タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

音楽と深町秋生に関するstonedloveのブックマーク (2)

  • 夜のワーグナーと解放歌集 - 深町秋生の序二段日記

    特殊マンガ大統領こと根敬氏らによる幻の名盤解放同盟のアルバムをよく聴いている。ホント、クセになるというかヘビーチューン状態だ。 あやしい歌謡曲満載の名盤だらけのシリーズだが、すでに廃盤になったやつも多く、なかには2万以上の値がついていて、なかなかコンプリートできないでいるが、ふとyoutubeを漁ったらけっこうアップされていた。これはうれしい。 基的には陽の目を見なかった歌謡曲を集めたものだが、あまりにあんまりな個性と、ひとたび曲が流れれば部屋の空間をぐにゃりと歪めかねない音楽の凄味を凝縮した一種の兵器である。未聴のものも何曲かあったのでyoutubeさまさまだ。 町を歩いていると、それこそ東京なんかではありとあらゆるところで音楽が鳴り響いているが、まあたいていは右から左へと通過していく薄味な曲がほとんどのなかで、解放歌集はスピーカーからにゅっと腕が伸びてきては、聴く者の耳をつかんで、

    夜のワーグナーと解放歌集 - 深町秋生の序二段日記
    stonedlove
    stonedlove 2009/09/04
    奇跡の音楽てんこ盛り、『幻の名盤解放歌集』。
  • 奏でられない演奏 - 深町秋生の序二段日記

    昨日、スペースシャワーTVにチャンネルを合わせたら、「え? キャロル・キング?」と勘違いさせるくらいに叙情的な歌声とオルガンが聞こえてきた。 http://www.youtube.com/watch?v=gqZ_15A6G8E(DIANE BIRCH - NOTHING BUT A MIRACLE) 直接貼りつけられない仕様になっているので、リンクから飛んでいただきたい。70年代っぽいサウンドもなかなかぐっとくる。今年デビューしたダイアン・バーチである。いろいろ漁るとテレビショーでのライブ映像もあった。 「お、ちゃんと演奏してる」とちょっとぎょっとしてしまった。コーラスは脇にいるギターとベースのあんちゃんが担当している。 楽器を持ったやつが演奏するのは当たり前のようでいて当たり前ではない。テレビ音楽番組で流れるのはたいていオケであり、楽器を持ったやつの音が聴こえてくることはない。たまにど

    奏でられない演奏 - 深町秋生の序二段日記
    stonedlove
    stonedlove 2009/08/24
    Perfumeは生でもスゴいんです。http://www.youtube.com/watch?v=RYIbWJ_LP5Q
  • 1