タグ

育児に関するsugyanのブックマーク (25)

  • 育児支援ダッシュボードを支える技術 - 人間だったら考えて

    この記事はなに? 構成・実装 育児記録 室内の温湿度 現在の天気 ダッシュボード 取得情報のデータベースへの格納 ダッシュボードに何を掲出すべきか? まとめ 参考 この記事はなに? 以下の育児支援ダッシュボードの構築ポストに触発され、自分もダッシュボートを作ってみました。 我が家の最終形態こんな 日中が試す→不満・希望を夕方俺に伝達→夜俺が治すみたいなサイクルを2週間回した後の図 pic.twitter.com/PHYRx7m1MS— Dr.10(どく・とぉと読んでください) (@Dr10_TakeHiro) 2023年10月2日 現時点で、自分が作ったダッシュボードは以下のようになっています。 育児支援ダッシュボード この記事では、上記の育児支援ダッシュボードを支える技術について解説します。 構成・実装 ダッシュボードには大きく分けて以下の3つの項目を載せています。 育児記録:「ぴよロ

    育児支援ダッシュボードを支える技術 - 人間だったら考えて
    sugyan
    sugyan 2023/10/24
    すごい…
  • 育児とキャリア両立の呪いを解く魔法、それは個人開発|川上 奈津美(natsumican)

    このまま、私は、私という自我を手放して、この子の一部となってしまうのだろうか 深夜2時、泣き喚く赤子を呆然と抱えながら、幾度となくそう思った。 赤子と自分の境界線が、溶けてなくなって、ひとつになってしまうような、強烈な感覚だ。 睡眠不足で回らない頭、マミーブレインで物忘れが激しくなった気がする。 やっと寝かしつけ、布団に入った頃にはもう次の授乳時間が迫っている。 なかなか寝付けずSNSを開くと、周りの友人は順調にキャリアを積んでいるようで、流れてくる転職エントリが目に沁みるほど眩しい。 プログラマーは常に最新の技術をキャッチアップし、死ぬまで勉強しなければ続けられない この業界にいると、よく目にする言葉である。 私も、産前は勉強会に出たり、技術書を読み漁ったり、それなりに楽しく勉強していた方だったはずなのに・・・ このままではまずい、何かをはじめなければと焦燥感にかられる。 それはまるで綱

    育児とキャリア両立の呪いを解く魔法、それは個人開発|川上 奈津美(natsumican)
    sugyan
    sugyan 2022/12/16
    決意と行動、とても素晴らしい…!
  • 8年半、毎週書いていたコラムの連載を終えること - 941::blog

    2013年の11月から家電Watchで「941のイクメン徒然」という連載を持たせていただいていて、今日6月16日の更新を持って最終回となりました。お疲れさまでした。見守り用のGPSの比較してみたってやつなのでよかったらご覧ください。 これまで毎週のルーティーンとして、日曜の午後に1~3時間くらいかけて書いて編集部に送信、火曜にゲラを確認、木曜7:00に更新されるというのを延々と繰り返していました。 連載では、実際に自分や子供が体験したり、購入したりしたものを紹介するというスタンス。ただのコタツ記事を量産せず、実感を持ってお届けできたような気がします。書く側としての気持ちとしては8年半の間、毎週の連載を一度も落とさず更新できてホッとしているところもあります。 最終の更新分でも少し触れましたけども「子供のいる家庭ならではの視点で色々なものを紹介して子育ての楽しさを伝えたい」ということをしたくて

