タグ

関連タグで絞り込む (476)

タグの絞り込みを解除

web制作に関するsisicomのブックマーク (592)

  • 【画像あり】webディレクターだけど、初心者に役立つサイト教える : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】webディレクターだけど、初心者に役立つサイト教える Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/06(金) 17:41:24.70 ID:flJZIImcH.net 最近クソみたいなデザインとグッチャグチャのソースコード書いてる ミーハー丸出しアフィサイトが増えてきて陶しいから、 これからサイト作る初心者用にサイトを紹介していく これ以上俺のウェブサーフィンライフを邪魔すんじゃねえぞ 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/06(金) 17:42:31.08 ID:flJZIImcH.net まずはドットインストール http://dotinstall.com/ 開発環境の構築方法からプログラミング言語の基礎の基礎を教えてくれる 一回の動画の時間が短く区切られているので使いやすい。 プロからはあまり評判が良くないが

    【画像あり】webディレクターだけど、初心者に役立つサイト教える : 暇人\(^o^)/速報
    sisicom
    sisicom 2015/02/08
    使えそうなリンク集
  • 制作プラン - WordPress制作工房

    WordPressテーマの制作 投稿や固定ページの編集方式など、ご希望があればお聞かせください。 WordPressインストール FTP・MySQL接続情報があれば無償で対応いたします。 コンテンツ移行 リニューアルの場合等。制作ページ分は費用内で、その他は別途お見積です。

    sisicom
    sisicom 2015/02/05
    Wordpressの料金わかりやすい
  • concrete5

    世界一わかりやすい Concrete CMS 導入とサイト制作の教科書 2018年4月14日発売。 Ver 8 対応。 Concrete CMS のバージョン 8 に対応した Concrete CMS の解説です。 Concrete CMS でサイト制作をされたい方に、インストールからサイト運用までを網羅しています。インストール、初期設定、コンテンツの追加方法、ローカル環境の構築方法、テーマ作成、ブロックのカスタマイズ、番環境へのデプロイ、権限とワークフロー、多言語設定、サイト運営と管理などを紹介しています。 ≫ 詳しくはこちら

    concrete5
    sisicom
    sisicom 2015/02/04
    へー、このソフトはしらんかった。一度導入してみよう。
  • テクニカルディレクターがイラストで図解!CMS編 | Finding | 株式会社ロフトワーク

    テクニカルディレクターがイラストで図解!CMS編(Movable Type、WordPress、concrete5、NOREN) こんにちは。テクニカルディレクターの川竹です。 Webサイト構築案件であれば、主にコンテンツ管理システム(CMS)の導入を技術面からサポートする役割をしています。

    テクニカルディレクターがイラストで図解!CMS編 | Finding | 株式会社ロフトワーク
    sisicom
    sisicom 2015/02/04
    これは説明に便利
  • WEBデザインが独学で身につく!WEBデザイナー必見の神サイト20選

    2023年2月17日 Webデザイナー1年生はもちろん、Web製作に携わるものなら絶対に知っておきたい神サイトを完全収録しました。 独学でWebデザインを勉強したい人、優秀な先駆者たちの知恵を吸収し飛躍したい人は要チェック。 WEBデザイナー必見の神サイト20コリスWebクリエイターボックスコムテブログかちびと.netバンクーバーのうぇぶ屋ホームページを作る人のネタ帳creive【クリーブ】BlackFlagDesignDevelopArchAteitexe アテークゼウェビメモWebparkNxWorldデザイナーのイラストノート株式会社LIGMdN Design InteractiveドットインストールProgateschooコリス コリス サイト制作に関する最新の情報をご紹介 サイト構築、WordPressのTipsを得られます。ただし、Webデザイナー1年制が、今からの更新情報を受

    WEBデザインが独学で身につく!WEBデザイナー必見の神サイト20選
    sisicom
    sisicom 2015/01/28
    定番サイトなので知っている確認
  • SQLインジェクション対策もれの責任を開発会社に問う判決

