を守る為?自分の利益を守る為?いやいや、だったらもう少し仲裁の足しになるような言葉を選ぶだろうに。言及の仕方もあるだろうに。 ヒロイズムの故だろうか?“仲を取り持ち平和を愛する自分”に自惚れたい願望が先走ってしまって、口から漏れ出るというのだろうか。 それとも不安の故なのだろうか?どちらか一方と離れなければならないかもという不安が、思慮の

    「とにかく喧嘩はいけません!」と叫ぶばかりの人 - シロクマの屑籠
    sikii_j
    sikii_j 2008/01/30
    自分のブログのコメ欄で喧嘩がはじまったときはもう内容どうこうより「喧嘩すんな!」と思う。通りすがりさんが入り乱れたコメ欄の喧嘩は不毛。やっても無駄。お互いの話聞く気がないもの。
  • ブログに書くのは2番目の出来事がちょうどいい - ブログというか倉庫

    ブログを書いていて 最近書こうとして止める事が結構ある。 何かを表現する上で一番の原動力は喜怒哀楽といった単純な感情なのだろうけど、僕の場合、その一番上に来る出来事をテーマにしたものを書かないようにしているという事なんです。 はてなの 人気エントリーとかもそうだし、テレビのニュースや新聞とかで何かの情報を仕入れると、正直 「きみはじつにばかだな」 とか思う事があったりして、正直腹立たしかったりするものもあったりして、このブログで言及したくなる事が多いのだけど、そう言う事は書かない。自分にとってそれらを書く事に意味が無いって事に気がついたんです。 喜怒哀楽の 一番上に来るような出来事って言うのは、正直自分の心の中に深く深く刻まれてしまって、ブログに書かなくても勝手に自分の一部になってくれると思うようになったのです。うん、そうなると書くだけ無意味。 だったら日常のほんの小さな気付きみたいなもの

    ブログに書くのは2番目の出来事がちょうどいい - ブログというか倉庫
    sikii_j
    sikii_j 2008/01/28
    うん、同意できない。漠然とこの理屈に抵抗を感じる。個人的なスタンス書いてる記事だし文句言うようなことじゃないんだけど。はて、何が引っかかったんだろ?
  • [書き初め]断言はエンターテイメントである - BUILDING AND DEBUG ERROR

    「書き初め」でよくない?に従って書き初めをしてみる。 去年一年で一番役に立った視点がこの「断言・断定はエンターテイメントである」という視点だ。 もちろん定義というか、前提がある。 「前提を十分に説明せず、対象を一括りにして結論を出す」タイプの断定である。 「日の若者の道徳は低下している」 「違法ダウンロードによる経済損失はすさまじい」 「ありがとうと言い続けた水を凍らすときれいな氷の結晶ができる」 99.9%は仮説を読んでもわかるとおり、現在の価値観や常識は仮定に仮定を積み重ねてできている。何が当かなんてわからないけど、という前提や仮定のもとに今を語っていると、賢い人たちは念頭に置いているはずだ。この価値観や前提が移り変わることをパラダイムシフトと言う。 空の上に宇宙があるといっても、視認はできても実際に宇宙空間に行ける人はごくわずかである。これは仮定でしかない。 が、

    sikii_j
    sikii_j 2008/01/23
    適当なこと言うなと真正面から怒るひと、また煽りかとニヤニヤするひと、そのまま信じ込むひと、そのまま信じる人が出たらどうするんだ! とメタ視点で怒るひと。
  • welcome欢迎光临威尼斯★首页欢迎您

    welcome欢迎光临威尼斯成立于2018年1月16日,坐落于天津市武清区大良镇田水铺青萝卜无公害产业基地,依托田水铺村肥沃的砂质土壤、四季分明的气候条件、优质的地下水资源等得天独厚的自然条件,主要从事“小兔拔拔”天津水果萝卜种植、包装、销售及青萝卜标准化种植技术推广服务。 公司成立主要目标为抢先占据天津水果的区域知名品牌地位,打造行业内新颖的、独特的萝卜IP,建立水果萝卜标准化生产体系,带领广大农民增收致富,发展青萝卜特色产业。

    sikii_j
    sikii_j 2008/01/19
    はてなに貼れるのを探し中。
  • 捨てるように書いた記事を拾うように書き直す―リライトのすすめ - ブログ執筆中