    8年半、毎週書いていたコラムの連載を終えること - 941::blog
  • 折り紙やってる - hitode909の日記

    大学の先輩のお子様がうちの子供と同じ保育園に通っていて、たびたび、朝の送り迎えの途中にばったり路上で遭遇するので、立ち話をしている。 先日、ハートの折り紙をいただいた。 なにかお返ししなければ…と思って、3つ首がある鶴を折ってお返しした。 リュックの横のポケットにつっこんで送り迎えを繰り返し、偶然遭遇したときにお渡ししてきた。 小学生くらいの頃には、3つ首がある鶴を折るのが得意技で、何も考えずに手癖で折り続けることができていたのだけど、今となってはすっかりその忘れていたので、格折り紙ってを買ってきて参照した。 格折り紙―入門から上級まで 作者:前川 淳日貿出版社Amazon このの著者の前川淳さんのファンで、小学生のときにビバ!おりがみってで出会って、悪魔を折れるようになるまで図書館で何度も借り続けて、授業をほぼ聞かずに学校でも鍛錬を続けて、ついに折れるようになり、最後の方には、

    折り紙やってる - hitode909の日記
  • モンテッソーリ教育の研究者に学ぶ子育てがぐっとラクになる「言葉がけ」のコツが出版されました - $shibayu36->blog;

    最近が子育てに関する書籍を出版したので宣伝です。 モンテッソーリ教育の研究者に学ぶ 子育てがぐっとラクになる「言葉がけ」のコツ (コミックエッセイ) 作者:てらいまきKADOKAWAAmazon このは子育てで自分たち夫婦が「子供に伝わり、かつ自分たちもラクになるために、どうやって声がけしたら良いか」と悩んでいることを、モンテッソーリ教育の研究者である島村華子先生に質問して教えてもらうというコミックエッセイです。例えば、 子供に伝わりやすい褒め方はどのようなものか どうやったら子供も一緒に片付けをしてくれるのか 保育園で起こった出来事を教えてもらうにはどうしたら良いか 子供に一緒に遊んで欲しいと言われた時に、親はそんな気分じゃない時はどうすれば良いか といった内容を教えてもらいました。 聞いた内容を実際に試したところ、もちろん育児において全てうまくいくということはなく、うまくいったりい

    モンテッソーリ教育の研究者に学ぶ子育てがぐっとラクになる「言葉がけ」のコツが出版されました - $shibayu36->blog;
  • 夜寝れるようになってきた - hitode909の日記

    子供と別室に寝るのに加えて、が日中あちこち連れ回して物理的に子供を疲れさせている、というのが効いているのか、夜まとまって寝てくれるようになった。これがとてもうれしい。 きのうは夜8時半から朝7時前くらいまで寝てくれていた。 実際には、ちょっと起きてもぞもぞしたりしている様子をベビーモニタで見ているのだけど、ちょっと、ウーン、とか言っても、すぐに寝てくれている。 4月から、夜はたびたび起きて体力を消耗するか、に起きてもらって、負担をかけてすみませんすみませんって感じになって知力を消耗するかのゼロサムゲームが続いていたけど、全員まとまって寝れていることでみな機嫌がよくなってきている。 このは今年読んだ情報の中で一番良い情報だったと思う。 単発のテクニックじゃなくて指針とか、目指すべき理想的な状態を紹介してくれたので、こういうときには?というときに、によると〜、と立ち返ってとりあえず試せ

    夜寝れるようになってきた - hitode909の日記
  • Kyashではじめての育休を取得した話 - 飛ばねぇ馬はただの馬。

  • 自分の勉強や開発をできなくなった - Konifar's ZATSU

    最近夜や休日に自分の勉強や開発をできなくなった。 夜や休日にそんなことせずに業務時間内でやるべきでしょという意見もあると思うが、自分の場合は以前は苦もなく自然とやれていた。それが今はできていない。 理由は明確で、自分が集中できていないからである。背景には育児家事の話はもちろんあるが、時間が取れていないわけではない。 息子は睡眠エリートで毎日2~3時間昼寝をするし夜20時半には寝ている。寝ている時間に何かをすればよいのだが、手が付かない。イメージとしては、1日のMPを使い果たしている感じ。こういう感覚は育児に関係なく経験していて、集中できなくなってしまう時期はあった。 なので「育児家事で時間が取れない」というのは正確ではなくて、「自分が集中できていない」というのが正しい気がする。これは自分の考えであって、家庭にもよるとは思う。家事育児の事情は当に家庭によって全然違う。子どもが生まれたことで

