タグ

eventに関するsugyanのブックマーク (114)

  • プログラミング・シンポジウムへの招待

    「プログラミング・シンポジウム」という催しがあります。「プロシン (prosym)」が通称です。 年に一度、毎年お正月の 1 月に開催で、年明けの 2024 年には第 65 回の開催をむかえます。 えっ、年に一度なのに、第 65 回? そう、プログラミング・シンポジウムの第 1 回は、いまから 60 年以上も前の 1960 年 (昭和 35 年) だったそうです。 それ、自分が知ってる「プログラミング」ではない、なにか別のもののことなんじゃ…、と思われた方、ご心配なく。あなたが知ってる、コンピューターを使う「プログラミング」のシンポジウムです。現在では、情報処理学会の主催になっています。 プロシンは学会方面のイベントですが、学術系の研究職ではなく企業でソフトウェア・エンジニアをやっている筆者は、いまプロシンの幹事団の一人をやってもいます。 記事は、特にソフトウェア・エンジニアの方に向けた

    プログラミング・シンポジウムへの招待
  • Kyoto.なんか #5 (2019/08/24 13:30〜)

    お知らせ 【メンテナンスのお知らせ】10月16日(月)14:00から30分ほど、メンテナンス作業を予定しております。作業の間はconnpassのご利用が出来ません。ご迷惑をおかけしますが何卒ご了承ください。 お知らせ ソーシャル認証に頼らず安全にログインしていただくため、すべてのユーザーに対してパスワードの設定を必須といたしました。まだパスワードを設定されていない方は、パスワード設定画面よりご設定をお願い申し上げます。 機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。 新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加

    Kyoto.なんか #5 (2019/08/24 13:30〜)
  • pixiv TECH SALON に行ってきた

    FAVORITE が Erlang/OTP なのは自分ひとりだったそうです。アイコンすみません手間かけて。 発表の感想技術発表を楽しみにしていったのですが、すべての発表がとても洗練されており、楽しかったです。メモとかは特にとっていないので間違っていたら申し訳ないです。 ピクシブ流データ活用基盤のこれまでとこれからBQ をガシガシ使ってる話かと思いきや、横断的な解析チームを持たないと言う話がとても良かった。チームごとに解析できることが大事。 チーム単位での解析を実現したのは slack にチャネルを作っただけ、あとはうまくいったと言う話を聞いて、これこそ pixiv文化がうまく根付いているということなんだろうと聞いてて感じた。 あるものをうまく使い、文化にマッチさせ、データを上手く使っているのがとても良かった。 pixivのおすすめを改善する話難しい話か?と思ったらとてもわかりやすく解説

    pixiv TECH SALON に行ってきた
  • YAPC::Tokyo 2019でボランティアスタッフをしてきました #yapcjapan - ぱすたけ日記

    先日YAPC::Tokyo 2019が開催されました。 今回のテーマは『報恩謝徳』ということで、YAPCにこれまでの恩を返そうとボランティアスタッフをやってきました。 「報恩謝徳」を表現したいので申し込みました / “YAPC::Tokyo 2019 ボランティアスタッフを募集します! - YAPC::Japan 運営ブログ” https://t.co/sHMJ1SdUkC— しみだれココアくん (@pastak) 2018年12月13日 YAPCとの関係ですが、YAPC::Asia時代に初参加して最後の年には初めてのボランティアスタッフを体験し*1、YAPC::JapanになってからはYAPC::Kansaiでコアスタッフをやったりもしつつ、HokkaidoからOkinawaまでフルコンプリートしました。 YAPCスタンプラリーフルコンプ記念リアルスタンプゲットしたぞ!!! #yapcj

    YAPC::Tokyo 2019でボランティアスタッフをしてきました #yapcjapan - ぱすたけ日記
  • Scrapbox Drinkup Self-made Keyboard Edition参加レポート - あんパン

