タグ

音楽と芸能に関するstonedloveのブックマーク (17)

  • 『THE RAMPAGE』新曲でLDHが謝罪。「ナチス式敬礼」など批判が殺到し、歌詞と振り付けの変更を発表

    ダンス・ボーカルグループ「THE RAMPAGE」の新曲でナチス・ドイツを想起させるパフォーマンスがあったなどとして批判が殺到していた問題で、所属事務所のLDHは12月25日、公式ウェブサイトに声明文を掲載し、謝罪した。

    『THE RAMPAGE』新曲でLDHが謝罪。「ナチス式敬礼」など批判が殺到し、歌詞と振り付けの変更を発表
    stonedlove
    stonedlove 2023/12/25
    「愛を持って夢に向かって力強く進み続ける覚悟」が「far east」「上書きする地図」「神風」。ふーん。それが信念なら自粛せずにガンガンやれば? こっちもアンタらがはっきり敵だとわかって好都合だわ。
  • 新旧のサクセスストーリー、松尾潔と山下達郎 - z is for zokkon

    松尾潔氏がスマイルカンパニーとの契約を解除されたと明かしてから、ネット界では山下達郎が「こだわりの強いポップミュージックの職人」から「性犯罪者を擁護する悪人」へと一気に変わった感があります。 ラジオでのしゃべりを書き起こしたテキストなんかあんなに人気だったのに。 そういえば昔々、まだブログが普及する前のこと、僕はHTMLを手打ちしたファイルで個人テキストサイトをやっていまして、達郎の音楽のすばらしさを全世界に向けて発信(笑)していたことがあります。英語版も作って、唯一ブラジルから反応がありました。「同意します! 達郎は最高です!」と。えーあなたの国のジョアン・ジルベルトとかカエターノ・ヴェローゾのほうがいいんじゃないのと思ったものですが。柳ジョージも好きだと言っていました。その後交流は途絶えてしまったのですが、シティポップの流行で達郎が脚光を浴びていることについて感想を聞いてみたかった。

    新旧のサクセスストーリー、松尾潔と山下達郎 - z is for zokkon
  • プロレスラーと大相撲力士とプロ野球選手が歌うCD/レコードのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    中古レコード屋を巡る方は、国内の7インチを掘っているとだいたい落合博満とか増位山のレコードにぶち当たると思いますし、店によっては「相撲」「野球」という仕切り板に遭遇することもあるかと思います。 仕切り板はある意味店のアイデンティティでもありますので、「相撲」「野球」「プロレス」「お笑い」「外国人」とかの仕切り板があるレコ屋は、それだけで自分にとってその店はリスペクトの対象になります。 で、そういう仕切り板が必要なタイプの音源って最近出ていないと思いまして。 この手のレコードはだいたい「テレビを見ていたら出てくる人」に歌わせることで、知っている人は多い分ヒットまでは行かなくとも最低限のアガリは期待できるということが条件かと思いますので、テレビが相対的に地盤沈下した今では望むべくもなく、ということだと思います。 また、その手の門外漢の方が歌うのは割と演歌・歌謡曲系か、そっちでなければフォーク的

    プロレスラーと大相撲力士とプロ野球選手が歌うCD/レコードのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    stonedlove
    stonedlove 2023/02/06
    キッスの世界『バクバクKiss』はCDで買った
  • 鈴木杏樹が語るKAKKOのすべて

    鈴木杏樹が語るKAKKOのすべて 藤井隆が熱望した、吉田豪によるKAKKOインタビューが実現 2023年2月3日 18:30 1519 443 × 1519 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 424 709 386 シェア 昨年8月放送の「おげんさんといっしょ」(NHK総合)に登場し、今再び注目されているKAKKOをご存知だろうか。 KAKKOは鈴木杏樹が女優デビュー前の1990年にイギリスで音楽活動をしていた際のアーティスト名。鈴木は17歳のときに単身移り住んだロンドンで念願のデビューを果たしたが、帰国後は歌手・KAKKOではなくタレント・俳優の道を選んだ。芸能界での活躍はご存じの通りだが、その裏で彼女の音楽活動に熱烈なラブコールを送り続けていた男がいた。芸人である藤井隆だ。長年にわたりKAKKOの再始動を熱烈にオファーして

