タグ

cmsに関するsiroccoのブックマーク (37)

  • CMSにもうずっと疑問を持ってますという話 - 業務用iOSアプリのfeedtailor社長ブログ

    僕はいわゆるCMSが余り好きではありません。随分前に子会社のSYNCNEL事業のオフィシャルサイト(あるWeb屋がWordpressで制作)で苦い経験をしてからは特に。このブログもWordpressなので余り大きな声で言えたもんじゃないですけど(笑) でも、ホントはもうWordpressやめたい。ってかCMSにそもそも疑問を持ってます。 CMSの「おおげさ」感 サーバにシステム入れちゃうと、plug-inのupdateとか、CMS体のupdateとか気になるし、ってか相性とかもあって出来なかったりもするし、そもそもシステムの為に必要なphp等の言語やDBやミドルウェアのupdateも気になって、脆弱性気になるけど…と余計な心配をしなくちゃいけません。 運用面でも、サイト全体の世代管理もしにくいし、ビジネス理由で別サーバに移転しようと思っても大変、htmlの構成を読み解こうとしてもテーマや

    CMSにもうずっと疑問を持ってますという話 - 業務用iOSアプリのfeedtailor社長ブログ
    sirocco
    sirocco 2015/10/19
    CMSに疑問を持いるという話。どんな疑問か。仕組みが大げさ すぎる。JekyllやPandoc。
  • Quick Homepage Maker 簡単ホームページ作成ソフト

    502 Bad Gateway nginx

    sirocco
    sirocco 2014/12/17
    pukiWiki によるWeb管理。pukiWikiもこんなに進化したんだ。
  • WordPressでビジネスサイトを作る際はサイト全体の構造を考えよう! - MdN Design Interactive

    WordPressで一般的なよくあるブログを作成する際、記事のフォーマットはひとつで、そのフォーマットで記事を投稿していく場合が多いと思います。しかし、ビジネスサイトの作成では掲載にする内容によって見せ方が変わりますので、複数のレイアウトのフォーマットが必要になってきます。そこで、通常の静的なHTMLでサイトを作るように、サイト全体の構造をしっかりと把握できるサイトマップや、それぞれのページのURLを管理できるようにして、WordPressのサイト構築をしていくとわかりやすくなります。 解説:(有)ムーニーワークス ハヤシユタカ 今回作成したサンプルサイトでは、サイトの更新情報として「ニュース」という分類の中に「お知らせ」と「セミナー情報」というサブカテゴリーを作り、製品紹介をする「製品情報」として「製品A~D」というカテゴリーを設けました。 これにより、カテゴリー自体の増える可能性を持ち

    WordPressでビジネスサイトを作る際はサイト全体の構造を考えよう! - MdN Design Interactive
    sirocco
    sirocco 2012/10/31
  • 第1回 オープンソースのCMSで本格商用サイトを作ってみよう | gihyo.jp

    はじめに gihyo.jpをこよなく愛する読者のみなさん、こんにちは。 2009年夏に連載が終了した「そろそろLDAPにしてみないか?」以来の登場となります、中満英生です。あれから長男が生まれ、人間として一歩成長した気がする今日この頃です。 さて、筆者のバックグラウンドとしてはLinux/Solarisなどのサーバサイドやインフラ部分の比重が大きいのですが、今回からはこれまでと少し趣向を変えた記事をお届けしたいと思います。 突然ですが、筆者の両親は熊県の山鹿市というところで「有限会社なかみつ園」というお茶屋さんを経営しています。ちなみに、山鹿市は山鹿灯籠、山鹿温泉、スザンヌの出身地として有名です。 元々、お茶の製造、販売業をはじめたのは筆者の祖父なのですが、父がその後を継ぎ、現在では主に店舗やデパートで商品を販売しています。ここで、ありがちなパターンだとは思うのですが、父から「店頭販売だ

    第1回 オープンソースのCMSで本格商用サイトを作ってみよう | gihyo.jp
    sirocco
    sirocco 2011/03/04
    うーん、これは良さそうだなぁ。
  • WordPress.com公式ブログで紹介された秀逸なデザインと機能のテーマ27選

