タグ

非正規雇用と増田に関するsiomarukoのブックマーク (28)

  • タイミー疲れたよ日記

    こんど転職するのだが、見切り発車で仕事をやめた結果、次の仕事が始まるまで1か月ほど暇な時間ができてしまった。 2週間ほど休んだらもう休むのが嫌になってしまったので、せっかくなのでタイミーとやらを試してみようと思いついたときの話。 意外にも未経験だとできる仕事は少なく、やっと見つけたのは某化粧品とか日用品、掃除用品を作っている会社の流通倉庫でのピッキング作業。 朝から夕方までガッツリ働いても9000円いかないのには驚いたが、バイトなんて学生の頃以来なのでちょっと楽しみだ。 働いてみると、想像していたよりもずっとホワイト、というか巨大なシステムの一部として期待されていること以上のことは一切期待されていない、という労働環境なのでなかなか気楽で楽しかった。 休憩を抜くと7時間ほどハンドフォークを引っ張りながら歩きっぱなしだったが、毎日リングフィットをしているおかげかさほどダメージはなかった。 その

    タイミー疲れたよ日記
    siomaruko
    siomaruko 2024/04/03
    パートのおばちゃんたちはじきにピッキングロボットと総入れ替えになるとわかっているので社員たちに放置されている疑惑。非正規のノウハウがマニュアル化されないのは、する必要がないから。
  • 「氷河期世代」なんてくくりで団結できるわけ無いだろ

    なんかあまりに今更すぎる話が上がってきていて、はてな民ってホントしょうもないなあと思いつつ、あらためて書いておく。 はっきり言うけど、お前らが何故か自明の前提としてる「氷河期世代」特有の虐げられた共通体験なんて幻想に過ぎない。 しかもめちゃくちゃ範囲の狭い、信仰強度の低い幻想だ。 そもそも、氷河期世代と言われてるのは 「大学で(主に文系の)四年制大学新卒で大企業に入ってたはずの層のうち一部が、急にそれまでの高待遇を受けられなくなった」 という、当にそれだけの世代でしかない。 この体験に対して未だにアイディンティティを持ってるやつってお前らが思ってるよりずっとずっと少ない。 多いように感じてるのは、お前らがネットで毎日同じような連中と延々駄弁ってるから。それだけ。 まずそれを自覚しよう。 日では四年制大学の新卒で大企業に入った人間以外はずっと就職差別されてきている。 高卒の待遇は一向に向

    「氷河期世代」なんてくくりで団結できるわけ無いだろ
    siomaruko
    siomaruko 2022/10/23
    持論かます前に、氷河期世代の新卒就活時の正規雇用の求人数と、派遣の対象業種の規制緩和前の求人数を職種別に出してほしい。自分が氷河期少し前に新卒採用で入った事務仕事、20年後の求人数は30分の1くらいだった。
  • もう我慢の限界なので書いていく

    俺は地方の中小企業で働いている。 PCに関する雑務全般が俺の仕事だ。 その中で様々なマニュアルを作成したり、案内を作成したりしている。 テレワークやWeb会議に関する対応なども急増しており、かなり頻繁に問い合わせ対応がしており 残業時間も大幅に増えている。 部内では、俺がほとんど対応している。周りは他者の内線にもろくに出ない。 内線に出ると、そのまま俺に話をしてきて対応に追われる。 それなのに仕事が遅いとか、そんなことに時間を使うなと言われる。 そんなことと言うが対応をしないと、なんでその対応をしなかったと言ってくる。 このようにがんじがらめの状況になっており、かなりストレスが溜まっている。 こういう事で困っていても助けてくれるわけでも何でもない。 やって当たり前とか言ってるが、周りは残業などはほとんどしていない。 俺だけがずっと残業をしている。 もはや限界だ。 作ったマニュアルについては

    もう我慢の限界なので書いていく
    siomaruko
    siomaruko 2020/04/30
    非正規なら契約の切れ目で次の仕事に移れるような就活するのがよいかも。半端な時期に辞めると増田の人格に問題があっていられなくなったんじゃないかと疑われて次の仕事が見つけづらくなりそう。時期も悪いし。
  • 非正規だから出社します。

