タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

クソリプに関するsisyaのブックマーク (2)

  • 「違和感を感じた」ってなんでダメなんだっけ?

    最近ふと思った プログラミングで説明する 「感じる」っていう関数を考えると、こう書ける 感じる(x) xの型はもちろん「感じるもの」だ 感じる(カンジルモノ x) しかし、人間の脳は多態性を担保してるので、実際には動的型付けに近い 感じる(var x) 例 ・感じる(暖かさ) ・感じる(力強さ) ・感じる(お昼ご飯) ・感じる() ・感じる(波) 渡されたものが、カンジルモノではなかった場合 人の脳内で渡されたオブジェクトをカンジルモノにキャストする(解釈する) これが基的な自然言語理解の仕様だ。 この時、当たり前だが渡されるものはカンジルモノである方が、受け手にとっては簡単だ。 つまり 感じる(◯◯感)=◯◯感を感じる というのは非常に理解しやすい 理解しやすいのに、世間ではNG表現となっている 恐らくこれは単に「ダサいから」だろう 「かっこいいコード」をありがたがり、「分かりやすい

    「違和感を感じた」ってなんでダメなんだっけ?
    sisya
    sisya 2016/11/06
    増田はオブジェクト思考を理解していない。「感じる」とは感情という基底クラスの関数で「違和感」とは感情クラスを継承した派生クラス。クラス関数の引数に派生先を指定する実装はまずいに決まっている。
  • みなさんは好き勝手にブクマしていますけれど

    先生「みなさんの生まれた日のホットエントリを見てみましょう」 生徒「これがわたしの生まれた日のホットエントリか〜」 このようにして未来の子供たちが何を見るか考えてみてください。 子供たちに安心して見せられるブックマークをしていますか?

    みなさんは好き勝手にブクマしていますけれど
    sisya
    sisya 2016/11/06
    創作物でも文字媒体はゾーニングの対象外らしいので、ブックマークコメントはどんなにひどくても子供が見ていけないものになりえないのでは?
  • 1