タグ

エンタメとなるほどに関するsolt-nappaのブックマーク (70)

  • 青春の怒りとカネ:日経ビジネスオンライン

    30年以上もマンガ家をやってると(驚かないでください。やっているのです)積極的に思い出したくない、思い出して書いたところで、評判は落としても、業の営業的にはあまり得にならない過去もある。 マンガ家は、才野茂と満賀道雄がたくさん仕事を受けてしまったはいいが帰郷後に完成することが出来ず干されてしまったあのエピソードのようなトラウマを、誰しも心のまんが道袋に抱えているものなのだ。 これは私の場合に限った話だが、思い出したくないのは、それが単に腹立たしい話だからではない。思い出した瞬間に「あああああ」と声に出して頭を掻きむしりたくなるような、自分の若気の至りや無知や思い上がりや愚行もまた、高田社長の筑肥訛りの甲高い声とともに漏れなくワンセットでついてくるからだ。 あらゆることを笑いで相対化するのが信条のギャグマンガ家ではあるが、それでもなかなか重すぎて、うまくギャグに落とし込めない種類の若いころ

    青春の怒りとカネ:日経ビジネスオンライン
    solt-nappa
    solt-nappa 2013/02/28
    出版社(編集者)が作家側ではなく、映画(テレビ局)会社側寄り。なーるほどね。なんかヤな話だこと。
  • 今すぐ無料で見る!

    テレビドラマ 【動画】「ナイツ&マジック」をフルで無料視聴する方法と見逃し配信サイト 2021年9月27日 chigusa@atonality.jp

    今すぐ無料で見る!
  • エンカ イズ ノット デッド 2012-11-26 - 投げヤリズム

    紅白の出場歌手が発表されましたよ。 個人的にはももクロちゃんが出場してくれればそれだけでもう大満足なのですが、個人とは別にハトヤさんという男が「なんだこの人選は!」と怒っていますので、久々にちゃんと書いてみたいと思います。 とは言っても過去に書いていた内容の繰り返しではあるんですが、何度言ったら分かるんだバカ野郎という意味と、あるいは数年ぶりに書くので、もう一度思い直していただきたいという意味も込めて。 それでは3年ぶりに気になる歌手をいじっていきます。 紅組 ・aiko そろそろ外されてもいいようなもんだけども、やっぱり今年も出場。しかも今年シングル曲出してないじゃん!小林幸子に恨まれそうだな。 ・絢香 いまいち誰に必要とされているのか分からない絢香。さして目立った活躍をしているわけでもないのに選んじゃうあたりが紅白の人選でケチをつけられる所以だよね。こちらも小林幸子に恨まれそう枠。 ・

    エンカ イズ ノット デッド 2012-11-26 - 投げヤリズム
    solt-nappa
    solt-nappa 2012/12/02
    さすが冷静分析ハトヤさん。
  • よしながふみ的「ベルばら」論 - 朝日新聞出版 - 特集 - 本に出あう - BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    『大奥』、『きのう何べた?』などで大人気のマンガ家・よしながふみさんは、2012年に40周年を迎えた『ベルサイユのばら』の大ファンとしても知られています。『ベルサイユのばら』の著者、池田理代子さんの仕事を1冊にまとめた朝日オリジナルムック『池田理代子の世界』(朝日新聞出版)から、よしながさんが愛する作品と池田理代子さんへのリスペクトを熱く語るインタビューの一部をご紹介します。     ◇ ――初めて読んだ池田作品は何ですか。  小学1年生の時に『ベルサイユのばら』(以下・ベルばら)の単行を全巻買ってもらったのが最初です。マンガを読み始めてすぐに出会ってしまった。年齢的にはちょっと早かったと思うんですが、いろんな意味で衝撃を受けましたね。 ――子どもの時に印象的だったシーンは?  まず天然痘です。こんな恐ろしい病気がこの世にあるのかと、ホラーマンガ的に引かれました。それからアンドレがオス

  • SMAPのリスクコミュニケーション - レジデント初期研修用資料

    Recent Entries 笑いの効用 このは何でないのか 案外やっていけるお店のこと ゼロに戻すためのコスト メディアにだって生活がある 記録が前進の原動力になる 「その場の普通」を販売すること 無限の暗示から外に出る 「ない」を重ねて未知を知る 名人の資質 Recent Comments このは何でないのか 12/31 medtoolz 12/30 薬屋支店総務 12/30 愛読者 12/30 エリヤフ先生 12/29 medtoolz 12/29 元傍観者 12/29 medtoolz 12/29 エリヤフ先生 12/29 medtoolz 案外やっていけるお店のこと 12/30 kaka Recent Trackbacks 笑いの効用 12/31 Tweets that mention ... このは何でないのか 12/29 Tweets that mention ...