    タイトルの通り。弊社はそこそこ規模の大きな会社で、IT系。元々リモートワークが社内で制度化していた。その制度ができるように使えるのはもちろん正社員だけではあるんだが。 今、正社員は管理職が日替りで出社している以外はみんなテレワーク。職務内容に関わらずだ。テレワークで出来ない仕事はみんな非正規がやらされていて、非正規はテレワーク出来ないんですかって聞くと正社員の代わりの仕事が出来なくなるでしょ、とたしなめられる。いや、そもそもこれ、正社員の仕事なんだけど…。というか、完全リモートができるように仕組みを整えたりとかしてねえのかよ。どうせ非正規は出社してるから奴らにやらせればいいだろ、というのがあからさま過ぎる。派遣元は派遣先に逆らいたくないので何も言ってくれない。 会社都合で休ませたら負担させなきゃならないものが多い、リモート用の端末の金も出したくない、契約内容変えるの面倒、最悪切ればいいか、

    非正規だから出社します。
    siomaruko
    siomaruko 2020/04/23
    私は派遣だがテレワーク中。出社しないとできない捺印関係の作業も管理職が出社して代わりにやってくださってる。業種によるのかもしれないが増田の会社はコンプライアンス的にヤバい印象。長居しないほうがよさげ。
  • 人手不足

    この手のニュースになると必ずそれ相応の賃金を払わないからだ、というブコメがつく。 それはそれで正しいのだけど、運送業、製造業など中小企業におけるこの人手はどうしようもないほど能力が足りない連中が多いんだよ。 はてなには自身が高学歴、職場の同僚が高学歴、高学歴で無くとも自身で何かを考えられる習慣がある人が多いと思う。 だから中小企業、通勤や外出時にはまず目にしない、目にしたとしても見向きすらしない、事務所や工場がどれほどの魑魅魍魎が跋扈してるか分からんよね。 遅刻欠勤などの勤務態度がよろしくない程度はどうでもいい。何度言っても、何度マニュアルを読ませても理解しない。日語が母国語ではないのか?という絶望的な理解力。真面目なところがある人もいるから余計にどうしていいか分からない。人に悪気はない、それをこちらも分かっている。ただ絶望的に頭が良くないのだ。 1ヶ月に1度しかないような作業なんて悲

    人手不足
    siomaruko
    siomaruko 2020/01/27
    非正規であちこち働いた経験で言うと、時給1,100円では理解力やコミュ力に難がある人だらけだったが、時給1,650円や手取り月収20万上だと問題なく仕事できる人しかいなかった。事務職だが。
  • 土曜出勤なので職場の愚痴を書いている

    ライブのチケット取ってたのに有給が認められず出勤になり、手指が震えるほどイライラするので、職場の腹立つところを全部書いていこうと思う。 ・とにかく人が少ない。人事労務チームにいるのだが私含めて3人しかいない。3人で従業員1000人分の給与計算してるのがまずバカ ・人が少ないので一部の業務を外部委託しているが、毎月何十万の委託費で余裕であと2人くらい人雇えると思う ・同じチームに男の先輩と女の先輩がいる。3人とも平社員であり、主任や係長といったチームをまとめるポジションがいない ・リーダーがいないので連携がまったく取れていない。人の金を扱う仕事なのに報連相が崩壊しており、ミスを繰り返すせいで毎日従業員の誰かに謝っている ・3人とも年齢が近いせいで、空気の悪いブラックバイト先みたいになりつつある ・ぶっちゃけ先輩二人は付き合っているのでは?と疑う。出退勤時間も同じだし昼休憩も一緒に行ってる。仕

    土曜出勤なので職場の愚痴を書いている
    siomaruko
    siomaruko 2020/01/18
    “毎月何十万の委託費で余裕であと2人くらい人雇えると思う”どんだけお安い賃金で雇う気だろう。付箋の人も相当おかしいが、増田のコミュ力や労働観、労務の知識にも難がありそうな気配が行間からにじみ出ている。
  • 31歳新卒

    案外人に希望を持たせられる内容な気がするので残しておく。 18歳 志望校に落ちて浪人 19歳 ネトゲ。受かるところが無い+朝起きれると思えないのでセンター利用で有力な大学の夜間学部へ進学。 23歳 4留。理転だったため無理があった。ネトゲしかしていない通算5年だった。 ここから一念発起して、まずジョギングと筋トレを開始。 毎日5キロを走り、ベンチプレス80キロをクリアできる頃には、教室で90分座ることが可能な状態に復帰。リハビリ完了。 27歳 ちゃんと勉強するようになってみると、数学の面白さに気付いたため数学教師を目指すことに。 またしっかり研究をしたいと考えて大学院へ進学。 31歳 大した成果は残せなかったが、結構気で研究に打ち込めたと思う。 科目履修しまくって数学教師の免許も取得。 博論が通る見込みは無いので見切りをつけて、私立高校の常勤講師としてデビュー。 結局1年契約の常勤講師な

