タグ

言葉と産経新聞に関するsusahadeth52623のブックマーク (6)

  • 【産経抄】6月28日 - MSN産経ニュース

    「アパートの鍵貸します」「俺たちに明日はない」。かつての洋画の名作には、原題とは違う見事な邦題がついていたものだ。ところが、現在封切り中の洋画はどうだろう。「アフター・アース」「スプリング・ブレイカーズ」。 ▼原題そのままのカタカナのタイトルが目立つ。1984年に公開された米伊合作のギャング映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」あたりから、その傾向が強まったのではないか。脚家の内館牧子さんが、エッセーで指摘していた。 ▼映画界だけではない。カタカナ語の氾濫を憂える声は、30年前に記者になったばかりの小欄も耳にしていた。「困ったことだ。これでは日語がスポイルされる」というジョーク(これもカタカナ)を知ったのもこのころだ。 ▼「子供やお年寄りが分からないカタカナ語を使うな」。小泉純一郎元首相は厚相時代、「ニーズ」や「コンセプト」などのカタカナ語の追放にも乗り出したことがある。た

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2013/06/28
    「バリアフリー」の日本語訳って何?バリアフリーの概念そのものを嫌ったんじゃないかと邪推したり。あと自民党だって「政権公約」守ってないだろうがよ。
  • 「沢」の新字体は旧陸軍が決めたわけではない | yasuokaの日記 | スラド

    旧陸軍が決めた?「沢」の字体 「沢」と「澤」の表記について、「新しい常用漢字と人名用漢字」(安岡孝一著)で面白い話を見つけました。前述のように、当用漢字表で「沢」の字体が決まりましたが、それより6年前の同15年に、旧陸軍が兵器に使える漢字を1235字に制限した「兵器名称用制限漢字表」を作成しました。兵器に難しい漢字が使われ、新兵が読み書きできないという問題を解消するための漢字表ですが、その中で「澤」が「沢」に変えられたというのです。 そんなことを書いた覚えはない。『新しい常用漢字と人名用漢字』の9ページにも書いた通り、兵器名称用制限漢字表の略字84字は、「読み書きを容易にするために臨時国語調査会所定の略字を」採用したものだ。「沢(澤)」も、臨時国語調査会の『常用漢字新辞典』(三省堂編輯所、昭和7年9月)の略字が、兵器名称用制限漢字表にも採用された、と、正確に書いておいたはずだ。

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2012/11/26
    産経がまた適当こいたらしい。
  • 【古典個展】立命館大教授・加地伸行 「保守」の奇妙な誤解用法 - MSN産経ニュース

    東日大震災から1年後、多くのドキュメンタリーがテレビで放映された。その一つに震災後の学校生活を描いたものがあったが、或(あ)るアナウンサーがこう言った。「いのちからがら勉強した」と。 おかしい。「いのちからがら(やっと)逃げるのに成功して、ここで勉強した」と言うべきだろう。 このような奇妙な誤解用法が、近ごろもう一つ飛び出してきた。「保守」という語についてである。 この14日、中国の全国人民代表大会(国会に相当)が閉幕したが、その結果の全体像を各メディアは、なんとこう表現していた。すなわち「改革派対保守派」と。 「保守派」-このことばを目にしたとき、ふつうならば、そこに〈伝統的なものを継承する集団〉という感じを受ける。 ところがその内容は驚くべきもので、歴史から見れば、その保守派とは革命派のことだ。 それは、次のような事情である。 昭和20年、日の敗戦後、中国では蒋介石(しょう・かいせ

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2012/03/25
    >“歴史・文化・伝統を背景とする真の〈保守派〉”/じゃあ日本の保守派だって嘘っぱちの偽保守派じゃないか。
  • 【馬英九氏再選】中国「統一」へ虎視眈々、和平協定も視野に+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【台北=河崎真澄】中国共産党中央台湾工作弁公室と国務院(政府)台湾事務弁公室は14日、台湾の与党・中国国民党の馬英九氏の総統選での勝利について「両岸(中台)関係の平和的発展は正しい道。広範な台湾同胞の支持を得た」とする報道官談話を発表した。国営新華社通信が伝えた。 選挙結果に安堵(あんど)した中国は、政治経済面で台湾に一段と攻勢を強め、政治対話の枠組み作りを働きかけるとみられる。中台関係に注がれる国際社会の関心は一段と高まりそうだ。 2008年の国民党による政権奪回後、中国はFTA(自由貿易協定)にあたるECFA(経済協力枠組み協定)を結ぶなど、台湾との経済関係を拡大してきた。その次のステップとして専門家はECFA交渉の拡大に加えて、「和平協議に向けた段階に入る」(上海国際問題研究院の厳安林研究員)と予想している。 実際、2期目の信任を得た馬政権は、中国が求める「先経後政」(先に経済関係を

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2012/01/15
    この表記うぜえ!>「虎(こ)視(し)眈(たん)々(たん)」/こんな書き方するなら別表現にしろよ。あるいは「虎視眈々(こしたんたん)」と書くとかさ。
  • 【主張】国語世論調査 日本語の「性差」を大切に+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    文化庁が毎年実施している「国語に関する世論調査」の平成22年度の調査結果が公表された。 「姑息(こそく)」や「雨模様」などが来とは違う意味で用いられる例の多いことが明らかになった。 来は雨が降りそうな様子をいう「雨模様」は、テレビアナウンサーまでが傘の列を前に「あいにくの雨模様」と語るなど、降雨の際でも頻繁に使われ、半数近くの人が“誤用”するのも無理ないことかもしれない。 これを言葉の変化と捉えるか揺れ、乱れと捉えるかは識者でも意見が分かれるところだ。歴史の中で意味や語形が変わった言葉は数多く、例えば「独擅場(どくせんじょう)」の誤読から生じた「独壇場(どくだんじょう)」は今ではすっかり定着しており、来の「独擅場」を用いるとかえってけげんに思われる恐れもある。 そこで大切なのは、私たちが何げなく使っている言葉が世間一般に照らして正しいかどうか、常に関心を払うことであり、日常の読書と辞

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2011/09/20
    田舎のばあちゃんとか普通に「オレ」使うし男女差なんてほぼゼロだぞ。意外に女性言葉なんて都市部の上流階級の最近の物なんじゃないかという気がする。
  • 【正論】拓殖大学客員教授・藤岡信勝 日本がハングルを学校で教えた  - MSN産経ニュース

    歴史教育では、小学生段階から日清戦争を扱い、日はこの戦争に勝って清から賠償金を取り、台湾を日の領土にしたことを教えているが、日が日清戦争をたたかった真の目的を教えていない。 戦争に勝った国は、講和条約の最初の条文にその国が最も欲することを書き込む。日清戦争の戦勝国である日が日清講和条約(下関条約)の第一条に書き込んだのは、領土でも賠償金でもなく、「清国ハ朝鮮国ノ完全無欠ナル独立自主ノ国タルコトヲ確認ス」という文言だった。日が最も求めていたのは、朝鮮国の清国からの独立だったのである。なぜか。 ◆半島に自主独立国家を期待 欧米列強の脅威にさらされていた明治の日は、自国の安全を確保するため、朝鮮半島に自主独立の近代化された国家が成立することを強くねがった。福沢諭吉は次のように論じた。 「いま西洋が東洋に迫るそのありさまは、火事が燃え広がるのと同じである。この火事から日という家

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/08/18
    だから、仮にどんなにいいことをしたとしたって支配者の側がそれを吹聴してはいけないんだって。
  • 1