タグ

botに関するsugyanのブックマーク (24)

  • 詰将棋LINE Botを作りました - LINE ENGINEERING

    DataLabs所属の@sugyanです。この記事はLINE Advent Calendar 2017の11日目の記事です。 個人的な話ですが、この秋から新たな趣味として将棋を始めました。この趣味に自分の技能を活かして何かしてみたいと思い「詰将棋の問題を自動生成して出題してくれるLINE Bot」を作りましたので、紹介します。 詰将棋とは 簡単に紹介しますと、詰将棋とは将棋のルールを用いた一種のパズルで、以下のようなルールになっています。 攻め方(先手)が玉方(後手)の玉を詰ますのが目的。 攻め方は必ず王手をかける(玉方は必ず王手をはずす)。 玉方は盤上と攻め方の持駒以外すべての駒(ただし玉は除く)を合駒として使用できる。 玉方は最善を尽くし、最も長く手数がかかるように逃げる。 玉方は無駄な合駒をしない。 その他は指し将棋のルール通り。二歩、打ち歩詰め、行き所のない駒、連続王手の千日手はい

    詰将棋LINE Botを作りました - LINE ENGINEERING
  • GolangでSlack Interactive Messageを使ったBotを書く - Mercari Engineering Blog

    SREの@deeeet です。 MercariではSlack Botを使い様々な業務の自動化を行っています。例えばメインのAPIのReleaseはBotによる自動化がされており、JPとUSとUKの3拠点で1日に10回以上のReleaseをSlack上で実現しています(これ以外にも多くの事例があります)。 これまでのSlack Botは基的には文字ベースでのやり取りが普通でした(グラフなどの画像を返答として利用することはあります)が、SlackはよりInteractiveなやりとりを実現できるInteractive Messageという仕組みも提供しています。これによりButtonによる決定やMenuによる選択といったアクションをユーザにとらせることができるようになります。 Buttonの仕組み自体は古くから提供されていましたが他のTeamへの配布が前提でありOAuthの仕組みを準備する必

    GolangでSlack Interactive Messageを使ったBotを書く - Mercari Engineering Blog
    sugyan
    sugyan 2017/05/23
    よさげ
  • 【DEVDAY2016】 Keynote - Bot & The New World

  • Hachioji.pmのLINE BotをLINE Messaging APIでつくってみた - uzullaがブログ

    私はHachioji.pmという地域pm*1を毎月開催しているのですが、毎回(ほぼ)参加者全員がトークするので、それのネタの為にもとHachioji.pmむけのLINEのボットを作ってみました。 紹介 ざっとどういう物なのか紹介です。 基「ヒャッ!」と、下からでてくるボタンで操作するスタイルです。 次回詳細を表示、というよりATNDを開く 毎回Hachioji.pmATNDで募集をかけています。開催日時、場所情報がATNDAPIで引けるので、それをパースして表示します。 日時をみれば次回がないとかも表示できて便利(?) 地図表示 会場は八王子周辺ですが、毎回異なります。 ATNDには会場の名前やサイトなどのURLをはってありますが、Google MAPとかははっていません、これは手間の問題です。 ATNDは住所をいれるとAPIから緯度経度がとれます。 で、Messaging API

    Hachioji.pmのLINE BotをLINE Messaging APIでつくってみた - uzullaがブログ
  • リバーシBot(強)をリリースしました。LINE Messaging API対応。|立花翔

    これにより、友達数の制限が無くなりました。 また、石を置く場所を行、列のフォーマットで入力してもらっていたのをImagemap Messageを利用し、タップされた座標を元に置くように。 またニューゲームや盤面、形勢の確認等はメニューを開いてボタンをタップすることでできるようになったので、文字は1文字も打たなくてもゲームが楽しめます。 こんな感じ。 ※↑の動画のはチューニング前です。今は5倍位は速くサクサク動きます。 環境はHeroku + Heroku Postgres + PHP + line bot sdk php。 SDKが非常に良く出来ているのでシンプルに綺麗なコードで書けて作ってて楽しいです。 また、Botから任意のタイミングでメッセージをプッシュするのは有料ですが、ユーザーから送られたメッセージに付いているreplyTokenに向けて送信するのは無料(1回のみ、短時間で無効化

    リバーシBot(強)をリリースしました。LINE Messaging API対応。|立花翔
    sugyan
    sugyan 2016/10/07
    すごい!
  • LINEのMessaging APIを使うメモ:事前知識と登録編 - uzullaがブログ

