タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

社会と考え方と漫画に関するsusahadeth52623のブックマーク (4)

  • 『ジーパン→デニム』物の呼び方は時代を反映しているので「昔こんな呼び方をしていた」を知るのは創作の上でとても役立つ

    宮尾岳 @GAKUJIRA 「今はこんな呼び名に変わった」を知っておくのは、漫画家としては勉強しておかねばならない。 同時にそれは「昔はこんな呼び方してた」を知る事でもある。 70年代シーンを描く時に、登場人物が「デニム」とは言わない。 そういう「うっかりミス」防ぐために両方知っておかねば。 2022-05-01 09:23:54 宮尾岳 @GAKUJIRA ちょっと補足 漫画を描くのに、自分だけの才能 自分だけの知識で全てが補えるか?ならばそれは無理です。 たとえ知識として備えてあっても「いや宮尾さん そんな言い方は今の30代はしません。 そんな事は知らないです」という編集からのアドバイスで助かった事は沢山あります。 2022-05-01 17:22:10

    『ジーパン→デニム』物の呼び方は時代を反映しているので「昔こんな呼び方をしていた」を知るのは創作の上でとても役立つ
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/05/02
    70年代の日本を描く時に当時の風俗を知っておかなきゃダメなのはもちろんなのだが、「70年代に作られた時代劇を描く」時にもその時代劇の衣装やメイクなどに実は70年代の風俗は反映していたりする(もみあげとか)。
  • 令和になってもスカートめくりをするジャンプ漫画はあるのだ|しおたま

    例えばスカートめくり。かつては「悪ふざけ」と位置付けられていたが、「女の子が不意にスカートの中を見られてしまう」という状況は「ちょっとエッチで笑えるエピソード」でない。性暴力の一種だ。つまり「性表現」が悪いのではなく、「性暴力を娯楽にする表現」が問題。 アニメの性表現心配:中日新聞Web https://www.chunichi.co.jp/article/368446 中日新聞のこの記事について、スカートめくりをするアニメや漫画は絶滅したかのようなコメントが散見される。確かに以前と比べてスカートめくりを軽いイタズラのように描写するアニメや漫画は少なくなった。 しかし令和のこの世になっても、そうした漫画は日一の漫画雑誌であるジャンプにもあるのだ。 もちろんそういった描写を絶滅させるべきといった意見には賛同しないが、現状認識としていまだ「性暴力を娯楽にする表現」をしている漫画があるという

    令和になってもスカートめくりをするジャンプ漫画はあるのだ|しおたま
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/12/27
    下ネタは良いがセクハラはいけない。少年マンガは青年漫画に比べある程度描写に制限があるのは致し方ない。ってのはまあ普通だと思うけど。別に教科書的に教条的である必要はないが。
  • リアルを知らないことがフィクションの足を引っぱることもある - 法華狼の日記

    たとえ話として、ヒーローがバイクに乗る場面で、ヘルメットをかぶっていなかったとする。 仮面ライダー THE FIRST 発売日: 2014/04/23メディア: Prime Video その描写が危険運転だと批判された時、さまざまな反論が考えられる。 たとえばヒーローは普通の人間ではない設定であれば、その説明描写になるかもしれない。ちゃんと一般人はヘルメットをかぶっている描写があれば、対比演出として成立するだろう。 あるいはヒーローがヘルメットをかぶっていないのは、その余裕がない状態で人命を守ることを優先した、緊急避難であるかもしれない。うまく演出すればヒーローの決断を表現できる。 それともヒーローの素顔を隠さないことを優先したのかもしれない。そうであればヘルメットをかぶらないのは表紙などのイメージ描写だけで、編ではきちんとヘルメットをしていたりする。 もちろん作者は反論せず、ヘルメット

    リアルを知らないことがフィクションの足を引っぱることもある - 法華狼の日記
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2020/02/07
    “上映版と修正版”の例で「GUNDRESS」!
  • 『ドラえもん』の軍事描写と安全保障 - 法華狼の日記

    北海道の札幌琴似工業高校で、『ドラえもん』等を使って集団的自衛権について教える授業がおこなわれたという。朝日新聞が報じていた。 http://digital.asahi.com/articles/CMTW1407190100001.html 川原さんと伊藤さんは、「ドラえもん」を例に話を進めた。米国は「ジャイアン」、日は「のび太」。安倍晋三首相は集団的自衛権の行使容認で「日戦争に巻き込まれる恐れは一層なくなっていく」と胸を張ったが、「のび太が武装して僕は強いといっても、当に自分を守れるかな」と川原さん。生徒はみな顔を上げ、考えこんだ。 伊藤さんは「武装してけんかをするか、何も持たずやられるのか、選択肢は二つじゃないよね」と、話し合いでの解決法を示した。 それほど私は『ドラえもん』の熱心なファンではないが、のび太とジャイアンを日と米国になぞらえるのは、やや違和感はある。それに記事の

    『ドラえもん』の軍事描写と安全保障 - 法華狼の日記
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2014/07/22
    個人的に「ドラえもん」の短編と長編は(キャラクターの成長や世界観への反映)で別物とした方がいいと思う。いずれにしろこういうのは右派左派の問題ではないでしょ。
  • 1