    ニューヨークタイムズのブログ「NY Times Blogs」やSCEA公式のプレイステーションブログ「PlayStation.Blog」でも採用されているオープンソースで無料利用可能なブログ/CMSソフト「WordPress」の魅力として、豊富なデザインが揃った各種テーマの存在と、それらを簡単に切り替えることでブログの雰囲気をガラッと変えることができるという点がありますが、あまりにも数が多すぎてどれを使えばいいのか選ぶだけでも一苦労。 そこで参考になるのが、スパムコメントやトラックバックを止めるプラグイン「Akismet」で有名なAutomatticが運営しているブログサービス「WordPress.com」公式ブログで紹介されている各種テーマです。 百聞は一見にしかず、実際にどういう秀逸なデザインのテーマがあるのか、実際に選んでみた一覧は以下から。 Blog - WordPress.com

    WordPress.com公式ブログで紹介された秀逸なデザインと機能のテーマ27選
    sirocco
    sirocco 2011/02/03
    Python は書けないのにPlone使っている。かれこれ7、8年になるけどPloneから別なCMS変ようか、Python を学習すべきか。
  • 2011年、成長するWebにふさわしいCMS選択ベスト5: 世界中の1%の人々へ

    2010年12月| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 (cc)The U.S. Army Webは企業と制作会社が一緒になって作り、育てることでビジネス競争に勝つ時代になっている。 昨日は「CMSは目的や環境に応じて選ぶといいよ。でもそれより大事なのはパートナー選びだからね」ということを書いたのだけど、今日は一歩進めて、そんな時代にふさわしい育てる時代にふさわしいCMSとはどのようなものかを考えてみました。従来の機能にプラスして、今後制作する新たに考慮しなければならないのは下記3点だと思います。 マルチデバイス SNS連携 高い拡張性 マルチデバイス対応、マルチブラウズ ひとつのコンテンツをデバイスやブラウザ毎にHTMLのバージョンを最適化して出力する機能が

    sirocco
    sirocco 2010/12/29
  • Wikipedia

    この記事は言葉を濁した曖昧な記述になっています。Wikipedia:言葉を濁さないおよびWikipedia:避けたい言葉を参考に修正してください。(2016年7月) 世界初のウィキを開発したウォード・カニンガム。 ハワイ語の Wiki Wiki という表示。ここではダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ・ホノルル)のシャトルバスの名前。 ウィキウィキシャトル ウィキ(wiki)とは、不特定多数のユーザーが共同してウェブブラウザから直接コンテンツを編集するシステム、またはそれを採用したウェブサイトである。一般的なウィキにおいては、コンテンツはマークアップ言語によって記述されるか、リッチテキストエディタによって編集される[1]。 ウィキはウィキソフトウェア(ウィキエンジンとも呼ばれる)上で動作する。ウィキソフトウェアはコンテンツ管理システムの一種であるが、サイト所有者や特定のユーザーによってコ

    Wikipedia
    sirocco
    sirocco 2010/11/13
    社内連絡、簡易帳票に hiki を使っています。久しぶりに設定を見直すと、まだまだ機能を生かしきっていませんでした。Wiki Wiki ってハワイ語だと思ったら、ホノルル空港内を走るシャトルバスの名前から取ったんですね。
  • PHPで書かれた次世代のショッピングカートシステム「TomatoCart」:phpspot開発日誌

    TomatoCart- New Generation Ecommerce PHPで書かれた次世代のショッピングカートシステム「TomatoCart」。 ショッピングカートといえばosCommerceが有名ですが、TomatoCartはosCommerceからブランチしてweb2.0的な仕組みを取り入れたり、ExtJSを導入したりしていて、なかなか便利そうです。 ショッピングカートを実装する必要にかられたときに1つの選択肢として覚えておいてよさそうです。 管理画面がすごくて、Windowsデスクトップ風UIで超リッチで直感的に使えるものになっています。 アイコンごとに機能が分かれていて、クリックするとアプリケーションが立ち上がるイメージで機能を利用できます。 管理画面のアイコンで立ち上がるアプリケーションっぽいものはExtJSを使って作られていて、使いやすさもなかなかよさそう。 SEOフレ

  • a-blogから生まれた「a-blog cms」ベータ版が公開に Web制作会社にうれしい国産CMSが登場!