    俺のブログではリライトということを時々やっています。 『Rewrite』 【re・write】 [動](-wrote, -writ・ten) (他) …を書き改める;…を改訂する;…を再び書く. (米)〈取材記事を〉新聞用に書き直す. [名] (米)(書き直された)ニュース記事. 書き直し, リライト, 書き直されたもの, 訂正[版]. リライトとは - はてなキーワード リライトしたくなるのは、以前記事を書いた時点では気付いていなかった事項に気付いたり、情勢が変わって以前の記事が意味を成さなくなった時。すなわち、追記するよりもずっと多い加筆が必要だと感じた時。 こういう時、今までの意見から大事なところを抽出しつつ、新しく書き加えています。で、リライトした記事は取り消し線で無効にしておいて、記事を削除することはしていません。 で、やっているうち気付いたんですが、リライトの効用って以外に大

    捨てるように書いた記事を拾うように書き直す―リライトのすすめ - ブログ執筆中
    sikii_j
    sikii_j 2008/01/16
    何回かやってます。細かい修正も多いし。
  • 日本のブログは一日平均 300~500/PV…から見るトレンド(?)

    2年ほど前から以下の数値は変わってません、と書きたかったのですがちょっとした変化が…。 ・ブログの平均 PV は 一日 300 PV, 月間 1万PV ・300PV のうち、40% は検索エンジンから。30% は他のサイトからのリンク、最後の 30% はブックマークから。 ※サイドフィード調べ で、調査対象は主に「トラックワード」という SEO 中心のアクセス解析サービス。登録は約 3万。 相変わらず大きな変化ないなと思っていたのですが、ひそかに流行っている「あわせて読みたい」のデータだけを見てみると ・平均 PV は 一日 550 PV と、なかなか高い。何度も計算してみたが、やっぱりこの数字。 実はトラックワードを貼ると、それだけでアクセスが増える仕組みになっていたりするので、この結果はちょっと意外。 「あわせて読みたい」のユーザー層は、決して「有名ブロガー」中心というわけではないです

    sikii_j
    sikii_j 2008/01/16
    うちは全く逆だなあ。ブックマーク→ニュースサイト・はてブ等のリンク→検索の順に多い。
  • サイトが『育つ』のを待つよりも『育てる』という観点。 - アセティック・シルバー

    雑記, ニュースサイトMOON CHRONICLEのミルトさんの冬コミ同人誌『ニュースサイト読』を読みました。 ニュースサイター達が「ニュースサイトについて」語り倒した、まさにニュースサイトのための。 ミルトさんのほか、『ふぇいばりっとでいず』『明日は明日の風が吹く』『ゴルゴ31』『白い戯言』『かーずSP』『酔拳の王 だんげの方』『ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS』『痕跡症候群』『マンガ☆ライフ』『やくろあんてな』『無駄な領域リサイクル』というニュースサイトの面々が参加。各々が普段ニュースサイトについて思っていることを綴っています。冬コミではぼくと『やくろあんてな』の『春夢』というサークルのお隣さんだったこともあって、を交換し合いました(笑)。 読んでみると、なるほどなかなか面白い。テキストサイトの人間はふだん考えないようなことが、たくさん書かれていた。子ニュースとか孫ニュースとかのリン

    sikii_j
    sikii_j 2008/01/11
    ニュースサイト運営者の意見はなかなか興味深いよね。/今は大手サイトだけじゃなく、投票制のニュースサイトと言えるブックマークも絡んでくる。
  • 大手個人サイト・ブログ管理人同士の馴れ合いとアクセス囲い込み