    雑に行きます。 DISCLAIMER この記事の情報は、一切の保証も補償もしません。 ただ、間違っているところがございましたら、是非ご指摘下さい。 前提知識 LINE の Messaging API は平たく言えば BOT を作るための API です。Web API経由で自分のアプリケーションサーバとLINEAPIでやりとりできます。 そのBOTアカウントと友だちになったLINEユーザーはメッセージのやりとりができます。そのメッセージのやりとりと、自分のアプリケーションをつなぎこむ為のAPIです。 (Messaging APILINE@とよばれるビジネス向けLINE機能の一部とおもえばよいはずなのですが、LINE@から後付けでこの機能を有効にできたり、いまいちサービスメニューが整理されてるとは言えないのでウッカリ嘘を書きそうです。公式をみましょう。 https://business.l

    LINEのMessaging APIを使うメモ:事前知識と登録編 - uzullaがブログ
  • LINE Developer Trialを GAE/Go で始める #linedevday - Qiita

    LINE BotのAPIが新しくなりました! MessageAPIがreleaseされて 新しいメッセージタイプやグループへの招待ができるようになりました。 お試しのTrialBotはこれからはDeveloper Trialとなります。 友達制限が50人以外は有料のプランと同等の機能が試せるとのことなので 名前の通り開発用ですね。 App Engineを使う理由として豊富な無料枠と標準でHTTPS通信が可能なためです。 そして Bot Trial の時はIPを登録する必要がありましたが 現在はオプショナルとなっているのでIPを登録する必要がなくなってるのでIPが不定のAppEngineでも扱いやすくなりました!! 事前準備 Developer Trialを登録するにはLINEアカウントが必要です。 Google App Engineを利用するには事前にGoogleアカウントが必要です。 以

    LINE Developer Trialを GAE/Go で始める #linedevday - Qiita
  • Slackを一句BOTで風流に - pixiv inside [archive]

    おはようございます。プログラマーのhakatashiです。 普段はpixivコミックやpixivノベルの開発を手伝っています。が、今回はそれとは全く関係ないSlackの話をします。 一句BOTとは みなさんSlackは使っているでしょうか。普段から業務にプライベートにと幅広くSlackを使っていると、メンバーの何気ない一言に“一句”を感じることがあります。 風流ですね。 pixivにはこのような日常に潜む和の心を大切にする風雅なエンジニアが多いので、平安貴族よろしく日常会話や業務連絡に5・7・5の形の川柳を混ぜて会話します。とても優雅ですね。 ですが、上の画像のような完全に日常に溶け込んだ野生のステルス一句は、誰にも気づかれずにログの彼方へ流れていってしまうことも多いようです。そこで、Slackのメッセージから自動で一句を検出してReactionをつけるBOT、slack-ikkuを(1時

    Slackを一句BOTで風流に - pixiv inside [archive]
    sugyan
    sugyan 2016/07/06
    こういうの真面目に作っていてすごい
  • メッセージングアプリとBOTとAIに関する各社の取り組みの違い - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article? 18日午前(日時間で19日深夜)に行われたGoogle I/O 2016のKeynoteでは、Google社から新しいメッセージングアプリ「Allo」が夏にリリース予定であることが発表されました。実際にAlloが動作しているデモがKeynote内で行われていましたので、どんなアプリになっているのか、そのデモを見ることで理解することができるでしょう。 AlloのAndroidアプリは、すでに事前登録を開始しています。 このデモを見たときに、他社と比べてアプローチの仕方が大きく違うことに気がつきました。Alloの登場によって役者が出そろった感があるので、僕の知っている範囲で少し整理をしてみたいと思います。 主力メッセージングアプリ 基的に、メッセージングア

    メッセージングアプリとBOTとAIに関する各社の取り組みの違い - Qiita
    sugyan
    sugyan 2016/05/22
  • YappoLogs: ikachan with Yappocall for LINE BOT API Trial Account

    ikachan with Yappocall for LINE BOT API Trial Account LINE さんから Bot が作れる API がリリースされたということなのでikachanと昔なつかしYappocallの LINE 版を作ってみました。 実物はこちらhttp://yappocall.yappo.jp/ 初代 Yappocall は APNs で実装してましたが、今度は LINE を使ってるので僕からのお知らせが表示されてて双方向インタラクションな未来が来てる! LINE の開発者画面で Bot の作成を行い必要な設定を済ませた後、 Bot 連携するために必要な情報をソースコードに書いて実行するだけで簡単に ikachan のような単純な Web API が設置出来ます。 ソースコードの設定以外にも必要な作業があって、作成した LINE Bot を友だちに追加して

  • 【LINE】メッセージングAPIのオープン化に先駆け、先着1万名限定でBOTアカウントを自由に開発できる「BOT API Trial Account」の無償提供を開始 | ニュース | LINE株式会社

