タグ

ネタとイラストに関するsusahadeth52623のブックマーク (8)

  • https://twitter.com/nyaromekusakabe/status/1512917092001284097

    https://twitter.com/nyaromekusakabe/status/1512917092001284097
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/04/11
    これ鼻はあるけど口がない絵じゃないかな。目を鼻の穴に見立てられないかやってみたが、ちょっときついか。
  • 子どもの「アンパンマンイラスト大会」に大人が本気で挑む

    近所の屋で行われていた 子ども向けの 「アンパンマン イラスト大会」に 大人だけど 気で挑んでみたいと思います。 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:おとなの絵日記 ~あのランド編~ > 個人サイト ヨシダプロホムーページ

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2014/09/28
    大人ってかプロじゃん!
  • 有賀ヒトシさんの”手塚キャラをジオン兵にしたら似合うんじゃないかシリーズ”

    あまりにもどツボにはまってしまい、まとめてみてみたかったので、まとめてみた。 ※有賀さんより、公開してもよいとの承諾ををいただきましたので、、非公開から公開いたします。

    有賀ヒトシさんの”手塚キャラをジオン兵にしたら似合うんじゃないかシリーズ”
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2014/07/09
    レッド公とか見たい。手塚版ザビ家も。
  • タイのアニメ同人絵がカオスになってた…伝統の画風で描かれたアニメキャラいろいろ : らばQ

    タイのアニメ同人絵がカオスになってた…伝統の画風で描かれたアニメキャラいろいろ いまや世界中で人気の日のアニメですが、タイのファンサイトに投稿されたアニメの同人絵がとんでもないことになっていました。 なんと伝統のタイ画風に描き直されているのです。 斬新な姿に生まれ変わった(?)アニメキャラ達をご覧ください。 1. エヴァンゲリオン 仏像的なデザインになったエヴァと、シンジ君の後ろにいるのは……カヲル君なの!? 男らしさが増したシンジ君。 斜に構えた綾波。 2. ジョジョの奇妙な冒険 空条承太郎。ツェペリのおっさんにしか見えません……。 3. ガンダム 大仏アムロ「2度もぶった!親父にもぶたれたことないのに!」 大仏ブライト「それが甘ったれなんだ! 殴られもせずに一人前になった奴がどこにいるものか!」 4. ドラゴンボール ピッコロの大魔王っぷり。 5. 魔法少女まどかマギカ 芸術作品とし

    タイのアニメ同人絵がカオスになってた…伝統の画風で描かれたアニメキャラいろいろ : らばQ
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2012/11/20
    デフォじゃなくて「タイの伝統的絵画風」なのね。日本で「浮世絵風」で描くみたいなものか。面白い。
  • #捏造 【TS社】タイムスクープハンターが逆スクープされてたw【大失態】 - チラ裏美術研究所のイラスト - pixiv

    今回ご紹介するのは、明治初期の錦絵新聞「郵便日日新報」である。錦絵新聞は明治の初期に存在したジャーナリズムで、記事に錦絵(浮世絵)をつけたものである。扱う記事は事件やゴシップ・怪談奇談の類が多く、その

    #捏造 【TS社】タイムスクープハンターが逆スクープされてたw【大失態】 - チラ裏美術研究所のイラスト - pixiv
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2012/05/04
    江戸時代の瓦版屋には取材してたよね。よく分からないが特殊な交渉術に漏れがあったのか?
  • WALL-E(ウォーリー)をさがせ! | ロケットニュース24

    『ウォーリーをさがせ』といえば、日でも有名な絵作品だ。赤白のボーダーシャツを着たウォーリーを、雑踏のなかから探し出す作品である。絵だけでなくテレビ版も放映し、いまだに高い人気を誇っているのだが、最近海外のインターネットユーザーの間で、一風変わった『ウォーリーをさがせ』が話題になっている。 そのウォーリーとは、長編アニメ映画の『WALL-E』だ。大量のロボットのなかから、WALL-Eを探し出すのだが、どこにいるのかまったくわからない……。 家の作品は1987年のイギリスのイラストレーター、マーティン・ハンドフォード氏が発表した絵だ。日でも発売され、子どもから大人楽しめる作品として絶大な支持を集めた。シリーズは全7作発表され、アメリカテレビアニメ化し日でも放映されている。 今でもおなじみのキャラクターとして、書店や雑貨店で見かけるのだが、ニセモノ版(?)のウォーリーは海外の雑貨

    WALL-E(ウォーリー)をさがせ! | ロケットニュース24
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2012/02/14
    ウォーリーは見つけられなかったけどウィーリーは見つけた。
  • ビックリマン以上にビックリな昔のシールたち :: デイリーポータルZ

    昔 ビックリマンって 流行っていましたよね。 天使とかお守りとか悪魔とかの シールのね。 で、じつは、 そんなビックリマンが流行っていた当時、 ビックリマンの人気に便乗するかのように ビックリマンに似たようなシールが ひそかに いろいろ発売されていたものなのでした。 で そんなシールたちが、 じつは ビックリマン以上に ビックリで素敵なシールになっていたので 今回は、 そんなシールたちを ドバっと大紹介して しまいたいと思います!! (ヨシダプロ) まぁ こんな 感じでね すこぶる大人気だったので シール持っていた方も 多いかと思います。 僕も もろにドンピシャなビックリ世代だったので かなりたくさん持っていたものでした。 おなじみの キラキラシールも、 こんな感じでね。 すごいでしょ。えへへ。 ってな自慢はさておき、 じつは! このビックリマンが大人気を博した その一方、 当時世間には

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/07/19
    ビックリマンとラーメンばあ(ガムラツイスト含む)は集めてた。後は集めてはいないけど存在は大体知ってる。ロッチの奴はガチャガチャで10枚100円とかで売ってた。なんか柳生武芸帳的なシールもあった気がする。
  • またものりピーの法廷画が…:イザ!

    こんばんは、朝刊フジです… みなさま大変です… ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、 朝刊フジののりピーの絵について、 またしても似ていないということがネット上で話題になってしまっているんです… 前エントリーで「こうご期待!」といった手前、 今回ばかりは「練習が足りなかった」などの言い訳は 通じそうにありません… なので、正直にいいますが、 実は今回は練習をしました… アメリカンな言葉遣いでおなじみのイケメン風記者、 蕎麦T記者と厚労省の記者クラブで練習をしたのです。 そう、それは前回のエントリーの直後のことでした… お優しい蕎麦T記者は、「2ちゃんねるなんて気にしなくっていいよ!あんなのつまんないよ!」と 励ましてくださっていたのですが…。 ほかの取材から厚労省に戻ると、 産経のブースから笑い声がもれています…。 蕎麦T記者「い、い、いひひひひひ~!!ぎゃはははは~!」 朝刊フジ「…

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2009/11/10
    文章が面白い。イラストの右の方にいる女性が作者さんですか?
  • 1