タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

bookとselfに関するsiroccoのブックマーク (3)

  • 野上照代さんの本を読もう(1):黒澤映画の舞台裏を知ることで映画を観る視点が変わります - シロッコの青空ぶろぐ

    目次 野上照代さんのを読もう 『黒澤 明 樹海の迷宮: 映画「デルス・ウザーラ」全記録』はどんなか 次に読んだ『完天気待ち: 監督・黒澤明とともに』 『デルス・ウザーラ』撮影日誌の参考文献 この2冊を読んで分かったこと 「野上照代さんのを読もう」の続きで書きたいこと ランキング参加中邦画 野上照代さんのを読もう 野上照代さんをご存じですか。 黒澤明監督の『羅生門』(1950年)にスクリプターとして参加して以来、全ての黒澤映画に記録・編集・制作助手として長いあいだ黒澤映画に関わってきた方です。 野上さんの名前は聞いたことがありました。しかし、彼女のことを詳しく知らなかったのですが、今回2冊のを読むことで多くのことを知ることができました。 最初に読んだ野上さんのがこれです。 黒澤 明 樹海の迷宮: 映画「デルス・ウザーラ」全記録1971-1975 作者:野上 照代,ヴラジーミル・

    野上照代さんの本を読もう(1):黒澤映画の舞台裏を知ることで映画を観る視点が変わります - シロッコの青空ぶろぐ
    sirocco
    sirocco 2024/02/27
    野上照代さんは『羅生門』以来、全ての黒澤映画に記録・編集・制作助手として参加してきました。彼女の本を読むことで黒澤映画の舞台裏が分かり、深く映画を味わうことが出来ます。
  • シロッコが2016年に読んで面白かった本、役に立った本 - シロッコの青空ぶろぐ

    2016年は23を紹介する記事を書きました。他にも面白かった、役に立ったがあるのですが、記事に出来ないものがありました。うまく文章化出来なかったからです。 簡単な紹介なら書けそうな気がしますので、書いてみます。 目次 『映画術 その演出はなぜ心をつかむのか』 『記憶力を強くする 最新脳科学が語る記憶のしくみと鍛え方』 『何を書けばいいかわからない人のための「うまく」「はやく」書ける文章術』 『だれも教えなかったレポート・論文書き分け術 』 『日の国境問題 尖閣・竹島・北方領土』 『ディベートで説得・交渉に強くなる―実践ディベート法入門』 『考える力をつける』 今年の読書の反省 『映画術 その演出はなぜ心をつかむのか』 映画監督の塩田明彦さんが「映画美学校」のアクターズ・コースで話した内容をにしたものです。 映画監督は何を考えて演出をするのか。それが分かって面白かった。 映

    シロッコが2016年に読んで面白かった本、役に立った本 - シロッコの青空ぶろぐ
    sirocco
    sirocco 2016/12/31
    2016年は23本の本を紹介する記事を書きました。他にも面白かった本、役に立った本があるのですが、記事に出来ないものがありました。簡単な紹介なら書けそうな気がしますので、書いてみます。
  • なぜ、天皇は開戦を止められなかったのか? 山本七平「裕仁天皇の昭和史」 - シロッコの青空ぶろぐ

    目次 開戦決定に和歌を詠む天皇は呑気なのか 御前会議では天皇に発言権がない どのようにして天皇の自己規定を知るのか 天皇の受けた教育と思想は100%一致するのか 裕仁天皇の昭和史―平成への遺訓-そのとき、なぜそう動いたのか (Non select) 作者: 山七平 出版社/メーカー: 祥伝社 発売日: 2004/07 メディア: 単行 クリック: 7回 この商品を含むブログ (19件) を見る 開戦決定に和歌を詠む天皇は呑気なのか ずいぶん前に購入して長く積ん読になっていた山七平の「裕仁天皇の昭和史」を読みました。 読んで感じたことは、私の天皇の捉え方はずいぶんと一方的で稚拙なものだったのだということ。それだけ私が無知であったということです。 私が中学校や高校で学び把握していた天皇のイメージは次のようなものでした。 現在の日国憲法で規定されている天皇 日および日国民統合の象徴・

    なぜ、天皇は開戦を止められなかったのか? 山本七平「裕仁天皇の昭和史」 - シロッコの青空ぶろぐ
    sirocco
    sirocco 2015/12/05
    なぜ、天皇は太平洋戦争の開戦をと止められなくて、軍の反対する終戦は出来たのか。この「裕仁天皇の昭和史」を読んで、その理由が分かりました。
  • 1