    LINE】メッセージングAPIのオープン化に先駆け、先着1万名限定でBOTアカウントを自由に開発できる「BOT API Trial Account」の無償提供を開始 LINE株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:出澤 剛)は、日、LINEのメッセージングAPIのオープン化に先駆け、BOTアカウントを自由に開発できる「BOT API Trial Account」の無償提供を開始いたしましたので、お知らせいたします。 LINEでは、2016年3月24日に開催した「LINE CONFERENCE TOKYO 2016」において、ユーザーがLINEを起点に企業の様々なサービスを、これまで以上に便利に、簡単に、楽しく利用できるようになる世界の実現を目指し、「LINE」のビジネスプラットフォーム化に向けた「ユーザーと企業を繋ぐオープン化戦略」を発表いたしました。その一環として、ユーザーと企

    【LINE】メッセージングAPIのオープン化に先駆け、先着1万名限定でBOTアカウントを自由に開発できる「BOT API Trial Account」の無償提供を開始 | ニュース | LINE株式会社
  • golangの勉強がてら彼女作りました。 - パルカワ2

    golangの勉強がてら彼女作りました。 https://t.co/k39tYrDH9m https://t.co/pKjTBdJKEg— ひさいちレイ (@hisaichi5518) 2014, 8月 21 Tweets by @hisaichi_kanojo kanojoru、kanojonizeという言葉を生み出してしまった。— ひさいちレイ (@hisaichi5518) 2014, 8月 21 明日は何書こうかな〜〜— ひさいちレイ (@hisaichi5518) 2014, 8月 21

    golangの勉強がてら彼女作りました。 - パルカワ2
  • LINE DEVELOPER DAY 2016 開催のお知らせ « LINE Engineers' Blog

    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog saegusa2017-04-16Yoshihiro was a network engineer at LINE, responsible for all levels of LINE's infrastructure. Since being named Infra Platform Department manager, he is finding ways to apply LINE's technology and business goals to the platform. こんにちは。LINEでネットワークやデータセンターを担当している三枝です。2017年1月にJANOG39で登壇する機会を頂きましたので、今回

    LINE DEVELOPER DAY 2016 開催のお知らせ « LINE Engineers' Blog
  • うちのbotがエアコンの操作方法を覚えた - ぬいぐるみライフ?

    追記:2017-07-09 現在この機能は利用できません。最新の情報は雨予報bot「mickey24_bot」の使い方 ver 3.0 - ぬいぐるみライフ?をご覧ください。 ぼくの自宅のエアコン限定ですが,mickey24_botがエアコンを操作できるようになりました. どんな機能なの うちのbotにreplyで指示を送ると,うちのエアコンに赤外線が発射されます.指示の出し方の例は, @mickey24_bot 冷房を28℃に設定して@mickey24_bot 暖房を20℃に設定してなど.これで外出先からエアコンを操作しておけば,帰宅時にエアコンの効いた快適な部屋がぼくを出迎えてくれます. エアコンの運転モードは冷房と暖房,温度の設定範囲は16〜30℃(華氏温度は後日対応予定)です. どうやって実現してるの Arduino Unoに赤外線LEDを繋いで,Arduino Unoでエアコン用

    うちのbotがエアコンの操作方法を覚えた - ぬいぐるみライフ?
    sugyan
    sugyan 2012/09/12
    すごい!こういうの出来ると生活が楽しくなりそう
  • 改変bot 「hizaniyawo_bot」作った - アルパカDiary Pro

    元ネタもよく知らないし旬もだいぶ過ぎている気がしますが、 簡単に実装できそうだったので作ってみました。 https://twitter.com/#!/hizaniyawo_bot 実装 大まかにはsugyanさん作の全裸botと似たような動作をおこないます。 相互フォローのツイートをランダムに選択し、 選択されたツイートを後ろから形態素解析します。 助動詞で特定のキーワードがHITすると 一番後ろの部分のみ「膝に矢を...」に置換します。 アルゴリズムはまだもう少し調整が必要でしょう。 いまはフォロワーが少ないので一日2回だけ実行するように設定しました。 フォロワー増えたらもう少し頻度を上げたいと思います*1 試しにフォローしてみてね! https://twitter.com/#!/hizaniyawo_bot *1:増えないと思いますが…

    改変bot 「hizaniyawo_bot」作った - アルパカDiary Pro
    sugyan
    sugyan 2012/04/01
    元ネタ知らないけど面白いw
  • Skype::AnyでSkype botを作る - Articles Advent Calendar 2011 Hacker