    自分の勉強や開発をできなくなった - Konifar's ZATSU
    sugyan
    sugyan 2021/08/16
    「今はそういう時期なのだ」ていう割り切りは大事そう… 出来るはずなのに出来ない、とか考えてしまうと心が荒んでしまう
  • いくつか育児本を読んで気付いた共通点 - ぜぜ日記

    2020年に生まれた子をどう育てるとよいかを学ぶためにいくつか育児を読みました。 育児は初めてだしやり直せないものなので先人の知恵に学んでおこうという作戦です。 とはいえ、さまざまな人がさまざまな根拠をもとに育児論を語っていて玉石混交。中には相反するものを言っている人もいたりするので、専門家が書いたものや、データや論文をもとにしたもの、ロングセラーを優先して目を通しています(おすすめあれば教えてください)。 「子どもへのまなざし」期待に応えること 「シアーズ博士夫のベビーブック」アタッチメントを育むこと 「私たちは子どもに何ができるのか」非認知スキルをはぐくむ環境 「AIに負けない子どもを育てる」人間だけの力のはぐくみ方 感想 その他 「子どもへのまなざし」期待に応えること 1冊目は1935年生まれの児童精神医、佐々木正美先生の「子どもへのまなざし」。 いろんなところで言及されているし

    いくつか育児本を読んで気付いた共通点 - ぜぜ日記
  • 育休を取得してから復帰するまでのまとめ - hitode909の日記

    4〜6月まで、育休を取得していた。こまごまとした出来事があったので、育休を取得して復帰するまでのことをまとめておく。 育休について 育児休業は国の制度で、会社の制度ではない。よく、何ヶ月か休むんです、と言うと、いいですね、うちの会社にはそういうのがなくて、と返されたりするけど、国の制度なので、まともな会社なら、ないことはないはず。ないように見えているとしたら、制度としてはあるけど雰囲気的に取りにくいか、当に違法な状態で制度がない、ということらしい。 もう一つ、あまり知られていないこととしては、育児休暇ではなくて育児休業である、ということ。僕もしばらく知らなくて途中で気づいた。 前提 職業や労働環境が違うとぜんぜん違う話になりそうなので最初に書いておくと、Webアプリケーションエンジニアをしていて、ここ一年ほどは自宅からリモートワークしていた。 採用情報はこちら。全員応募してください。 h

    育休を取得してから復帰するまでのまとめ - hitode909の日記
  • 男性育休シリーズ - hitode909の日記

    男性の育休についてのKindle Unlimitedにあったのでざっと読んだ。 育休は国の制度なので誰にとっても平等だけど、知らない制度があったりなかったりして、知識の有無によって損得がある。 金銭面 育児休業給付金の振り込みは休み始めてから2.5〜3ヶ月後になるので、100万円くらい貯めておいたほうがよい、とのことだった。 ちゃんと調べず休み始めて、いつ振り込まれるのかな〜とニコニコして待っているけどまだ振り込まれず、の情報を信じると、今月末か来月くらいになりそう。 多少は貯蓄があるとはいえ、2〜3ヶ月のあいだダブルインカムがゼロインカムになるのは初の体験で、お金の心配に脳のリソースを持っていかれると判断力が低下するのでよろしくない。 毎月の収入を失って分かったことは、給料さえ毎月入ってきたら何でも買えるということ。今は無収入なので買えないけど、給料が入っていたらリヴァイ兵長がしゃ

    男性育休シリーズ - hitode909の日記
  • 4児の父親エンジニアの働き方とそれを支える組織文化・制度|maguhiro

    こんにちは、Ubie(ユビー)株式会社 / Ubie Discoveryでソフトウェアエンジニアをしている目黒(@maguhiro)です。 子育てをしながら働かれている世の中のお父さん・お母さん、コロナ禍における仕事育児の両立いかがでしょうか? リモートワークでお子さんとの関わりも増え充実している家庭もあれば、保育園・幼稚園の登園ルールが厳しくなり両立に悩まれている家庭もあるかと思います。 私自身プライベートでは4児の父親として日々奮闘しており、仕事育児の両立を目指しています。 そんな私の働き方とそれを支える組織文化・制度をご紹介します。 家族構成家族構成は次の通りです。 ・私 ・ ・6歳の娘(小学一年生) ・4歳の息子(保育園児) ・2歳の娘(保育園児) ・0歳の娘(保育園児)は今年の4月から育休から復帰し、共働き世帯に戻りました。 また、私・ともに地方出身で、遠方に住む祖父母