    http://anond.hatelabo.jp/20080105061141 仲間内ニュースサイト以外からは「無価値」レッテルを貼られるだけだけど。 アキバ系・オタク系サイト・ブログで言うと、下記の奴らが飲み友達で馴れ合ってるのだが。 ゴルゴ31かーずSPアキバBlogヤマカムRたまごまごごはんマンガがあればいーのだ。楽画喜堂淡々と更新し続けるぞ雑記。小太郎ぶろぐ某サイト管理人の俺2chコピペブログの有象無象 メンバー各々のアクセス数が大きくて、更に仲間うちでアクセスを回しあっていればずっと有名サイトでいられるという既得権益(既得アクセス数か?)の囲い込みの構図がある。 そんな大手サイトの大量アクセス抱え込みという暴力の前では、弱小サイトからの「無価値」レッテル貼られなんて無意味な訳で。 ソース元にまったくアクセス送らないサイトは糾弾したい。 余談だけど、大手馴れ合いサイトは、仲間内以外

    大手個人サイト・ブログ管理人同士の馴れ合いとアクセス囲い込み
    sikii_j
    sikii_j 2008/01/07
    そんなもん個人サイトなんだから何をどういう動機で取り上げようがその人の勝手でしょうに。そりゃ取り上げられてたくさん人来たらうれしいけどさ。
  • メンタル弱い作家もいるんだからさあ、とか思った。 - 2008-01-06 - NaokiTakahashiの日記

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • オタクの道は、いばら道? - ブログというか倉庫

    最近ね 「ちょっと理解しがたいのだけど」 しかし、 「ただ者ではない」 と評価している二人のブロガーのエントリを読んで、自分とのスタイルの違いに驚愕しています。その二人はもうズバリ、id:kaienさんと、id:y_arimさんだったりするのだけど*1。 私見で申し訳ないけど 彼らの、あるコンテンツやある文化*2に対する姿勢をじーっと遠くから、時には近づいて、眺め続けて感じた事があります。 それは何かというと、あるモノに相対するときの彼らの姿勢は、私からすると「趣味」の域を超えているように見えて・・・それはもう「信仰」とも言えるようなモノになっていると感じる、という事。 時として彼らが迸らせるエントリから感じるのは理論や感情を超えた先の・・・「祈り」とも言えるものに見える、という事。 表現の仕方は 二人のブロガーはそれぞれ違うけど、それは信仰の違いというよりは「祈りの聖句」を唱えている言語

    オタクの道は、いばら道? - ブログというか倉庫
    sikii_j
    sikii_j 2008/01/06
    ああ、確かに海燕さんと有村さんはなんか共通点を感じないでもないなあ。書いてることからすりゃ一見水と油のようにも思えるんだけど、もっと根っこの部分で。
  • ブロガーとしての成長に卒業はない - 北の大地から送る物欲日記

    「初心者ブロガーが「ブログ青春時代」を卒業するとき」を読んで。 ブログのテーマ選びは難しい。まず多くの人が頭を悩ますのが、「好きなことをメインにするのか?」、それとも「ページビューがアップするテーマを選ぶのか?」だろう。 ブログの内容でよく言われる「自分の好きなことを書く」か「アクセスが増えるテーマを選ぶ」かという点。 私個人的な話でいうと、圧倒的に前者。そもそも10年ほど前にホームページを作り出した時の理由が「自分が好きなことを書きたい」からだったし、それは10年経った今でも全然変わっていない。 もちろん、自分が書いたものが多く人に読まれるというのは嬉しいんだけど、「アクセスを稼ぐために何かを書く」というのは、自分の中であんまりしっくりこない。 こうやって自分でブログを書いているが、他人が書いたブログを山ほど読んでたりもする。他人のブログを読んでいて、面白いと感じるブログはどういうブログ

    ブロガーとしての成長に卒業はない - 北の大地から送る物欲日記
    sikii_j
    sikii_j 2007/12/14
    本文と関係なさすぎな釣りタイトルはアレですが、語ってる内容を上手くまとめた上で目を引くタイトルに出来ると効果高いし満足感も大きいし言うこと無しですね。毎回毎回そんなの考えつけるわけないけど。
  • ブログを書くということ - 北の大地から送る物欲日記