    こんにちは、id:masawadaといいます。普段は、はてなブログの開発をして生活しているエンジニアです。自作キーボードはレツプリ祭りのころにウォッチしはじめましたが、まだLet's Splitしか作ったことがない初心者です。 いつも便利につかわせていただいているScrapboxと、普段からいろいろ見て回っていて興味マックスな自作キーボードのイベントがあるときいて即座に申し込みました。今回はブログ枠での参加ということで、簡単ですが参加レポートです。 nota.connpass.com もうおひとかたのブログ枠の記事はこちら Scrapbox Drinkup キーボードエディション - farmtory-lab オープニング まずはid:Pasta-Kさんのオープニング。 これまで自作キーボードに手をつけたことがなかったので、当日の昼に自作キーボードのお店「游舎工房」で製作したとのこと。これ

    Scrapbox Drinkup Self-made Keyboard Edition参加レポート - あんパン
  • Make: Japan | キーボードを愛し、キーボードを自分で作り出す人々「天下一キーボードわいわい会 Vol.1」

    2019.01.08 キーボードを愛し、キーボードを自分で作り出す人々「天下一キーボードわいわい会 Vol.1」 Text by Yusuke Imamura キーボードを自作するムーブメントが、この1年ほどで急速に盛り上がってきた。自作キーボードのキットが多数発売され、「キーボードって自作できるんだ」と気付いた人々が一気に増えた感がある。昨年8月に開催されたMaker Faire Tokyo 2018でも自作キーボードのブースは盛況だった(関連記事:「Maker Faire Tokyo 2018の見どころ #1|自作キーボードの世界を堪能する」)。Maker Faire Tokyo 2018の会場で初めて販売された自作キーボード「Mint60」のキットは、2日分準備した販売数が初日開場直後の行列だけでなくなってしまったという。 2018年11月3日には、六木にて自作キーボードのイベント

    Make: Japan | キーボードを愛し、キーボードを自分で作り出す人々「天下一キーボードわいわい会 Vol.1」
  • Chrome Dev Summitに参加しました! - from scratch

    Chrome Dev Summit に初参加しました!色々トピックとして気になったものを紹介してます。後直接 Addy Osmani とか Paul Irish とかに聞く機会があったので、色々ついでに聞いてきました。 Chrome DevRel teams create a Chrome cake #ChromeDevSummit [pic.twitter.com/5u6VPZ0oHb](http://pic.twitter.com/5u6VPZ0oHb)— Yosuke FURUKAWA (@yosuke_furukawa) November 12, 2018 Chrome も 10 周年なんですよねー。感慨深い。 1日目は「現在のChromeでできること、やってること」という感じで、ケーススタディやツールチェインの話が多めでした。 2日目は「未来のChromeでできること、今後やるべ

    Chrome Dev Summitに参加しました! - from scratch
  • "GO GLOBAL" meetup #1 (2018/11/26 19:00〜)

    開催概要 今回は "GO GLOBAL" meetup の第1回目として、最近サンフランシスコやシリコンバレーでは当たり前になってきたコーディング面接やオンラインテストについての勉強会を開催します。日でも導入を進めている会社の皆様の現状を聞いたり、実際にアメリカでホワイトボード面接を何社も経験したエンジニアの方に知見を発表してもらう予定です。 プログラミングコンテスト経験者のような方を除いて、コーディング試験をオンラインなどではじめて受ける時にはとても大きなプレッシャーになると思います。今回の勉強会は、コーディング試験について一般的にどのようなものであるのか(IDEは使えるの?は読んでいいの?)とか、採点者はどのような点を重視しているのか(きちんと動けばいいの?高速に動作すればするほどいいの?バグがあったらどうするの?)とか、具体的にサンフランシスコやシリコンバレーでどのような勉強をし

    "GO GLOBAL" meetup #1 (2018/11/26 19:00〜)
    sugyan
    sugyan 2018/11/07
    おもしろそう
  • Hackarade #04: Create Your Own Interpreter - クックパッド開発者ブログ