    31歳新卒
    siomaruko
    siomaruko 2019/11/13
    “奨学金を約10年分、月12万ずつ借りていたため返済額が凄まじい。”プラス中古とはいえ車のローン、1年契約の先生ってかなり崖っぷち臭がする。1年契約って非正規雇用じゃないのか。
  • 保育士には二度と戻らない

    23歳 保育士3年目。 知人に仕事のことを聞かれ、残業だらけだし給料も少ない、生きていくのがやっとだと愚痴をこぼしたら、 「でも保育士の給料が少ないなんて、もう何年も前から言われてたでしょ?」 「それでも、自分で選んだんでしょう?」 と言われた。 その通りなんだよ。働く前から、保育士を目指した頃から、知ってたよ。 でもね、 毎日6時半には出勤。 タイムカード打刻出来るのは早番の人でも7時半から。中番は8時半からだし、遅番だと9時半とか10時にならなきゃダメ。 休憩時間は子どもたちの午睡の時間。それも呼吸の確認や寝ている子どもの見守りをしながら、書類仕事や制作物。 退勤打刻は全員定時に押される。 残業時間も残業代も、明細のどこを見てもゼロ。 そんな中で20時に退勤出来たらなんて良い日なんだ!、スーパーに寄れる!と大喜び。 だけど行事前だと23時、酷いと午前様は普通。 それでも人手不足なおかげ

    保育士には二度と戻らない
    siomaruko
    siomaruko 2019/06/30
    介護と育児は嫁の仕事と考える家長制度大好きな宗教右派系保守議員達が与党としてのさばってる限り、介護士と保育士の待遇改善はない。一方で嫁が育児に専念できるほどの所得は保証されないという地獄絵図。
  • 氷河期世代の老害化

    老害って言葉は好きじゃないんだけど、今の氷河期世代老害と言わざるをえない。 自分自身も氷河期世代なんだけど、いまだに新卒での就職の恨みつらみを呪詛のように俺達の頃は云々と延々と愚痴り出すのを見ていると、氷河期世代老害以外の何物でもない。 団塊世代が現役の頃、氷河期世代は団塊を老害と思っていたし間違いなくそうだったと思う。団塊が現役を退くと氷河期世代を自認している層が団塊に取って代わり老害になってしまった。 俺たちの頃はこうだったけど失敗だったからこんな風に改善したらいい、ならいいのだけど、俺たちの頃と比べたらマシだろう、みたいながいっぱいいる。価値観を強要しようとする老害。 この10年から15年、氷河期という言葉に甘えていたのではないか。氷河期だったからしょうがないと。あげく、考え方や価値観が固まりそれを強要する。 少し下の世代からは間違いなく老害視されているのに、それには気が付かない

    氷河期世代の老害化
    siomaruko
    siomaruko 2018/04/17
    「地位・権限が無いから老害ではない」高齢者は投票権と数の多さと昭和のまま思考停止しているあたりで老害認定できると思う。氷河期世代も、新卒不採用の瞬間から時間が止まってる人はもはや老害かもな。
  • 骨髄提供をしてみた【追記】

    もう1年以上前になるが、骨髄提供をしてみたのでその感想をつらつらと書きます。 そもそも献血が好きだったので、骨髄バンクの登録もそのついでにした。登録はしたけど5年くらい音沙汰はなかった。 適合のお知らせは、オレンジ色のでっかい封筒で送られてきた。 「あ、これ、いつもの骨髄バンクニュース送ってきただけじゃないな」ってすぐにわかった。 == ここから先、■は個人的にめんどくさいこと、★はマジでデメリットだなって思ったことですので、面倒な方は■は読み飛ばしてください 提供する意思を骨髄バンクに返信するまで■最初に返信する書類の多さにもうめんどくさくなる 患者さんに提供する骨髄液だから、健康面について聞かれるのはしょうがないなと思いつつ、読むだけでも結構多い。 「貧血に最後になったのはいつか」とか覚えてない。己の記憶力のなさが憎い。 とはいえ、基的に健康優良児なのであんまり気にせず進む。 ■当た

