タグ

行政に関するslpolientのブックマーク (9)

  • 朝日新聞デジタル:「みんなでがれき処理」 国、異例の広報キャンペーン - 社会

    印刷  「みんなの力でがれき処理」――。東日大震災発生から間もなく1年、宮城、岩手の被災がれきを他の都道府県で受け入れる広域処理への理解を求める異例の広報キャンペーンを、環境省が展開中だ。  「毎日がれきを見ることで、人々はあの日の悲しみを思い出す」。膨大ながれきを背景に男性の声が響く。6日夜、全国で放映予定のテレビCMの一場面だ(一部地域除く)。ナレーションは、宮城県女川町出身の俳優、中村雅俊さん。同省によると、被災地の現実を訴えるCMは、中村さんも出演する震災特別ドラマ「3・11その日、石巻で何が起きたのか〜6枚の壁新聞」(日テレビ系)の放送時間帯に流れる予定という。  がれき処理は放射能汚染不安による住民の反対で進まず、環境省は焦りを募らせている。細野豪志環境相は「深刻さをわかってもらいたい一念で広報をしている。税金を使う話なので効果ある方法をとりたい」と話す。 購読されている方

    slpolient
    slpolient 2012/03/07
    そんな広報CMで放射能に対するヒステリックな不安が無くなる訳ない。現実問題として瓦礫の広域処理が進まないのだから、広域処理が不要の方法を模索しないとらちが明かなくなる。
  • 震災がれき受け入れ撤回…市に「脅迫伴う反対」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災で発生したがれきの処理の受け入れについて、佐賀県武雄市の樋渡啓祐市長は1日、市議会で、同市を含む3市4町で運営する「杵藤(きとう)地区広域市町村圏組合」の首長会議への提案をいったん見送る考えを明らかにした。 市長は「市役所に脅迫を伴う反対の意見が寄せられた。万が一のことがあっては取り返しがつかないので、提案を見合わせることにした。受け入れの信念は変わらない」と述べた。 議会後、市長は「自治体が受け入れる環境を国が整備した時、(組合に)提案したい」と語った。 組合の管理者を務める樋渡市長は6日に首長会議を開き、がれきを海上輸送して組合運営の武雄市内のごみ処理施設で処理する構想について、理解を求める意向を示していた。 市によると、市長の受け入れ方針が報道された後、11月29、30日の2日間で市役所に約600件の電話やメールが寄せられ、このうち9割以上が反対意見だった。市長個人に対し

    slpolient
    slpolient 2011/12/01
    J-CASTの記事では1000件以上のメールとのこと。人口5万人の町に1000件の抗議メールとはすごい。こりゃ、恐れおののくのも無理もない話だ…
  • 橋下発言に抗議メール400件 わいせつ漫画規制で - MSN産経ニュース

    18歳未満の登場人物のわいせつ描写がある漫画やアニメの販売などを規制する東京都の青少年健全育成条例改正を受け、大阪府の橋下徹知事も府内の実態把握に乗り出すことを表明したのに対し、「表現の自由を侵害する」などとする抗議メールが400件近く府に寄せられていることが3日、分かった。府は4月中にも実態調査を始めるが、事前の反響ぶりに「規制すると決まったわけではない」と説明している。 東京都の青少年健全育成条例改正について、橋下知事は「表現の自由は絶対ではない。失われる利益が大きいなら規制もある。子供を守るのが大人の責務で、表現の自由だけで議論を封鎖するのはおかしな話だ」と指摘。担当部署が実態把握に乗り出す。 大阪府では現在でも、わいせつ描写のページが一定数を超えると有害図書として規制する全国的にも厳しい条例があり、さらなる規制には反発も根強いという。 実態把握の調査では、書店やゲーム店などの漫画

    slpolient
    slpolient 2010/04/03
    確かに、今の時点では「規制すると決まったわけではない」のかもしれませんが、非常に強い不信感があるので信用されまい!!少なくとも、冷めやまぬうちに言わなければこんな反響にはならなかったろう。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    slpolient
    slpolient 2010/01/26
    ≪日本における表現規制においても(中略)「規制ありき」の議論が進みがちではあるが、そこの歯止めを一度安易に許してしまえば、政府の方針次第でいかようにでも範囲を操作できてしまう可能性がある。≫
  • 児童ポルノ排除へ政府が意見公募スタート - MSN産経ニュース