    技術部の遠藤(@mametter)です。Rubyの開発やってます。 クックパッドでは、Hackaradeという社内ハッカソンを定期的に開催しています。第1回はRubyインタプリタのハック(MRI Internal Challenge)、第2回は機械学習の体験(Machine Learning Challenge)、第3回はISUCON風の社内コンテストを行いました。 4回目となる今回は、遠藤が講師となり、「言語処理系を自作する」というテーマで開催しました。その概要と成果の一部をご紹介します。 概要 Cookpad Hackarade #04: Create Your Own Interpreter from mametter 言語処理系の作り方の基を一日で習得することを目標として、「RubyインタプリタをRubyで書くこと」を具体的な課題としました。 言語処理系は通常、プログラムテキスト

    Hackarade #04: Create Your Own Interpreter - クックパッド開発者ブログ
  • 「9/29 岡山城(Y8 in 城)」を開催しました #shiro929

    こんにちは、先週末から体調不良で一ミリも動けなくなっていたうずらです、やっとうごけるようになりました。 のびのびになっていた、主宰の件レポートをそっとおいておきますね。 三行でまとめ 岡山城を貸し切りしてテックカンファレンスやってみたよ 開催前にいろいろアリすぎて大変ではあったが無事開催 50名超が参加して、城最高ですね!たのしかった! 参加してくださった(特に当日スタッフ業してくださった)皆さん当にありがとうございました! 様子まとめ photos.app.goo.gl ※ TAKA_0411さん写真撮影ありがとうございました!! togetter.com ※ 動画はまだです(このあとでやります!) 経緯 “岡山城:「天守閣で酒宴」実現 一般貸し出しへ  /岡山 - 毎日新聞” https://t.co/UOkj3nXiDk— uzulla (@uzulla) 2018年4月20日

    「9/29 岡山城(Y8 in 城)」を開催しました #shiro929
    sugyan
    sugyan 2018/10/13
    とても楽しそう
  • 次世代 Web カンファレンス - connpass

    Speaker SRE @kani_b: AWS とログが好きな SRE [blog] [Web] @deeeet: Tech lead at microservices platform at Mercari [blog] @y_uuk1: ウェブシステムアーキテクチャが好き [blog] Performance @1000ch: 趣味は Web 標準技術と Web ページの品質改善です。Web の未来が気になります。 [web] [github] likr: 大学で働いています。趣味でWebや高速化をやっています。 [web] [github] @sisidovski: Web技術全般とパフォーマンスに興味があります。 [web] [github] A11y @tokimariri: フロントエンドエンジニア。社内外でアクセシビリティの啓蒙活動にあくせくしています。 @ma10: 19

    次世代 Web カンファレンス - connpass
  • 西日本応援プロジェクト 真夏の大LT大会!|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]

    ※ 登壇予定者は数名調整中。 ※ 発表順は当日会場にてお知らせします。 ※ 当日予告なく時間配分・登壇者・内容が変更になる可能性がございます。 参加対象 ソフトウェアエンジニア ネットワークエンジニア インフラエンジニア その他インターネットに関っている方 ※ リクルーティング、勧誘など、採用目的でのイベント参加はお断りしております。 ※ 飲のみを目的としたご応募・ご来場はご遠慮ください。 ※ 補欠者の方は、ご来場いただいてもご入場いただくことが出来ませんのでご了承ください。 ※ 欠席される場合は、お手数ですが速やかにキャンセル処理をお願い致します。 持ち物 名刺1枚 ※ 受付時にお渡し下さい。 ハッシュタグ #midsummer_lt 主催 株式会社オミカレ 副社長/CTO 曽根 壮大 @soudai1025 LINE株式会社 Culture Evangelist 櫛井 優介 @941

    西日本応援プロジェクト 真夏の大LT大会!|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]
    sugyan
    sugyan 2018/07/10
    なにこれ面白そう…
  • MANABIYA -teratail Developer Days- にさらりと参加してきた #MANABIYA - 941::blog