    骨髄提供をしてみた【追記】
    siomaruko
    siomaruko 2017/11/10
    時間的負担もかなりなもんだな。派遣だったら雇い止めくらいそう。正社員じゃないと結婚出産まともな暮らしだけでなく人助けもできないんだ。
  • 風俗に入ろうとしてた人に届けてください

    仕事帰りに喫茶店に寄り道した。そうこうしているうちに、ミニスカート履いた女の子と男性が隣の席に座った。 その数分後、また別に男性が来て3人で話している。 どうやら、彼女は最近田舎から都会に来て風俗で働こうとしているようだ。 そんな彼女に男性2人が今後の予定や、寮で住めるとか、デリヘルかホテヘルどっちでいくかなんかを話していた。 彼女は風俗で働くことにやっぱり不安があるようで、男性は懸命に大丈夫、大丈夫!となだめてた。 で、結局風俗でやっていくようで早速お店にいって撮影なんかをする段取りをしてた。 自分はそんな話を横で聞くことしかできなかったけど、もしこの日記が拡散されて彼女に届けばと思って書いている。 まだやり直せる。 地道に働いてまっとうな生活をしてほしい。 衝動的に風俗を考えたのなら落ち着いて自分のことを思いやってほしい。 まだ間に合う。がんばれ!

    風俗に入ろうとしてた人に届けてください
    siomaruko
    siomaruko 2017/10/20
    “地道に働いてまっとうな生活をしてほしい。”増田が経費削減のために人件費抑えたり非正規雇用を増やした原因の自民党を支持してたりするおっさんだったら、どの口がそれをいうかと小一時間問い詰めたい。
  • 30過ぎて100万も貯金が無い奴は信用できない

    何故かは知らんけど、貯金100万作って維持してるかどうかは、まともな社会人かどうかのリトマス試験紙になる。 作れた事が無い奴は例外無くクズ。過去作れても維持できてない奴もクズ。 マトモな社会人は就職数年で普通に持ってる。クズは30過ぎても持ってない。 金が全てとは思わんけど、一気に作れない金額を貯めるって社会性が無いやつには出来ないのだろうな。 株が~とか借金は?とかイキってるブコメ有るけどさ、実際の日人は数千万持ってても貯金なんだよね。統計で出てるし。 借金して100万口座に入れてる人とか、極端な例出されても知らねえよ。今の低金利で借りた金を口座に入れる特殊プレイしてるバカの事なんて知るかw マネーリテラシーを語りながら極論出してドヤ顔してるバカよ、鏡見てから書き込め。どうせ100万も持ってないのだろうけどな。 えーと、親元とか人それぞれの事情とか、何か大きな話をする方が居ますけど。

    30過ぎて100万も貯金が無い奴は信用できない
    siomaruko
    siomaruko 2017/07/23
    脳内が昭和のままだと、世の中信用できない人だらけクズだらけに見えて大変だろうな。ニュース何年見てないのだろう。
  • 俺ら就職氷河期世代ってもう忘れ去られたのかな (追記あり

    最近はてぶ見てても就職氷河期を扱ったネタをほとんど見なくなった。たまに見かけるとしたら俺らより若い世代の就職関連の記事のブコメに就職氷河期世代の恨み節とか、切り込み隊長とかが書いてる高齢者介護ネタで「あと10年、20年もしたら非正規の就職氷河期も加わるぞー!!もう日は終わりだー!!」なんてネタだけ。もう就職氷河期世代をどうやって安定させた仕事につかせるかみたいな話はめっきり見なくなった。 さじ投げられちゃったんだろうね、俺たち。政府のおエラさんにも学者さんにもブロガーさんにも。いろいろ議論して考えたけど、こいつらを救済する妙案も資金もないわって。この前若い頃に見た「トレインスポッティング」って映画の続編がやってたから見たんだけど、若い頃にまともな職につかずドラッグばっかやってた連中が40代になっても相変わらずまともな職つけずにプラプラダラダラしてるって話だった。なんだドラッグしてないだけ

    俺ら就職氷河期世代ってもう忘れ去られたのかな (追記あり
    siomaruko
    siomaruko 2017/04/22
    もう子供作らないだろう、てか障がいのある子が生まれるリスクが高いからむしろ作るな、て世代に公金突っ込む気がないんだよ極右政党は。正社員にこだわらずバイト&起業など色々な働き方を視野に入れないと詰むよ。
  • 貧乏な友人ともう一緒に遊べない

