タグ

NTTに関するskyfall007のブックマーク (4)

  • 黒字の大企業ほどエンジニアに支給するPCの能力が低いのではという仮説 - teruyastarはかく語りき

    togetter.com 昨今のNTT退職関連についての苦言ですね。 11月27日の夜にこのツイートを書き込んで11月28日の朝まで個別に返事を書き込んでいましたが,勤務時間にTwitterを見ないでいる間に,とても多くの反響が寄せられて,とても個別に返事を書ける状態ではなくなったので,ここにまとめて書き込もうと思います。まずそのことをお詫びします。 — Susumu Yamazaki (@zacky1972) November 28, 2018 こちらのスレッドに反響に対する補足と弁明がありまして、16GBのメモリの必要性はさすがにわかってて、それでも経営者だってカツカツで運転資金を回してるのだから、経営者目線から直接利益になるような説得と歩み寄りが必要と説いてます。 僕はこれ逆だと思ってて、こういうエントリーで燃えるのはNTT、東芝、日立とか超大企業のほうが多いんですよ。昨今のWeb系

    黒字の大企業ほどエンジニアに支給するPCの能力が低いのではという仮説 - teruyastarはかく語りき
  • はてなブックマーク - 新着エントリー - 総合 - NTT

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

  • 5年強勤めたNTTを退職する気はありません(無能編)

    みかかをやめたエントリーが流行っていますが、自分自身もOBOGのみなさんが指摘している問題は当然認識しております。 特に心に来たのがこちら。 https://anond.hatelabo.jp/20181126192228 それなのに、なんで自分は当面しがみつく気でいるんだっけ、と考え直すきっかけになったので 自分向けの整理を兼ねて、このぬるま湯を飛び出す気なんてない無能側からの視点で書かせていただこうと思います。 以下、殆ど労働環境の自虐風自慢になりますので「叩く前に一応中身見ておくか」と思ってクリックしてくれた律儀な方は 現時点で戻るボタンを押してブクマにご登録の上「結局自慢じゃねーか時間を無駄にした」なり「ブルジョアがいたぞ殺せ」なり書いてくださって結構です。 ただ、もしあなたが就活生ならば、自分がみかかにフィットするか判断する一助になるかもしれません。 自己紹介偏差値60程度の私立

    5年強勤めたNTTを退職する気はありません(無能編)
    skyfall007
    skyfall007 2018/11/29
    "まさかと思うが自分たちの立場が自分たちの能力で支えられてると思ってるわけ?"
  • 6年勤めたNTTを退職しました - Software Transactional Memo

    最終退社時の自分の机 2012年に修士卒からの新卒でNTT研究所に入り、6年間お世話になりました。 研究所では同期や先輩や後輩や上司に恵まれ、存分に書籍や論文を読んで勉強して力を蓄えたり、対外的な発表の場にも恵まれ外ではできないような体験をすることができました。 ありがとうございました。 入社当時に作られたtogetterを見返すと togetter.com togetter.com まるで昨日のように感じられる。 NTT社内で僕が何をやっていたかについては言える物は軒並みアウトプットされているのでわざわざここでは触れない。 NTT研究所について NTT研究所を客観的に見た時にどうかを書いていく とにかく人に恵まれている。採用の倍率が高いのもあって潤沢な学生エントリーからよりすぐりのエリートが謎の力でポテンシャルを見極められて採用されている。同期を見てひと目ですごい奴も居れば、一見してわか

    6年勤めたNTTを退職しました - Software Transactional Memo
    skyfall007
    skyfall007 2018/11/26
    このオチほんとすき
  • 1