    毎度どうも。会社でスポンサーしてたりブース出したり登壇したりで盛り沢山な関わりだったイベント、【国内最大級のエンジニア向け技術祭典】MANABIYA -teratail Developer Days-に行ったのでさらっとレポート。 参加者はイベント参加人数ベースで2500人くらい?1日ごとに人数カウントしてるのがよくわからないけど延べ人数でいうと歩留まり考えると1000人ちょいというところなのかな。とはいえ人がごった返してる感も無いので実数はもっと少ないかも知れない。 参加費は無料で、場所は秋葉原(末広町)の近くにあるアーツ千代田 3331、元々は学校だったのをイベントスペースに改修したところでハフポさんのオフィスとか入ってるとこ。イベントも学校をテーマにしていて、それにあわせた企画が用意されていてよいかんじ。ただ、トークをする箱は小さくて次回はがんばりたいというところ。 アーツ千代田はこ

    MANABIYA -teratail Developer Days- にさらりと参加してきた #MANABIYA - 941::blog
    sugyan
    sugyan 2018/03/24
    たのしそう!
  • おとなのビルコン(builderscon for grown-ups)やるぞ! - builderscon::blog

    おとなのビルコン こんにちは、牧です! 8月3日〜5日開催の builderscon tokyo 2017で「おとなのビルコン」と銘打って、クローズドでガチな話をする企画を開催したいと思います!! builderscon.io 「クローズドでガチ…」? どういう意味でしょうね。これは具体的には「このネタ、技術的には最高にクール(ないし、ためになる)んだけど、builderscon編で話すのはどうなんだろうな…?」というネタを話すための場を用意する、ということです。そしてそのため、おとなのビルコンはbuilderscon tokyo 2017内での開催となりますが、以下の内容を参加者に同意いただく必要があります: こちらでの発表内容はSNS等での拡散禁止 トーク内容にセンシティブな内容が含まれることを聴講者に確認していただいた上での参加 このためなんらかの形で別途登録が必要となる予定です。

    おとなのビルコン(builderscon for grown-ups)やるぞ! - builderscon::blog
    sugyan
    sugyan 2017/03/09
    こりゃ面白そう
  • TensorFlow User Group #2 (2016/12/13 19:00〜)

    第2回TensorFlow User Group(TFUG)のミートアップ開催のお知らせです。 TensorFlow User GroupはTensorFlowに興味をお持ちの全ての方に取って有益な情報収集、情報交換の場になることを目指したミートアップを定期的に開催します。 ※次回以降に登壇します枠に入って頂いた方は、次回以降の登壇をお願いします。(別途お声がけします。) ※ブログでまとめます枠に入って頂いた方は、イベントのレポートをお願いします。(別途お声がけします。) 概要 第一回目が重厚/濃厚だったので、軽めに行こうと思っていますが、やっぱり濃厚かもしれません。 今回は年内最後ということで、忘年会的な意味合いもこめてワイワイ交流もしましょう。 会場は六木ヒルズのGoogleオフィスをお借りします。 また、Google様のご厚意により懇親会は無償で実施します。軽+お酒をご用意してお

    TensorFlow User Group #2 (2016/12/13 19:00〜)
    sugyan
    sugyan 2016/11/30
    !!
  • TensorFlow User Group #1を開催しました - 元データ分析の会社で働いていた人の四方山話

    Googleさんのオフィスを借りて10/7に立ち上げたTensorFlow User Group(TFUG)のミートアップを開催させていただきました。 GoogleのGregさん初め、非常に豪華なスピーカーを招いて開催できました。 tfug-tokyo.connpass.com Googleブレインチームのco-founderのGregさんの参戦によりTVの取材が入るなどしました。AIってすごいんすね。(主催者が言うな) また、山口さんの発表中にはみんなでラジオ体操も行い、一体感もかなりある会となったのではと思っています!!! ライブ配信も行いましたので、もし参加できなかった方で興味がある方は御覧ください。なんと濃密な3hだったのか。 TensorFlow User Group #1 Gregさん、山口さん、中原さんの資料は公開されているので合わせてどうぞ。 Gregさんの資料 goo.g

    TensorFlow User Group #1を開催しました - 元データ分析の会社で働いていた人の四方山話
    sugyan
    sugyan 2016/10/13
    面白かったです、ありがとうございました!
  • 夜の合同説明会 - クックパッド, ドワンゴ, グリー, はてな (2016/11/18 19:00〜)

