タグ

ガンダムと宗教に関するstonedloveのブックマーク (2)

  • #Gレコ 劇場版第4部のキリスト教と大日如来  - 玖足手帖-アニメブログ-

    Gのレコンギスタ劇場版 第4部「激闘に叫ぶ愛」の長文感想ブログを書くには、もうちょっとテレビ版と比較したり第三部の絵コンテ残り200ページを読んだりしてまとめないといけないんだけど。 ちょっと小ネタを書きます。小ネタで宗教の話をするのはちょっと良くないけど。 ダンテの神曲を模したロザリオ・テン 劇場版4部でヘルメスの薔薇のレリーフが純白(というか太陽光を浴びていろいろな色合いを反射するので全体的には白く見える)に変更されてたけど、アイーダさんが 「旧世紀のままの意味なら…」って絶句してたけど、ダンテの神曲かな? たしかにGレコは「そしてー、月天金星天恒星天さーらーなーるー」っていう、少女革命ウテナのバーチャルスター発生学みたいに地球から宇宙を上昇していくアニメなので。 「少女革命ウテナ」~バーチャルスター発生学 アーティスト:TVサントラ,ロイヤル・ナイツ,上谷麻紀,演劇実験室◎万有引力,

    #Gレコ 劇場版第4部のキリスト教と大日如来  - 玖足手帖-アニメブログ-
    stonedlove
    stonedlove 2022/07/31
    俺もエル・カンターレは連想した(笑)。Gレコと同じぐらいグダちんの文章は濃密なのでこれからじっくり読みます。自分だけでは到達できない深くするどい考察と知識、いつもながら感謝。
  • 「機動戦士ガンダム」から40年経て語られる真実

    矛盾した人間は、イデオロギーに還元できない 杉田俊介(以下、杉田):今年、『安彦良和の戦争と平和 ガンダム、マンガ、日』というを刊行して、中島さんにも読んでいただきました。まずは率直な感想を聞かせてください。 中島岳志(以下、中島):私にとって、安彦良和さんは1つの像によってはっきりと捉えきれないところがあったので、面白く読ませていただきました。 最初に読んだのは、中国東北部に存在した満洲国について描いたマンガ『虹色のトロツキー』で、大学生のときでした。アジア主義や超国家主義に関心を持っていましたので、それはどんぴしゃのタイミングでしたね。 次に読んだのが『王道の狗』でした。とくに金玉均(朝鮮李朝末期の政治家)が、どんなふうに描かれているのか関心がありました。 杉田:その当時、安彦さんについてはどんな印象を持ちましたか。 中島:そのとき、私は安彦さんが『機動戦士ガンダム』に関わりのある

    「機動戦士ガンダム」から40年経て語られる真実
  • 1