    中小規模の企業サイトを提案する際に適した、使いやすいCMS(Content Management System)が欲しい――。そんなWeb制作会社のニーズに応える新しい選択肢が、間もなく登場する。名古屋のWeb制作会社・アップルップルが、4月8日、「a-blog cms」の最初のベータ版(1.0.0b1)を公開したのだ。 a-blog cmsは、PHP(5.0以降)+MySQL(4.1以降)の環境で動く、動的にページを生成するタイプのCMS。同社が2004年から提供している商用ブログツール「a-blog」をベースに新たに開発し、今年初夏のリリースへ向けて準備を進めている。 特徴は、Web制作会社にとっての扱いやすさ。a-blog cmsでは、記事文やナビゲーションなどのページを構成する要素(モジュール)をHTML中にコメントとして追記することで、テンプレート(テーマ)として使える。既存の

    a-blogから生まれた「a-blog cms」ベータ版が公開に Web制作会社にうれしい国産CMSが登場!
    sirocco
    sirocco 2009/04/11
  • 【レビュー】ある意味CMSの理想型かも。『Concrete5』を試す! (1) 物足りなさを解消したCMS「Concrete5」 | ネット | マイコミジャーナル

    いま評判の"編集しやすい"CMS『Concrete5』とは? あなたは「Concrete5」を知っていますか? CMS(コンテンツ マネジメント システム)というと、大きく分けて3つくらいに分類される。ひとつは昔からのCMSで、PHPNuke/ Xoops/ Mambo/ Ploneなどが存在する。もうひとつはブログエンジンで、WordPress/ Movable Type/ Nucleusなどだ。そして最後にWikiエンジンだ。Yukiwiki/ Pukiwiki/ DokuWiki/ MediaWikiなどが挙げられる。Wikiを除くCMSに共通するのは公開画面とコンテンツ管理画面が分かれているということだ。ユーザの権限によって管理者とサイト利用者の画面が分かれ、管理者は管理画面にログイン後、サイトのコンテンツ編集・デザイン変更・モジュール追加などを行なう。Wikiの場合は共同編集が基

    sirocco
    sirocco 2008/12/03
  • MOONGIFT: » 必見!怖くなるくらい優秀なCMS「concrete5」:オープンソースを毎日紹介

    これまで多数のCMSを見てきたが、ここまで完成度が高いと言えるものに出会ったことはなかった…そう言えるくらい凄い。このどきどき感はDekiWikiに触れた時に感じたものに近い。 見たまま編集できるCMS CMSと言えば、ユーザ画面と管理画面に分かれていて、管理画面はモジュールやテーマの設定、各項目の並びを指定するのが通常だ。実際の出力結果はシステム任せで、その点が柔軟性に欠ける点でもあった。 しかしこれは違う。見たまま編集でき、さらに高い柔軟性を維持している。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはconcrete5、デザイン、管理、コンテンツ作成全てが高度なCMSだ。 相当個人的な感情が入ってしまっているのは、同じようなシステムを構築する予定があったからだ。だがconcrete5は完成度も高く、多少の改造さえ施せば十分な気がする。やはり下手に開発コストをかけるよりもオープンソースで探

    MOONGIFT: » 必見!怖くなるくらい優秀なCMS「concrete5」:オープンソースを毎日紹介
    sirocco
    sirocco 2008/11/07
  • 企業で使えるオープンソースCMS一挙12種類解説(機能やインストール/管理の難易度評価付き) | Web担当者Forum

    企業で使えるオープンソースCMS一挙12種類解説(機能やインストール/管理の難易度評価付き) | Web担当者Forum
    sirocco
    sirocco 2008/07/05
  • PrefShimaneCMS:島根県CMS公式サイト