    鈴木杏樹が語るKAKKOのすべて
  • 《話題の開会式記事全文を無料公開》森・菅・小池の五輪開会式“口利きリスト” 白鵬、海老蔵、後援者… | 文春オンライン

    開会式をきっかけに、一つの記事が注目を集めている。「週刊文春」2021年4月8日号で報じた五輪開会式を巡る記事に対して、東京五輪組織委員会が発売直後、異例の発売中止と雑誌の回収を求めた。そして、迎えた7月23日の開会式。この記事の内容が正確だったことがネット上で話題となり、拡散されたのだ。演出責任者だった振付演出家のMIKIKO氏が電通の代表取締役に排除されなければ、どのような開会式となったのか。MIKIKO氏を悩ませた政治家からの“口利き”…。五輪開会式で何が起きていたのか。 より多くの読者に知っていただくため、件記事全文を期間限定で無料公開する(記事中の年齢や日付、肩書き等は掲載時のまま)。そして、「週刊文春」は今回新たに台11冊を入手。7月28日(水)16時公開の「週刊文春 電子版」と29日(木)発売の「週刊文春」で、開会式がいかに“崩壊”していったのか、内部資料を基に特報する。

    《話題の開会式記事全文を無料公開》森・菅・小池の五輪開会式“口利きリスト” 白鵬、海老蔵、後援者… | 文春オンライン
  • パンクと映画、演劇衣装。名バイプレイヤー・松重豊のファッション遍歴| メルカリマガジン - 好きなものと生きていく

    好きなものと生きていく#42 映画、ドラマ、舞台、CMと幅広く活躍する俳優の松重豊さん。ラジオ番組『深夜の音楽堂』(FMヨコハマ)ではゲストを招いてディープなトークを繰り広げるなど音楽への造詣も深い松重さんですが、その原点には高校生時代にリアルタイムで経験したパンク・ムーブメントがあります。 イギリス・ロンドンで生まれたパンクが、松重さんのファッションや生き方に与えた影響とは? スタイルの遍歴や今挑戦してみたいファッションについても伺いました。 (執筆/小川智宏、撮影/西田香織、スタイリスト/増井芳江、ヘアメイク/林裕子、編集/メルカリマガジン編集部) ――松重さんが最初にファッションに興味を持たれたのはいつ頃でしたか? 中学高校の頃、僕らの時代はみんな制服のズボンは太いのを履く時代だったんですね。ボンタンっていう。それがものすごく自分の中で嫌だったんです。 田舎は福岡だったんですけど、

    パンクと映画、演劇衣装。名バイプレイヤー・松重豊のファッション遍歴| メルカリマガジン - 好きなものと生きていく
    stonedlove
    stonedlove 2021/07/13
    松重さん、こんなにパンクの影響デカかったんだ!
  • 広沢虎造から考えるJ-POP史

    昔は銭湯に入ると一人くらい、「旅ゆけば〜♪」と気持ちよく喉を鳴らしているおじさん、おじいさんがいたという。 このフレーズは浪曲の大名人、広沢虎造の十八番「清水次郎長」に出てくる定番フレーズ。ちなみに静岡清水出身であるさくらももこ氏の「ちびまるこちゃん」にも、まるこが冒頭のフレーズを口ずさむシーンがある。ちなみに、広沢虎造発の他の有名フレーズといえば、「馬鹿は死ななきゃ治らない」と、シブがき隊によってアップデートされた「寿司いねえ」等がある(両方とも「森の石松と三十石船」に登場する) 今でも言い回しや言葉が残るほど、かつての広沢虎造の人気は絶大であったし、また浪曲の人気もものすごいもので、テレビが普及する戦後までは日のエンターテインメントの頂点であった。ちなみに私は若手だと関西節の方が好みで、かつてケイコ先生で知られた春野恵子さんや真山隼人さんが好きです。 例えば、われわれが今の音楽を語

    広沢虎造から考えるJ-POP史
  • 民謡とは何か? 島添 貴美子(著/文) - 株式会社音楽之友社

    紹介 日各地には、昔から伝えられてきている民謡と踊り、楽器の演奏、芝居などの芸能がある。民謡は、労働や進行、娯楽といった民衆の生活の中から生まれ、口伝えによって歌い継がれてきた音楽である。しかし、実際に田植えの作業をしながら田植歌を歌った、あるいは、田んぼで田植歌を聴いたことがあるという話は、21世紀の日ではすでに失われた昔の話となっており、もはや民謡自体が「謎の何か」になりつつある。 書は、「①民謡とコミュニティ――平成時代のフィールドでみえたもの」「②民謡調査とメディアの萌芽期――大正時代から昭和時代前期」「③民謡の魅力――伝播論」「④民謡の核としての仕事歌――臼歌を例に」「⑤民謡のイメージ形成――明治時代」の5つのトピックスを軸に、江戸時代後期から平成時代にかけての民謡と民謡を取り巻く動向を取り上げながら、その謎を明らかにしていく。 目次 はじめに――民謡とは何か 第1章 最期