    4児の父親エンジニアの働き方とそれを支える組織文化・制度|maguhiro
  • Flickrで三ヶ月になった赤ちゃんの写真をAzureで顔認識して奥さんにLINEで通知してみた

    やったこと 普段はスマホアプリエンジニアですが、ゴールデンウィークだったのでFlickr + Azure Face API + Integromat + Azure Functions + LINE NotifyでFlickrの写真の顔認識をしてLINE Notify APIで奥さんに共有するのを作ってみました。 なお、Flickrが有料会員なの以外は無料枠で構成。 全体の構成はこんな感じ。 IntegromatのScenarioはこんな感じ。 Azure FunctionからAzure Face APIを操作しているCodeはここに置いておきました。 それ*oogle Photoで元々出来んじゃね? 15年近くFlickrを使っていて有料課金もずっとしてた *oogleさん、肌色多めの子供の写真があると事前警告なしでいきなりアカウントごとBanしてくるらしい[1][2] Flickrの運

    Flickrで三ヶ月になった赤ちゃんの写真をAzureで顔認識して奥さんにLINEで通知してみた
  • 食事を子供に完食させる方法

    事は子供の成長にとって一番大事な要素です。 離乳を完了してからの事は、子供の成長にダイレクトに差が出てくるため、できるだけバランスよく十分な量をべさせる必要がありますが、実際に子育てをしてみるとこれが実に大変で、毎日戦争のようになります。 今日はそんな戦争の日々で闘いに勝利するためのノウハウを共有したいと思います。 ある日の晩御飯主: ごはん/主菜: ラムチョップ/副菜: サラダ、ほうれん草 子供に必要な事量 # 東京都幼児向け事バランスガイドからダウンロードできる指導マニュアルによれば、P.6「幼児の1日分の事摂取量の適量と献立例」に次のように書かれています。 「日人の事摂取基準(2005年版)」〈厚生労働省〉では、3〜5歳における推定エネルギー必要量は男性1,400kcal、女性1,250kcalとなっている。 また、大人の1日分のカロリーは農林水産省の一日に必要な

    食事を子供に完食させる方法
  • 子の泣いてる時間を観察したくてM5StickCで泣き声モニタを作った - hitode909の日記

    深夜に絶叫する子を抱っこしていると、いつから泣いてるのか、いつまで泣いてるのか、など考えてしまって精神的に参ってくる。 実際のところどれくらいのペースで泣いてるのか可視化したくなって、M5StickCで可視化するグッズを作った。 作りたいもの 常時マイク入力がオンになっていて、直近しばらくの音量の履歴が可視化されたら便利そうだと考えた。 可視化によって子が泣き止むわけではなくても、「しばらく泣いてる気がしたけどまだ3分くらいだ」とか、「10分間に渡って静かにしていて偉い」とか数値を見て客観的な考察をできるようになりたい。 M5StickC M5StickCは小型のM5Stack。 小さくて邪魔にならなさそうなのと、マイクがついているので買ってみた。 3000円以下で買ってきて書いたコードが動いて画面に表示もできるのでおもしろいと思う。 www.switch-science.com 実装する

    子の泣いてる時間を観察したくてM5StickCで泣き声モニタを作った - hitode909の日記
  • GitHub - corocn/paternity-leave-in-japan: 男性育休取得実績のある日本のテクノロジー企業を勝手にまとめています。