    ポイントは下記の通りです。 X社(原告)はセキュリティ対策について特に指示はしていなかった 損害賠償について個別契約に定める契約金額の範囲内とする損害賠償責任制限があった 当初システムはカード決済を外部委託し直接カード情報を扱っていなかった X社が「カード会社毎の決済金額を知りたい」とY社に依頼をして、その結果カード情報をいったんDBに保存する仕様となった(2010年1月29日) X社からの問い合わせに対してY社は、カード情報を保持しない方式に変更することが可能で、そのほうが安全となり、費用は20万円程度である旨を伝えた(2010年9月27日)が、その後X社は改良の指示をしなかった 以下の脆弱性その他が認められた システム管理機能のIDとパスワードが admin/password であった 個人情報が記載されたお問い合わせログファイルの閲覧が可能(ディレクトリリスティングと意図しないファイ

    sisicom
    sisicom 2015/01/22
    制作会社としては厳しい内容。へたをすればいちいち言質を取っていかないと行けなくなるか
  • 薬剤師さんのキャリアについて考えるサイト「ドラおじさんの薬剤師・転職相談室」を公開 | ドラおじさんの薬剤師・転職相談室

    こんにちは。yuyan といいます。 いきなりの告知で恐縮なのですが、このたび新しくWebサイトを作りましたので、みなさんに見ていただきたいと思いブログを書きました。 → ドラおじさんの薬剤師・転職相談室 これはどのようなサイトかというと、 「現役の薬剤師と、薬剤師転職専門のコンサルタントが、薬剤師さんのキャリアに関する様々なテーマについて対談をする」 というサイトです。 この記事を書いた理由はもちろん宣伝のためですが、同時に、このサイトを作るうえでどのようなことを考えながら作ったのかということを、読者の皆さんにもシェアさせていただきたいと思っています。 やや長いですが、どうか最後までお付き合いいただけますと嬉しいです。 目次 このサイトを作った理由 ジャンルを「薬剤師」にした理由 サイトの運用方針と、キーワードの攻め方 ごちゃっとしたデザインにした理由 コンテンツ作成に必要な専門家の巻き

    薬剤師さんのキャリアについて考えるサイト「ドラおじさんの薬剤師・転職相談室」を公開 | ドラおじさんの薬剤師・転職相談室
    sisicom
    sisicom 2015/01/19
    高価格で売れる商材なので、準備に手間をしっかりかけている
  • 【デザイナー目線】ディレクターがデザイン依頼時に書いてくれると嬉しい3つのポイント

    年の瀬ですね。今日あたりで仕事納めの方が多いのでしょうか。今年も一年お疲れ様でした。 ところで、今日こんな記事をSNSで見かけました。 【超基礎】デザイン苦手なディレクターが依頼時に気にすべき7つのポイント | Webディレクターズマニュアル 唐突ですがみなさん… ・デザイナーから上がってきたデザインがイメージと違っていた ・ワイヤーを装飾しただけみたいなデザインが出てきてしまった なんて事態に困ったり、迷ったりしていませんか? 僕自身も上記の質問に「そんなことあるわけ無いじゃん」と言ってみたいところなんですが、残念ながら…。 というわけで、今回は僕が超苦手としているデザイン制作依頼時に、なるべく失敗を起こさないよう必死で気をつけているポイントを紹介しつつ> > 反省してみようかと思います。 なかなか面白いのでぜひ読んでみてください。 「デザイナーから上がってきたデザインがイメージと違って

    【デザイナー目線】ディレクターがデザイン依頼時に書いてくれると嬉しい3つのポイント
    sisicom
    sisicom 2014/12/28
    ポジショニングマップを使うとは。うまいけど、作り方大丈夫?
  • めしおのアフィリエイト教材レビューブログ

    SIRIUS2は、サイト制作に必要なツール、テンプレート、各種画像素材が全て詰め込まれたオールインワンのサイト作成システムです。このシステムを手にすることで、サイト制作の経験がない方でも、成約に結びつくサイトを生み出すことができます。

    めしおのアフィリエイト教材レビューブログ
    sisicom
    sisicom 2014/12/21
    ウェブサイトを運営する時にも便利そうなリンク集
  • ウェブ開発やデザインが超絶捗る開発者のためのウェブブラウザ「Firefox Developer Edition」が登場

    無料で使えるオープンなウェブブラウザ「Firefox」が登場してから今年でちょうど10年になるそうですが、そんな節目の年に、Firefoxを開発しているMozillaがウェブ開発者目線で作成し、開発者やデザイナーにこそ使ってほしいというウェブブラウザ「Firefox Developer Edition」をリリースしました。 Firefox Developer Edition — Mozilla https://www.mozilla.org/ja/firefox/developer/ Firefox Developer Editionはウェブ開発者のために作られたブラウザで、作成・テスト・サイズの変更といった開発のワークフローで必要とされる機能をすべて持っているものです。さらに、専用のアドオンをインストールすれば、Firefox Developer Editionを操作するだけで他のブラウ