    民謡とは何か? 島添 貴美子(著/文) - 株式会社音楽之友社
  •  久保田麻琴と日本の土着音楽文化

    祭祀音楽と伝統芸能に魅せられた音楽家を大石始がインタビュー

     久保田麻琴と日本の土着音楽文化
  • 新婚・安藤なつ、リゾの日本版MVで花嫁姿&夫婦初共演「旦那さんとの初の共同作業」

    stonedlove
    stonedlove 2020/01/27
    Wow! すごいミラクル!
  • 【まつりの作り方】「なぜ人は祭りを必要とするのか?」44年つづく芸能山城組ケチャまつり(東京都新宿区)

    【まつりの作り方】「なぜ人は祭りを必要とするのか?」44年つづく芸能山城組ケチャまつり(東京都新宿区) 高層ビルが立ち並ぶ東京都新宿区西新宿地区。 この一角で1976年から開催され、新宿の夏の風物詩として広く親しまれてきたのが「芸能山城組ケチャまつり」です。 この祭りにはユニークな点が2つあります。 ひとつめは、メインとなる演目がインドネシア・バリ島の共同体芸能、ケチャであるという点。上半身裸の男たちが輪になり、チャチャチャチャ!という叫び声の合唱を奏でる中、ヒンドゥー教の叙事詩「ラーマーヤナ」の物語を踊り演じるその光景をご存知の方も多いことでしょう。このケチャのほか、ケチャまつりでは同じくインドネシアの伝統芸能であるガムランやジェゴグ(竹ガムラン)、ブルガリアやジョージア(旧グルジア)の合唱、さらには東北の鹿踊りやじゃんがら念仏踊りといった日各地の芸能などが上演されます。 ふたつめは、

    【まつりの作り方】「なぜ人は祭りを必要とするのか?」44年つづく芸能山城組ケチャまつり(東京都新宿区)
  • 吉田豪が語る 伝説のロッカー坂上忍楽曲の魅力

    吉田豪さんがbayfm『with you』で、現在大ブレイク中の坂上忍さんがロックミュージシャンとして歌手活動していた頃の楽曲を特集していました。 (松ともこ)さあ、それではですね、デイリーwith you ホントのところ。今日はどんな特集ですか? (吉田豪)はい。伝説のロッカー坂上忍特集ということで。 (松ともこ)なんか今日はいっぱいアナログを持ってきてくれてるんですけど。まあ当に坂上忍さんはね、私なんかの世代はずっと彼を見てきて。いまの大ブレイクがすごすぎて(笑)。 (吉田豪)天才子役ぶりからね、ロッカー期からずっと見てますけど。 (松ともこ)吉田豪がそこは見抜いていたわけでしょ? (吉田豪)まあ、いまのどうしようもないキャラクターを最初に評価したのは確実に僕だと自負してますよ。 (松ともこ)なんかご人、認めてらっしゃるんですよね? (吉田豪)認めてますね。その後もだから交

    吉田豪が語る 伝説のロッカー坂上忍楽曲の魅力
  • 「売名行為」批判に異色のアンサー DOMMUNEが「坂上忍縛り」のライブ配信を実施

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 「売名行為」批判に異色のアンサー DOMMUNEが「坂上忍縛り」のライブ配信を実施DOMMUNEが坂上忍にアンサーを展開する。DOMMUNEはピエール瀧逮捕後に「DJ Plays "電気グルーヴ" ONLY!!」を配信し、Twitter上で話題になった。これを坂上忍がMCを務めるフジテレビの情報番組「バイキング」が「売名行為」と嘲笑し炎上していた。騒動から2週間たった日4月15日、DOMMUNEは坂上忍の特集を展開する。

    「売名行為」批判に異色のアンサー DOMMUNEが「坂上忍縛り」のライブ配信を実施
    stonedlove
    stonedlove 2019/04/15
    しーちゃん(*ฅ́˘ฅ̀*)カワイイ
  • 防弾少年団、秋元康さんとのコラボ断念 韓国で批判:朝日新聞デジタル