    政府は19日、売春の強要や強制労働など搾取する目的で行われる人身取引の防止・撲滅に向けて新たな「行動計画」の素案を策定し、パブリックコメント(意見公募)を始めた。平成16年12月に策定された現行の行動計画に、児童買春事件への厳格な対応や、児童ポルノ排除への取り組み強化などを新たに盛り込んだ。 素案は内閣官房のウェブサイトに掲載。意見公募は電子メールやファクスで、12月3日まで実施する。寄せられた意見を参考にした上で、鳩山由紀夫首相が出席する犯罪対策閣僚会議で正式決定する見通しだ。

    slpolient
    slpolient 2009/11/19
    この記事では言及していないが、単純所持・創作物規制についてはどうか…/情報 http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/jinsin/pub0911.html 児童ポルノの「ゼロ・トレランス」が何の事か分からん。現行の違法行為は徹底的に取り締まるべき!!
  • asahi.com(朝日新聞社):総務省、橋下知事らに省顧問就任を打診 - 政治

    総務省が、橋下徹大阪府知事や中田宏前横浜市長ら地方自治体の現旧首長クラス約10人に、省顧問への就任を打診したことが17日、わかった。原口一博総務相は「国と地方の対等な関係の実現」を掲げている。地方分権の推進を主張する首長らの助言を、改革にいかすのが狙いという。  原口総務相はメンバーが固まり次第、正式に発表する予定。顧問は総務省の大臣、副大臣、政務官で開く政務三役会議に随時出席する。  たとえば橋下知事は関西財界とともに、関西圏の行政サービスを一体化する「関西広域連合」の発足に力を入れ、ここに国の出先機関を吸収させるべきだなどと主張している。原口総務相は、地方分権の今後の手法や国と地方の財源問題などで知事らに助言を求める考えだ。  ただ、民主党が政権公約に早期の法制化を盛り込んだ国と地方の「協議の場」と、今回の措置とは別という。  総務省顧問については、郵政問題に通じた国民新党の亀井久興・

    slpolient
    slpolient 2009/10/23
    水島広子氏といえばガチガチの規制推進派ですが、どう影響するか。保坂展人氏も就任するそうですが、顧問ってどんな仕事をするのでしょうか?原口大臣の手腕が問われるところでしょう。
  • 年越し派遣村はピクニックである - NOW HERE

    年越し派遣村へ続々、300人突破 厚労省が講堂開放へ http://www.asahi.com/national/update/0102/TKY200901020056.html すげーことになってきたな、おい。 300人集まれば厚労省が動くんだね。大方、大村秀章厚生労働副大臣が後先考えないでしたことなんだろうけど。 この派遣村ってのもすごい。失職して行き場がなくなった失業者が集まってきてる。日比谷公園に50張もテント張ってるってのがすごい。あの辺って官僚と金持ちの集うあたりだろ? 記事の写真を見る限りは壮観だね。実際行ってみたら広い日比谷公園の片隅なんだろうけど。 5日の御用始には退去、って出来るわけねーじゃん。これからますます人数は増えるわけだし、退去したらしたで日比谷公園はえらいことになるんじゃないの?あの広い公園一面のテント村になるよ。 これはピクニックだと確信した。 鉄壁と思われ

    年越し派遣村はピクニックである - NOW HERE
    slpolient
    slpolient 2009/01/03
    5日に機動隊による排除があるかどうかがある意味見物になるということでしょうか… そうなれば、世論は一変してしまうでしょうから政局は危うくなりますね。 いずれも低確率ですがベルリンより天安門になりそう…
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    slpolient
    slpolient 2008/12/16
    「ブロッキングが言論弾圧に使われているアジア・中東諸国や、運用の公平性や透明性が課題となっている欧州」 なるほど… ブロッキングも万能というわけではないですからね…
  • 「こんにゃくゼリー」法規制混迷 「もち」「米」も危険という声も

    こんにゃく入りゼリーをのどに詰まらせて窒息死する事故が相次いでいる問題で、製造会社は製造を当面中止することになったほか、自民党では「ゼリーの硬さなどを規制すべき」との動きも具体化しつつある。ところが、事故で窒息死した際の原因は「もち」「米」「パン」などの方が絶対数としてははるかに多く、「こんにゃくゼリーだけを規制するのはおかしい」との声も噴出。議論は混迷を深めつつある。 死亡者の大半が乳幼児と高齢者 発端となったのは、2008年9月30日に国民生活センターが行った発表だ。発表によると、兵庫県在住の男児(当時1歳10ヶ月)が08年7月29日、同県内の祖母宅で、凍らせた一口サイズのこんにゃくゼリーを、のどにつまらせた。直後に救急車で病院に搬送されたが、9月20日になって窒息による多臓器不全で死亡した。こんにゃくゼリーでの事故をめぐっては、同センターでは1995年以降、10回にわたって注意をよび

    「こんにゃくゼリー」法規制混迷 「もち」「米」も危険という声も
    slpolient
    slpolient 2008/10/14
    もはや、野田大臣は神がかっているとしか思えません…
  • 1