    ブログを書くときに意識してることのひとつとして、ここは自分の場所なんだから、自分の考えをしっかり述べるようにしようということ。ネットで個人が簡単に情報発信できる時代になったのだから、普段考えてること、感じたことをどんどん書いていけばいい。 自分が考えがネットを通して繋がる感覚 自分の考えをブログで書こうとすると、自分の考えってものが、実はおぼろげにしか考えていなかったことに気が付くことがある。文章にまとめようとしたら、いろいろもっと深く考えることになるし、そのためにいろんなサイトやブログを見たり、情報を集めたりすることもある。 ブログを書くってことは、自分の考えを文章としてウェブ上に残すってことだけど、それによってより深く考えることになったり、ブログを読んだ人からの反応でより幅広く考えられるようになったりする。コメントやトラックバック、ソーシャルブックマークの反応からは、自分になかった視点

    ブログを書くということ - 北の大地から送る物欲日記
    sikii_j
    sikii_j 2007/12/12
    ほんの半年前の自分の記事とか見ると酷いもんだ。毎日書いてりゃ、読めるものにはなる。文章だけで人を惹きつけられるようになろうなんて最初から思ってないし、それでいい。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    sikii_j
    sikii_j 2007/12/10
    僕も年末に人気記事まとめでも書こっかな。ああ、でもそれやると実は一番人集めてるのが『らぶデス2』の記事という件がばれてしまう……っ!
  • 分裂勘違い君劇場 - 現在ネットストーカー?されているので(株)はてなに問い合わせました

    ようは、 なんでいちいち、電波ストーカーのトラックバックを手動で削除しつづけなけりゃならんねん。不便すぎだろ(怒)。こういう不毛な作業を手動でやりつづけなけりゃならんシステムってどうよ?手動トラックバック拒否機能を実装してくれよ。 ということを、丁寧に説明してみました。 これは、純粋にはてなダイアリーの機能の問題であって、電波な人たち自体は、どこにでも涌いてくるから、それ自体に文句を言うつもりはないですよ。 株式会社はてなの担当者さま、はじめまして。 はてなダイアリーを使わせていただいているfromdusktildawnです。 特定のユーザから、しつこくトラックバックを繰り返された場合の対処法について ご教示いただきたく、問い合わせをさせていただきました。 まず前提として、私が書いているブログの性質上、反論、批判、非難、見下し、誹謗、中傷、人格否定等のトラックバックをたくさんいただきますが

    分裂勘違い君劇場 - 現在ネットストーカー?されているので(株)はてなに問い合わせました
    sikii_j
    sikii_j 2007/12/07
    へえ、トラックバック拒否って自動だけなんだ。知らなかった。
  • はてなブックマークと言えば - 新ねこら対策秘密力要塞基地日誌

    よく、はてなブックマークのコメントに対してブログで応対してる人が居る。 2007年12月01日 nekora これはひどい http://b.hatena.ne.jp/nekora/20071201#bookmark-6666103 なんだと! . みたいな。 何てマメなんだと常々感心している。私なんかコメントやトラックバックですらしばしば気付かずに放置だというのに*1。ていうかそれ以前にアレって書いた人へのメッセージなのかというと微妙だし(多分違う)。 まーそれはさておき、あれってどうやって「ブックマークされた」と感知してるのだろうか。はてなダイアリーだとたしかブックマーク数を赤字で表示するオプションがあったはずだけど*2、他ブログはやはりアクセス解析か。ちなみに私は「編集」で表示されるアクセス解析で気付くとそのエントリにまずはを貼るけど、応対はしないというかそもそも見に行かないのであっ

    sikii_j
    sikii_j 2007/12/06
    ←暇な人。普段はやんないんだけど、たまにはいいかなーと。まあそう冷たいこと言わず仲良くしましょう、仲良く。/てかIDコールしてるとメール行くからトラバより目立ちそうだけど、そうでもないのか。