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - corocn/paternity-leave-in-japan: 男性育休取得実績のある日本のテクノロジー企業を勝手にまとめています。
  • 「離乳食は手作りが一番」「抱っこしすぎると抱き癖が…」祖父母世代に伝えたい!30年で変わった子育ての常識。

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「離乳食は手作りが一番」「抱っこしすぎると抱き癖が…」祖父母世代に伝えたい!30年で変わった子育ての常識。
  • 今年買ってよかったもの(2020年版&育児編)、とみなさまにご報告|yositosi

    一年の締めくくりとして私も今年買ってよかったものをまとめてみようと思う。 ちなみに、世界にとってもだが、私にとってはプラスアルファで2020年は思いで深い激動の年となったと言える。というのも、はじめて子供を授かり、育児というものに追われた一年だったからだ。 何も聞いていないという人には、このnoteでのご報告になるかもしれないが、会社以外の人は殆ど知らないのと思うのでご容赦願いたい。今後は、子育て中の@yositosiとしてご認識いただければと思います。 さて、自分の会社を経営をしながら、子育てをするというのは中々にハードルの高そうな話ではあるが、幸いにも会社のメンバーからの積極的に子育てしてください!という温かい声に支えられ、年間を通してかなりの時間を自分の子供の為に使うことができた。そのお陰もあり、新生児期から今まで、ミルク作りから、おむつの交換、沐浴に寝かしつけまで、一通りの仕事はで

    今年買ってよかったもの(2020年版&育児編)、とみなさまにご報告|yositosi
  • 娘を1024回揺らすと寝る - マルシテイア

    娘を1024回揺らした— 𝘼𝙈𝘼𝙂𝙄 (@amagitakayosi) 2020年3月7日 娘、1024回揺らすと大体スヤァ……と眠ってくれる。 僕は娘を寝かしつける時に何回揺らしたかを数えている。歩数計や加速度センサーを使うなんてハイテクな事はしておらず、すべて手で数えている。 とはいっても、1回1回指折り数えている訳では無い。娘は子守唄を歌うと安心して寝てくれる確率が上がるため、基アドリブでオリジナル子守唄を歌いながら揺らすことになるのだが、この子守唄を何回ループしたかを数えて計算している。 1024回だとこんな感じ。 一番よく使うオリジナル子守唄はこんな感じ。 飽きるので適当にアドリブで歌ったりするんだけど、なんだかんだいつもと同じ歌を歌うと安心してくれる気がする。 回数を数えるメリット・デメリット 子を揺らした回数を数える事で、以下のようなメリットがある。 イライラしな

    娘を1024回揺らすと寝る - マルシテイア
    sugyan
    sugyan 2020/03/09
    1048576回揺らしてくぞ
  • 子どもが生まれて3ヶ月がたった。生後1ヶ月からの2ヶ月間をふりかえる。 - ゆるりブログ

    子が生まれて3ヶ月がたった。赤ちゃんはあっという間に成長してしまう。ちょっとしたことでも忘れてしまうのは悲しいのと、後から見返して楽しめるよう生後1ヶ月〜3ヶ月の2ヶ月間のことを簡単に振り返っておく。 写真は拳を高く掲げて手を観察する赤ちゃん。 赤ちゃんのようす 夜のお世話と睡眠 生後1ヶ月くらいでも深夜は頻回授乳。睡眠時間を確保するために夜は夫、朝は私というシフト制で世話をしていた。 粉ミルクを飲まない赤ちゃんなので、夜中は搾乳したものを飲ませてもらって私は寝る、というのをやっていたのだけれどまあまあ大変だった。 搾乳器と哺乳瓶を洗うのがめんどう 今日のぶんの搾乳しなくちゃ…という義務感がずっと続く 搾乳量が足りなくて結局1時間後に授乳することもある 赤ちゃんの泣き声で結局目が覚めてしまう 利点としては、運がよければ6時間くらいぐっすり眠ることができる 赤ちゃんも夫も私もあまりメリットが

    子どもが生まれて3ヶ月がたった。生後1ヶ月からの2ヶ月間をふりかえる。 - ゆるりブログ