関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

@酔いとEconomicsに関するssuguruのブックマーク (2)

  • 書評:『世界経済同時危機』 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    『週刊金融財政事情』に掲載されたもの。 『世界経済同時危機』 原田泰+大和総研(日経済新聞社) 今回の世界経済同時危機は、「100年に一度」という形容でしばしば語られている。しかし書では、そのような形容は、「100年に一度なら仕方がない」という見方となり、原因究明や対策を怠ることつながる、と批判的だ。また、市場主義や新自由主義の行き過ぎとして、今回の危機をみることにも書は反対している。むしろ自由な市場は世界経済を豊かにしたではないか。問題なのは、破綻した金融機関や企業への救済のあり方である。なぜなら自由とは、自由な選択を行った人たちが責任を負うことである。失敗のつけを、安易に納税者に負担させるのは自由を損ねるものになるからだ。 この自由の来的な意義を、世界的な危機の中でどのように市場に根付かせるか。著者たちは、具体的な市場設計をいくつも提案していて刺激的である。例えば、数年前の利益

    書評:『世界経済同時危機』 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
    ssuguru
    ssuguru 2009/04/24
    自由と失敗と全体。グローバルインバランスで流入した資金の使途が結局見つからなかったら利子率低下?磯崎最新記事にあるような強い管理の経済による低成長と「資本主義は嫌いですか」のロゴフの低成長。制度間競争
  • Cazperのつれづれ日記: ジェイコム男ことBNF氏は単なるデイトレーダじゃない【資金ジャブジャブの影響】

    昨日自宅に帰ってきた際に、T氏から教えられた事の一部を書き残しておきます。 ジェイコム男ことBNF氏が4年前に↓のような発言をしていたようです。61 :B・N・F ◆mKx8G6UMYQ :04/01/31 22:38 ID:ONsb/PBy 1月の介入総額7兆って・・・・・マジでいい加減にしてもらいたい 為替介入によって円からドルに変えられそのドルでアメリカの債権を 買う事によって市場に出た金によりアメリカの株価や住宅価格が堅調になり アメリカ人はそれを担保に借金をしてアメリカでの消費が伸びる それにより日企業の業績もよくなる。 よって日の輸出産業も目先の業績にとらわれ介入を望む。こういうこ事なのだろうか? しかし、この目先の景気にとらわれたかのような政策は将来的にスタグフを 招く可能性があるのではないか?なぜならこの介入によって市場に出た金は 一次産品にも流れる可能性があるからだ。

    ssuguru
    ssuguru 2008/01/23
    食糧自給率だけでなく貿易の自由度も問題になると思うけど、国際的高価格の下では関税による保護と補助金による保護で農業者の振る舞いは変わってくるだろう。一物一価←自由度関係ないか?←関係ないのは自給率?
  • 1