    ウェブ開発やデザインが超絶捗る開発者のためのウェブブラウザ「Firefox Developer Edition」が登場
    sisicom
    sisicom 2014/12/18
    ゆっくり作業環境がどうなるか、研究してみる価値があるかも知れない。
  • Adobe製品の代わりに使える無料アプリ10+

    2014年6月27日 Illustrator, Photoshop, 便利ツール PhotoshopやIllustratorなど、Adobeの製品はクリエイターの必需品のひとつとなっています。しかしその値段からなかなか手が出せない…という方も多いのではないでしょうか?今回はAdobe製品の代用として使える無料アプリをいくつか紹介します。金欠の学生さんや、様々な理由から脱Adobeを考えている方の参考になれば幸いです! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Photoshopの代わりに GIMP 長年Photoshopの代用として愛され続けているGIMP。Photoshopの拡張子であるpsdファイルが開けることはもちろん、Photoshop用のブラシなども利用可能。画像の編集・加工ツールとしてPhotoshopとほぼ同様の機能を備えています。日語の公式チュートリアルも充実!私もお金

    Adobe製品の代わりに使える無料アプリ10+
    sisicom
    sisicom 2014/12/18
    adobe freeをめざしたい
  • web計。

    webデザイナ向けアレコレ計算式、略してweb計。 WordPressのfunctions.phpでのカスタマイズをコピペで簡単にできるWP-functions generatorもどうぞ 大丈夫だとは思いますが、計算が違ってても責任は負いかねます。いちおう免責として。

    web計。
    sisicom
    sisicom 2014/12/10
    なにげに便利な寸法計測ツール
  • これ以上ないくらい簡単な例から学ぶ、レスポンシブwebデザインの作り方

    そろそろレスポンシブWebデザインについて腰でとりかかろう このブログはWebサービスに関する記事が中心のため「ほぼPCからのアクセスだろう」と踏んでいました。 当初は目算通り推移していたのですが、グイグイとスマートフォンやタブレットからのアクセスが増え、現在では3~4割に達しています。 これはいかんということで、今更ながらレスポンシブに変えてみました。 せっかくなので、初めてレスポンシブに付いて学ぶ方でも理解しやすいように、まとめてみました。 目次 最も単純な例から学ぶレスポンシブWebデザイン 3カラムのリキッドデザインをレスポンシブに変更 レスポンシブWebデザインの表示チェック レスポンシブWebデザインを導入する上で考慮する点 ブレイクポイントについての考察 最も単純な例から学ぶレスポンシブWebデザイン 便利なもので、ちょっと検索すればスタイリッシュなレスポンシブWebデザイ

    これ以上ないくらい簡単な例から学ぶ、レスポンシブwebデザインの作り方
    sisicom
    sisicom 2014/11/07
    レスポンシブのデザインの考え方の参考になる。
  • プロが教える!アクセスアップの方法31選

    Webサイトやブログをお持ちの方や担当者の方は、アクセスアップのために日頃奮闘している方が多いと思います。 アクセスを集めるための施策を何も行わなければ、いくらコンテンツを更新しても砂漠の中にあるお城と同じ状態で、誰にも気づいてもらう事ができません。 そこで今回は、Webサイトやブログへのアクセスをアップさせる際に参考となる31のノウハウをご紹介します。 おすすめ無料で使える!Webマーケティングツール&サービス【厳選39選】 1.簡単に実行できる35個のGrowth Hack施策 グロースハックは簡単な施策でも多くの事が実施可能。「Call to Action周りにソーシャルな圧力」や「登録をSNSアカウント認証」など、すぐに実施できる35個の施策。 2.他サイトを丸裸にする32のグロースハックツール集 「競合サイトの情報が見れたらな」を可能にするグロースハックツールのまとめ。海外ツール

    プロが教える!アクセスアップの方法31選
  • GMIPで画像をスライスしたい時はギロチンを使うといい | GIMP(ギンプ)を使いこなすまで死ねないブログ

    ちょうど一年前の今頃からGIMPを使い始めました。 そして、今までないだろうと勝手に思い込んでいた機能、それが「ギロチン」でした。 PhotoShopでいう「スライス」にあたる機能の簡易版です。 画像の分割させたい位置にグリッドを引きます。 【画像>変換>ギロチン】を選びます。 画像がグリッドに沿って分割され、新規ウィンドウで開きます。 結構簡単に分割できます。 いやーお恥ずかしい話ですが、この一年間まったく気付くことがありませんでした。 今後はガッシガシに使ってやろうと思います。 関連記事 GMIPで画像をスライスしたい時はギロチンを使うといい (2011/12/15) GIMPで直線を引くには「Shift」キーを押しながらクリックするといい (2011/12/02) #004_選択範囲 (2011/10/28) #003_色の補正 ②カラーバランス (2011/10/22) #003_

    sisicom
    sisicom 2014/10/02
    gimpをつかったスライス方法
  • HTML Cheat Sheet for Bloggers