    大学時代の友人に会った。 大学時代はお互い貧乏で、たまり場と言えばドリンクバー付きのファミレスか、学内堂だった。 お金がないお金がないと言いながら、ノートを広げてテスト勉強しているのが常だった。 卒業から5年たった。 私は正社員、彼女は派遣社員。 給与はおよそ2倍差があった。ボーナスもなく、残業代で生活費を稼ぐわけにもいかないらしい。 それはそれで彼女は満足そうに暮らしていたから、私は特に何も思っていなかった。 ただ、この前一緒に遊んで、思った。 もう彼女と昔と同じ感覚で遊ぶことはできない。 金銭感覚が違いすぎる。 彼女はランチにドリンクをつけるかつけないかで5分以上悩み結局ドリンクをつけないし、歩き疲れているのにカフェの値段に文句を言う。 都内のカフェなら安いお店の方が少ないというのに、ひたすらにドトール推しをする。 ドトールが悪いと言っているわけではない。ただ、ドトールは日ごろから行

    siomaruko
    siomaruko 2017/03/26
    気配りのなさやたかが5年目で派遣と自分比較してドヤってるバカさ等から推測するにマネジャー無理そう状況分析できなそう、10年後の増田はプライドと給与は高いが大したこと出来ないリストラ対象ヒラ社員じゃないかと
  • 元増田です。 昼休みに覗いて見たらブコメもトラバも沢山頂いていてびっく..

    増田です。 昼休みに覗いて見たらブコメもトラバも沢山頂いていてびっくりしました。 叱咤激励、応援、ありがとうございます。全て読ませていただきました。 ひとつだけ。私は今の状況を理不尽だとは思っていません。何かしらの理由があるからこうなっているのだと思います。 私の努力の仕方や方向については自分でも違うのかなと途中で気づいて色々試行錯誤はしています。 試行錯誤できているうちはきっと大丈夫、と自分に言い聞かせています。 私が今までどう努力したかどう試行錯誤しているかはあまり詳しくはお話出来ませんが、手始めに自分が就職したい業界についての勉強をしていたのですが、全く畑違いだけれど経験が生かせる仕事の勉強も始めてみました。闇雲に勉強をしても意味がないのでそこは計画を立てて行なっています。 また、職場で比較的個人的な話もする方に、派遣の立場で申し訳ないと思いつつ雑談の中で次の仕事の事を聞かれたので

    元増田です。 昼休みに覗いて見たらブコメもトラバも沢山頂いていてびっく..
    siomaruko
    siomaruko 2017/03/21
    よかった安心しました。今は雇われなくても稼げる手段が増えているので、変なのに引っかからないよう気をつけつつ色々探してみるといいかも。
  • 頑張っていれば、努力していればいつか報われるなんて言うのは嘘だよ。努..

    頑張っていれば、努力していればいつか報われるなんて言うのは嘘だよ。努力したって一生懸命頑張ったって報われない事の方が多い。 生きていればいい事があるというのもほぼ嘘。ただ生きていたって良い事など何もない。 平等っていう言葉も嘘だよね。人間は生まれながらにして不平等なんだし。 でも、うまく行かない事を何もかも全部自分のせいにしてたら生きているのが嫌になってしまう。そんなの悲し過ぎる。 一生懸命頑張ってる自分を認めてあげないと、いつか歪んでしまうよ。 って誰かに話しかけてるけど結局これって自分に言ってるんだ。 実は私、雇い止めで仕事がなくなったんだ。同部署の人達は抗議してくれたけれど上の決定は絶対だった。 それでずっと就職活動をしてた。毎日のように仕事が終わったら面接に行き、少しでも応募件数を増やそうと昼休みには携帯で求人サイトに入り浸り。 でもメールをチェックする度に届くのはお祈りメールばか

    siomaruko
    siomaruko 2017/03/21
    週20時間以上・1ヶ月以上の契約なら雇用保険加入が義務なので、派遣だから失業保険もらえないというのは変。ただ過去に通算で12ヶ月の加入期間(前職分含め)が必要。死ぬ前にもう少しググろう活路が見つかるかもしれ
  • 派遣社員とか見下してたら、彼らものすごく給料高いけど何なのあれ

    時給2000円で一日10時間働いたら2万で20日で40万なんだけど。 じゃあそれだけで年収480万だよね、さらに福利厚生も社員とほぼ同じだし、 ボーナスもあるっていうから全然負けてるじゃん。