    メッセージを送る use Skype::Any; use Skype::Any::User; my $skype = Skype::Any->new; # echo123にメッセージを送る my $user = Skype::Any::User->new('echo123'); $user->send_message('どうもー'); 自動返信 use Skype::Any; my $skype = Skype::Any->new; # メッセージが送られてきたら $skype->message_received(sub { my $self = shift; $self->chat->send_message('おはよう'); }); $skype->run; $skype->run というものが出てきました。これはイベントループ開始の合図です。 また、誰がメッセージを送ったのが知りたい

    Skype::AnyでSkype botを作る - Articles Advent Calendar 2011 Hacker
  • IRC botを駆使すると捗るらしいので手始めにlleval bot作った - Islands in the byte stream (legacy)

    Yokohama.pm#8でのYappoの話によれば、IRC botを駆使すると捗るらしい。 IRC botは作ったことがなかったので練習としてllevalを実行するbotを作ってみた。botのフレームワークとしてはAnySanを使い、llevalへのアクセスはLLEval-Clientを使った。 https://github.com/gfx/LLEval-Client/blob/master/example/irc-bot.pl #!perl -w use strict; use 5.10.0; use AnySan; use AnySan::Provider::IRC; use LLEval; use Encode qw(encode_utf8 decode_utf8); use constant _DEBUG => $ENV{LLEVAL_BOT_DEBUG}; use if _DE

    IRC botを駆使すると捗るらしいので手始めにlleval bot作った - Islands in the byte stream (legacy)
  • kuru_kuru_bot 作った - アルパカDiary Pro

    http://twitter.com/#!/kuru_kuru_bot ぼっちの味方 リプライすると高速で返信してくれます。 暇な時、寂しい時、話し相手が欲しい時などかまってあげてください。 正真正銘のbotなので気兼ねする必要はありません! 返信してくれないときはAPIの制限、もしくは重複ツイートになっている可能性が高いです。 仕様 四六時中回っています。 リプライについては 基は定型文を返しますが、 少しだけツイートの内容を見ていますので きちんと会話っぽくなる場合もあるかもです。 パターンマッチなのでたいした返事はしてくれないと思いますが>< Todo くるくるパターンを増やす 学習機能をつけて会話の精度を上げたい くるくる名言をツイートするようにしたい

    kuru_kuru_bot 作った - アルパカDiary Pro
    sugyan
    sugyan 2011/07/31
    ほんとに瞬間リプライ来てワロタwww
  • 世界史講義録をTwitter経由で紹介するbotを用意しました。 - ゼットログ

    「世界史講義録」の各講義をTwitter経由で紹介してくれるbotを作ってみました。 世界史講義録を紹介するbot なぜ作ったか 学生時代が過ぎて、社会に出てみて私はやっとわかったんですけど、世界史のような基礎体力があるのとないのとではその人の人間としての深みが全く違うのですね。歴史的背景を考慮した発言が出来るようになるし、例え話なんかもうまくなる。何かスピーチが必要なときにさりげなく歴史的なエピソードを入れたりなんかしたら、そりゃもう、かっこいいことこの上なしです。映画音楽に絵画etc... 歴史を知っていると理解の深まり方もちがうのでしょう。教養が豊富な人と行動を共にすると、そう思うことがよくあります。別に打算的な目的だけで勉強するわけでもないですが、社会人として生活しているともっと自分に教養を備えておきたいと思うことはよくあることだと思います。 そんな風に思っている最中、世界史講義

    世界史講義録をTwitter経由で紹介するbotを用意しました。 - ゼットログ
    sugyan
    sugyan 2010/03/25
    汚いソースですみませんでした… ><
  • GAE/Jで作られたOAuth認証可能なTwitterボット作成サービスを作成 - sifue's blog

    今まで、ずっとRubyで作ってきたTwitterボットですが、ついにGoogle App Engine Javaに移植し、誰でも簡単にOAuth認証のTwitterのボットが作れるサービス(Twitter bot generator)を作りました。これで、だれでも簡単にTwitterボットを作成できます! Twitterボット作成サービス - キャラボット v0.8.0 ちなみにサンプルは、いつものことながらアイシャボットです。GAE/Jのクラウド環境に移行しても順調に稼働してくれています。 この度は初めてのクラウドプログラミング。サーバーの実体が仮想化してどこにあるかわからないだけあって、やっぱりロケールとタイムゾーンに気を使う実装となりました。なにげにスリープ機能が厄介。あと、なにげにデータストアは保存に失敗することもあるらしいので、今後そいういう部分の実装もしていきたいところ。 あと

    GAE/Jで作られたOAuth認証可能なTwitterボット作成サービスを作成 - sifue's blog
    sugyan
    sugyan 2010/03/08
    自分的に需要はないけどウォッチしておこう。ソース公開されてないのかなー?