  • コンバージョン率が改善された実例から学ぶフラットデザインの効果的な使い方

    一年くらい前は、フラットはただのトレンドでしょ、と言われることもありましたが、この一年で日でも多くのWebサイトで採用されており、一過性のものではなくなりました。これから制作されるサイトの多くでフラットが採用され、またどんどん進化していくことと思います。 そんなフラットの見た目的な美しさだけでなく、実際に改善された事例を元にした効果な使い方を紹介します。 How Flat Design Increases Conversion Rates 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。� 海外のブロガーから日の他ブログでの無断転載や無断翻訳を聞くのでご注意ください。削除依頼しても無視っていうからひどい。 ミニマリズムがコンバージョンレートを261%増やした例 コンテンツファーストとモバイルファースト ボタンのデザインを変えたらコン

    コンバージョン率が改善された実例から学ぶフラットデザインの効果的な使い方
    sisicom
    sisicom 2014/10/02
    要素は少ないほうがよい
  • googleサイト上で好き勝手にjavascriptを動かす方法 - Qiita

    はじめに googleサイト上で色々見た目をリッチ化したい、というミッションがあり、結構大変だったので 主に未来の自分に向けてメモを残しておきます。 全コード github GASのHTMLServiceを使っても色々できるようですが、Google Caja内での動作につき色々制限有。 あと、HTMLボックスでも行ける感じだったので試してみましたが、jQueryのバージョンが 特定以外だとダメだったり、やはりこちらも色々制限があります。 また、今回はどうしても従来のgoogle site内のコンテンツを拡張するというミッションだったため、 既存のgoogleサイト内にガジェットを配置する方法でjavascriptを走らせました。 できれば新しめの方法でいきたかったのですが、 時間が無い中で安全策を採択しました。 もっと簡単で良い方法があるはずです、だれか教えて下さい。 既存の方法おさらい

    googleサイト上で好き勝手にjavascriptを動かす方法 - Qiita
    sisicom
    sisicom 2014/10/02
    google site で外部ファイルはこう使う
  • コマンド1つで制作環境を用意する:WEB制作を効率化! Yeomanを使ってみよう! 第2回 | エンカフェ

    前回でYeomanをセットアップし、Yeomanを使ってWeb制作ができる状態になりました。ではさっそくYeomanでのWebページ制作を体験してみましょう。ぼくの制作環境はMacですのでここからのスクリーンショットはMacのものになりますが、使うコマンドなどはWindowsLinuxでも全く同じです。 Windowsではコマンドラインプロンプト、Linuxではターミナルで同じようにやってみてください。 yoでWebページのひな形を生成する まず、ターミナルを開いて、Yeomanのプロジェクトとなるディレクトリを作成し、そこに移動してください。 — $ mkdir hello_yeoman $ cd hello_yeoman — 次に、以下のコマンドを入力します。 — $ yo webapp — このコマンドはYeomanのyoコマンドを実行しています。この場合、yoで前回イン

    sisicom
    sisicom 2014/10/01
    一気に素材が入るみたい
  • WEB系の開発をするために必要な10の開発環境 ~Windows~

    最新の事情はこちらをご参考にしてください ####ここまで#### 年明け一発目はZENBOOKを買ったのでそれようの開発環境まとめました。 開発の今後のメイン機となるので今までの開発環境を引継ながらも新たに追加してチャレンジしている部分もあります。 WEB系の開発環境を整える人の参考になればと思います。 (もっと便利なツールあるよ!って方は是非コメントください!!) まずはハードとかOSとか。 PCは上記で紹介したZENBOOK。 安い、早い、薄いなのでWEBの開発には充分かと。 ついでにMBAに酷似してますがトラックパッドの性能はMBAほどではないので開発にはマウス必須だと思います。 僕はLogicool派なので友人のお勧めってことでこれ(末尾のリンク参照)にしました。 ZENBOOKのdefaultのOSはWindows 7 Home Premium(64bit)です。 Busine

    sisicom
    sisicom 2014/10/01
    Windowsのウェブ開発環境