    20歳以上の学生 (高専生, 専門学校生, 大学生, 大学院生) を対象に、クックパッド, ドワンゴ, グリー, はてなの4社のトップエンジニアが、お酒を交えながら音で語り合うイベントです。 参加者の皆さまにも、自由に飲みいをしていただきながら、会場と登壇者が一体となって自由に盛り上がるイベントにしたいと考えております。 特徴 普段の会社説明会などでは聞けないようなことも勢いで聞ける!! 事前に質問も募集しますが、もちろん飛び入りで質問もOK!!! 登壇者 司会 庄司嘉織 (クックパッド株式会社 人事部長/エンジニア) @yoshiori パネラー 藤真樹 (グリー株式会社 取締役 執行役員常務 最高技術責任者) @masaki_fujimoto 大西康裕 (株式会社はてな 執行役員 サービス・システム開発部長) @yasuhiro_onishi 成田一生 (クックパッド株式会社

    夜の合同説明会 - クックパッド, ドワンゴ, グリー, はてな (2016/11/18 19:00〜)
    sugyan
    sugyan 2016/10/12
    たのしそう
  • 師弟登壇2015 (2015/12/06 13:00〜)

    会社の垣根を越えて、各社の新人研修の様子を公開するイベント『師弟登壇』を2年ぶりに開催します! 師弟登壇とは? Webサービスを運営をしている会社の「新卒技術職」と「新人研修・教育の担当者」が登壇し、それぞれの会社で取り組んでいる教育や研修、インターンシップの内容を赤裸々に語ります! 今年参加する会社はGMOペパボ、クックパッドpixiv、mixi、はてな、カヤック、ガイアックスの7社です。 新社会人としてWEBサービス業界に就職し日々どんな業務に取り組んでいるのか、どんな研修を受けたのか、またそれぞれの会社がどのような想いで研修や教育を行っているのか等、ご興味のある方は是非ご参加ください! ※過去に開催されたイベントページ: 師弟登壇・新米サムライの集い 2013 タイムテーブル 内容は現在調整中ですので、後日変更・追加されます。 時間 企業 登壇者 時間

    師弟登壇2015 (2015/12/06 13:00〜)
  • 東京Node学園祭2015

    近年、Node.jsを利用する機会は飛躍的に増えています。クライアントサイドのビルドモジュールやAWS Lambda, WebSocketを使ったリアルタイムウェブアプリケーション、軽量エンジンであることを活かしたIoTでの利用等、適用範囲が増えています。また昨今のECMAScript 6が仕様化されたこと、Node.jsとio.jsの分裂と統合等のドラマを経てより一層の注目が期待されます。 このたびNode.js日ユーザグループは、上述した流れを受けて5回目の「東京Node学園祭」を開催します。 ゲストスピーカーにはECMAScriptの仕様化、Promiseを仕様にしたことでも有名なDomenic Denicola、io.jsのリリースオーサーであり、NANというネイティブモジュール作成用のライブラリを開発しているRod Vagg、NodeUpのオーガナイザーであり、企業向けのNod

    東京Node学園祭2015
  • 「次世代 Web カンファレンス」を開催します #nextwebconf

    Intro 2015/10/18(日) に、「次世代 Web カンファレンス」を開催します。 名称: 次世代 Web カンファレンス 日時: 2015/10/18(日) 場所: 法政大学 hash: #nextwebconf 公式: connpass 参加費: 無料 Motivation 「Web について話す場」 というか「Web そのものをテーマにした場」というのが、意外と少ないなとずっと思っていました。 (もちろん、結果として Web について話しているカンファレンスや勉強会はたくさんありますが。) そして、スライドなどを用いて何かを「発表する」ニュアンスではなく、進化の早い Web で「今何が起こっているか?」と「これからどうなっていくのか?」という、答えの無いもの、でもみんなが気になり考えていること、今だからこそ考えないといけないことを真っ向から議論する場というのが、もっとあって

    sugyan
    sugyan 2015/08/19
    うぉ、こりゃ面白そう