    派遣社員とか見下してたら、彼らものすごく給料高いけど何なのあれ
    siomaruko
    siomaruko 2016/10/24
    事務系派遣は1000円前後も珍しくなく、役所とか年金関連への派遣は1000円以下だった記臆が。よくバカな社員さんが派遣会社に支払われる時給を本人のもらう額と勘違いしてることがあるが、増田もそれか?
  • 任意整理、やってみた。

    (後半、追記しました) 結論から言うと、 今後の返済額が、トータルで半分に減る(相談の弁護士さんいわく、うまくいくとおカネが戻るかもしれないとの事)月々の返済は、自分の場合だと1万円+αで済む(今までは月3万近く)これが主な利点。 あとやはり、「月々の借金に追い立てられずに済む」というのは、精神的にもの凄くプラスだ。それまでどこかセピアがかっていた周りの景色が、相談・手続きを済ませた次の日からは違って見えて、そのことにフッと気がついた時には正直ドキッとした。 欠点は、だいたい想像が付くというか知ってる人も多いだろうけど 今後最大5年間、新たな借入・クレジットカード開設・自動車など高額ローンができなくなる官報に載る(ただ、一般人はまず誰も読んでない) ←任意整理の場合は載らないようです(訂正しました)と説明された。 ちなみに、よく聞かれる「自己破産」や「民事再生」という方法もあるけど、これは

    任意整理、やってみた。
    siomaruko
    siomaruko 2016/08/28
    生活費のための借金はほぼ返済できない、とよく言われる。今後「働く意思があり、かつ働いていたのに債務整理に陥る非正規雇用者」て増えそうな予感。借金ゼロになった時は実に爽快な気分だよお楽しみに。
  • 派遣今日で辞めるって言った。明日から行かない無職になったった。

    1年位のあいだ3ヶ月更新の派遣社員で働いていたんだけど、毎回就業条件明示書が遅い。 更新満了日の数日前に来る。いくらクレームを入れても直らなかった。 今日で更新満了日だけど、今回はついには最終日にも来なかった。 今日の夜、家に帰ったら就業条件明示書届いていなかったので 派遣会社の営業に電話したらもう今日書類送ったとか悪びれもなく言うので 明日からは出勤しませんと言ったった。 その瞬間、営業が激高しはじめたけど、 時給も条件もわからないのに働けませんって言い返してしばらく言い争いになって電話切ったった。 向こうは法律的には契約前に届けばいいとか言ってたけど俺が悪いの? 契約はお互いの合意があってはじめて成立するものだから遅くても一週間二週間前に送って当たり前だと思うんだけど。。。 そもそも今回なんて契約前に届いてないし 何にせよ俺は無職になったった。 今日から俺は 追記: xsinon なん

    派遣今日で辞めるって言った。明日から行かない無職になったった。
    siomaruko
    siomaruko 2016/07/01
    辞められたら困るなら始めから長期契約すればいい。そもそも3カ月更新を繰り返して1年2年と雇うの禁止してほしいが自民が与党では改善されることないだろう悪くなることはあっても。増田に幸あれと心から祈るよ。
  • 身の回りに年収200万前後の人間しかいない

    それって特別なの? 身の回りの人が貧しい人ばかりで、 ニュースで景気がいいとか日の平均年収300万とか別の世界の話に聞こえてしかたない。 就職氷河期に新卒で正規雇用の職を貰えず、非正規でいつないでたらそのまま30代半ばとかアラフォーとかそういうヤツばっかり。 昔なら、そういうプー太郎は家業を継ぐとかそういうゴールがあったけれど。地方の産業が死んで地方に仕事がないから 家業持ってる人もだいたい廃業してて、家業すら継げない。 ゴールデンウィークは10連休とかニュースでやってるけど、非正規の雇用は不定休なことが多いから そもそも土日祝日とは無縁で、連休なんかそうそう取れない。有給だって余るほどあるのに、会社の規定で一ヶ月に二日とか 決まった数以上取得できないので、余った有給は使われず消えていく。 正規雇用だった知り合いも、親が介護が必要になったせいで仕事を辞めて実家に戻って、親の少ない年金で

    身の回りに年収200万前後の人間しかいない
    siomaruko
    siomaruko 2016/05/07
    大雑把な計算で時給1000円×8時間×20日×12ヶ月てとこですか。主婦パート以外の非正規雇用なら平均的な印象。昔より増税されてるし年金も健保も負担額上げ続けてるが最低賃金はそれを補うほど上がってないよな。