    島根県CMSがバージョン2となりました。 今後は下記のページにアクセスください。なお、バージョン1系はこのサイトになります。 島根県CMSバージョン2 [2013年2月13日] 利用事例更新 利用事例を更新し、島根県安来市様(http://www.city.yasugi.shimane.jp/)を追加しました。 現在島根県CMSをご利用の方で利用事例としてご紹介させて頂ける場合は下記問い合わせ先までご連絡頂けると幸いです。 [2013年1月10日]バージョン1.5.0公開 島根県CMS 1.5.0を公開しました。いくつかの機能を新しく追加しています。また、島根県CMS 1.5.0用の操作マニュアルを公開しました。 詳しくはリリース情報をご覧下さい。 リリース情報 新しいバージョンは以下のダウンロードから取得してください。 ダウンロードページ [2012年4月20日] 利用事例更新 利用事例

    sirocco
    sirocco 2008/02/16
    島根県カコィイ!!!
  • eZ Publish Open Source Enterprise Content Management System

    Get to know Ibexa Connect, our fully integrated iPaaS to make integrations and automation fast and effortless.

    sirocco
    sirocco 2008/01/08
  • Macromedia - Dreamweaver 8

    新学年応援SALEは最大77%OFF!新しいチャレンジをお得に始めよう。4/26 (金)まで 個人向けPremiere Proも最初の3か月50%OFFセール

    Macromedia - Dreamweaver 8
  • MOONGIFT: » WikiがDBとして進化した「wikidBASE」:オープンソースを毎日紹介

    Wikiとはただ文字列を書き連ねるだけの存在ではない。その積み重ねはいわゆるDBとなって、活用されるものだ。とは言え、柔軟性が高過ぎて自由に書かれただけではDBとしての活用は難しい。 ある程度の項目を区切って入力できればベストだろう。かといってWikiの柔軟性は失わない事が前提だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはwikidBASE、Python製のWikiエンジンだ。 wikidBASEはいわゆるWikiエンジンとして開発されている。普通のWikiとしての利用は無論可能だ。だが、それはwikidBASEの目指すべき使い方ではない。このWikiエンジンには秘めたる実力がある。 それが簡易DBとしての利用だ。データ項目の定義はユーザ自身ができる。入力フォームは自動的に生成され、テキストボックスのみならず、ドロップダウンやチェックボックス等も生成される。日付を定義することで、カレンダ

    MOONGIFT: » WikiがDBとして進化した「wikidBASE」:オープンソースを毎日紹介
  • PositLog - Redrawing the Web

    [Login] Project page: https://github.com/canal874/positlog Preferred language[English] [Japanese] フォーラム(コメント・バグ報告など) Copyright (c) 2006-2008 Hidekazu Kubota All rights reserved hidekazu.kubota@gmail.com News! 2009/10/9 進化版の Crowkeeプロジェクト(動的コンテンツの開発を可能とするWebアプリケーション)で、2008年度下期未踏体スーパークリエータに認定されました. サイトのページ一覧 便利な使い方 ロードマップ 次のマイナーアップデート予定 サイトの更新情報 FAQ PositLog redrawing the Web 機能の詳細 マニュアル PositLogとは

  • Drupal - Wikipedia

    Drupal was originally written by Dries Buytaert as a message board for his friends to communicate in their dorms while working on his Master's degree at the University of Antwerp.[29][30] After graduation, Buytaert moved the site to the public internet and named it Drop.org.[29] Between 2003 and 2008 Dries Buytaert worked towards a PhD degree at Ghent University.[31] The name Drupal represents an

    Drupal - Wikipedia
  • Neoceed Inc.

    ネオシードは、複数分野にまたがる幅広い視野と技術をベースに、新世代のソリューションを開発・ご提供してまいります。 https://beepo.jp/ BeePo(ビーポ)は、ネットワーク対応・分散対応のPBX+IP電話のサービスです。 近年、いろいろな企業において、「災害対策」「事業継続対策」「コスト削減」などの理由により、在宅勤務の導入や計画が相次いでおり、働く場所の分散化の傾向は、ますます強まってきています。 このような環境では、E-mailやファイルのやりとりは問題なくても、こと「電話」に関しては、「手が空いている人が代表電話に出る」「そのあと内線で担当者へ取り次ぐ」など、社内であれば当たり前にできていたことが難しくなりがちです。 BeePoはこれらの課題をスマートに解決し、貴社の電話を進化させます。 NeoBase(ネオベース)は、「3分でデータベース構築が完了するイージーさ」と、

  • Drupal-jBox.net | Drupal日本語情報集約サイト

    This domain may be for sale!