    solt-nappa
    solt-nappa 2012/10/25
    古い話だが、こういう分析は見なかったので(なぜ当時発見できなかったのか)。
  • 室井慎次はなぜ出世できるのか?(#104)

    当ブログ「ビジネスライターという仕事」は、2015年4月6日から新しいURL「​http://blogs.itmedia.co.jp/toppakoh/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。 理想を貫く人は、排除できない。 ●解説昨日は、「踊る大捜査線ムービー」を見てきました。 所詮テレビドラマだとバカにする人もいるようですが、私はこのシリーズはけっこう好きでして、「交渉人  真下正義」も「容疑者 室井慎次」も映画館で見ております。 考えたらこの10年で、映画館に足を運んだのは、5回程度だと思うので、ちょっと異常な入れ込みようですね。 なんか人がいっぱい出てくるのが好きなんですね。意味もなくごちゃごちゃ人が出てくる場面が多用されるじゃないですか。寂しいんでしょうか、私? 閑話休題。 「容疑者 室井慎次」で広島に「飛ばされた」室井慎次でしたが、今回は、「警察庁長官官房審議官警視監」とい

    室井慎次はなぜ出世できるのか?(#104)
  • 138万4122発の地雷:日経ビジネスオンライン

    今週はAKB48の総選挙について書く。 最初に白状しておくが、私は、彼女たちについて、ほとんどまったく系統だった知識を持っていない。細かい情報や名前を別にしても、AKBとその周辺で起こっているあれこれについて、うまく整理することができずにいる。有り体に言えば、ごく普通の50代の男が持っていそうな、典型的な感想を抱いているに過ぎない。 つまり、 「なんだありゃ?」 という感じだ。 その、十分に把握できていない対象をネタに、プロの原稿書きが署名入りの記事を書くことは、普通に考えて、愚の骨頂だ。おそらく、無知よりももっとひどいものを曝すことになる。偏見とか、感覚の古さとか、自らの恥だとかを。 とはいえ、今回に限っては、自分がわからずにいることも含めて、とりあえず、私の目にAKB48現象がどんなふうに映っているのかということを書かないと、話が先に進まないと考えている。 理由は、このまま放置すると、

    138万4122発の地雷:日経ビジネスオンライン
    solt-nappa
    solt-nappa 2012/06/08
    ま、ファンが払う金銭は【受益者負担】の典型ですから。
  • 朝日新聞デジタル:自身の風呂恋しさ、漫画に結実

    漫画「テルマエ・ロマエ」原作者・ヤマザキマリさん(44) 17歳で単身留学したイタリアで絵画を学んだ。自身の作品が映画化されるのは初めてだ。「テルマエ・ロマエ」の単行は計500万部を超えるベストセラーになった。だが、「なぜ売れたのか不思議だった」という。 答えの一端は読者から寄せられる反響にあった。多くが「日を再発見した」「自尊心をかき立てられた」といったものだった。「日人のお風呂にまつわる想像力が面白くて取り上げた。『気付かなかったけれど、すごい』という再発見になったのかな」と笑う。「私は古代ローマ世界に読者を引き込みたくて書いたけれど、そういうとらえ方をされていなかったのですね」 ■時代感覚くつがえった留学 米国で長く暮らした祖父や音楽家の母親のもと、外国人が普段から家に出入りする環境で育った。イタリアに渡ったのも、「絵を学びたいなら海外に行った方がいい」という母親の勧めだった

  • 夢枕獏のまんが噺 2 - 特集の本棚 - 本に出あう - BOOK asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    作家の夢枕獏さんがお気に入りのマンガを紹介する連載特集の2回目です。今回は少女マンガと獏さんがどう出会ったかという熱い時代の証言とともに、「陰陽師」ファンにはたまらない創作の秘密も語ってくれました。     ◇  獏さんに読んで欲しいマンガをご推薦ください。獏さんが好きそうな作品から、獏さんの趣味では絶対読んでいないだろうと思うものまで、「お薦めの1作」とその理由を教えてください。第2回の締め切りは3月10日です。2月以降の特集で採用された方のなかから抽選で、源氏物語を題材にした小説『翁』(角川書店)に獏さんのサインを入れてプレゼントします。応募はこちら。     ◇  ゆめまくら・ばく 1951年、神奈川県小田原市生まれ。キマイラやサイコダイバーなど多くの人気シリーズを持ち、『陰陽師』『餓狼伝』など自作が元になったマンガや映画も数多い。『上弦の月を喰べる獅子』で日SF大賞、『神々の山嶺

    solt-nappa
    solt-nappa 2012/01/30
    そうか、獏さんは望都センセフリークだったのか。
  • 宮沢りえの淀は