    韓国の7人組男性グループ、BTS(防弾少年団)の所属事務所は16日、オフィシャルファンクラブサイトで、作詞家の秋元康氏が作詞を手がけて11月7日に日で発売する予定だった新曲「Bird」について、秋元氏の作詞ではない別の曲に差し替えて発売すると発表した。 新曲の作詞に秋元氏を起用したことについて、韓国ではBTSファンから「秋元氏は少女を商品のように扱う」「演出に旭日(きょくじつ)旗を使う右翼」と批判する声がSNSなどに多数上がっていた。所属事務所は15日、同サイトで「ファンの皆様の憂慮は十分認識しています」と伝えていた。 曲の変更を受けて、韓国では「秋元氏作詞の新曲が発表されたら、どれだけ批判されたかわからない」「次からは話題性ではなく、プラスのイメージになる方向で考えてほしい」などと歓迎する書き込みがネット上に相次いでいる。(ソウル=牧野愛博)

    防弾少年団、秋元康さんとのコラボ断念 韓国で批判:朝日新聞デジタル
  •  ファンキー末吉BLOG ~ファンキー末吉とその仲間たちのひとりごと~

    爆風スランプトリビュート盤を既にご購入されている方は、このCDを買えば「完全版」となり、更には他のCDには収録されていないファンキー末吉の「坂出マイラブ」も収録されてます。 「完全版」としてセットで買うと500円お得な2枚で3500円のセット販売もあります!! ファンキー末吉関連グッズ (書籍) ファンキー末吉関連グッズ (CD、DVD) ファンキー末吉関連グッズ (その他)

     ファンキー末吉BLOG ~ファンキー末吉とその仲間たちのひとりごと~
  • ジミヘンで熱くロック講談 落語家、幻のラジオ番組再現:朝日新聞デジタル

    ロック音楽好きで知られる上方落語家の月亭遊方(51)が、9日の「ロックの日」に大阪市北区の天満天神繁昌亭で30周年の独演会を開く。ロックをテーマにした新作落語のほか、幻のラジオ番組「ロック講談」の再現に初挑戦。1960年代の伝説のギタリスト、ジミ・ヘンドリックスの逸話を熱く語る。 ロック講談は、80年代半ばから不定期に放送されたNHKFMの番組。東京の講談師、宝井琴鶴(たからいきんかく、六代目馬琴〈ばきん〉)が、ロックミュージシャンの生涯を講談調で語るという内容だった。合間には楽曲も流れ、ゆがんだ音色のギターと講談の語りが共演する異色の企画。ロック好きの間でも知る人ぞ知る番組だ。 当時、東京で明治大学に通っていた遊方は、落語研究会の友人に勧められ、初回の放送をリアルタイムで聴いた。題材はジミヘンで、タイトルは「炎のギターと共に燃え尽きる」。「講談そのものを知らなかったので、この語りはなんな

    ジミヘンで熱くロック講談 落語家、幻のラジオ番組再現:朝日新聞デジタル
  • オリラジの「PERFECT HUMAN」なぜ流行? ダンスミュージックとお笑いの“合流地点”を読む

    お笑いコンビ・オリエンタルラジオを擁するダンス&ボーカルグループRADIO FISHの「PERFECT HUMAN」がiTunes総合ランキングで1位を獲得し、現在若者を中心に話題を呼んでいる。 RADIO FISHは、オリエンタルラジオの中田敦彦、藤森慎吾、中田の実の弟でありダンサーのFISHBOYとShow-hey、SHiN、つとむで構成されたプロジェクトグループ。2015年3月18日にオリジナル楽曲「STAR」でデビューを果たしていた。 これまでに数々の“リズムネタ”と呼ばれるものが流行してきた中で、なぜこれほどまでに「PERFECT HUMAN」がブームとなっているのか。2015年3月に自身のブログに『「ラッスンゴレライ」はどこが面白かったのか』を掲載して話題を呼んだ音楽ジャーナリストの柴那典氏は、芸人と音楽の接点を次のように解説する。 「リズムネタというジャンル自体は新しいもので

    オリラジの「PERFECT HUMAN」なぜ流行? ダンスミュージックとお笑いの“合流地点”を読む
    stonedlove
    stonedlove 2016/02/25
    柴那典さんの明晰な分析がすごい!
  • 1