foodに関するsymbioticwormのブックマーク (268)

  • 社説:ウナギ稚魚の記録的不漁 資源の激減前提に対策を | 毎日新聞

    ウナギをべられなくなる日がやってくる。そんな懸念が、現実味を帯びつつある。 ニホンウナギの稚魚シラスウナギが今期は、記録的不漁だという。 稚魚は秋から春にかけ、海流に乗って台湾中国、日の沿岸に来遊する。国内で流通するニホンウナギの大半は、こうした稚魚を捕獲し、養殖したものだ。 水産庁はまだ、今期の稚魚の漁獲量を公表していないものの、昨年11~12月に国内の養殖池に入れられた稚魚の量は0・2トンで、前年同期の5・9トン(輸入3・4トン、国内捕獲2・5トン)に比べ約30分の1に低迷している。台湾中国も不漁で、稚魚の輸入量も激減した。 国内の先月の漁獲量はある程度上向いたようだと水産庁は言うが、不漁であることに変わりはない。 ウナギの養殖は、1月ごろまでに漁獲した稚魚を約半年養殖し、夏の土用の丑(うし)の日向けに出荷する単年養殖と、1年半程度かけて養殖する周年養殖の2種類ある。流通量の多

    社説:ウナギ稚魚の記録的不漁 資源の激減前提に対策を | 毎日新聞
  • 「もうやめにしよう」 過熱する恵方巻き廃棄問題に兵庫のスーパーが一石投じるチラシ 「かっこいい」と大反響呼ぶ (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    大量廃棄が問題視される恵方巻き問題に、兵庫県内のスーパーが「もうやめにしよう」と一石を投じ、反響を呼んでいます。前年の売上個数よりも多くの数を用意するのが当たり前のスーパー業界で、あえて余剰分を作らない施策を取った「ヤマダストアー」にお話を聞きました。 【画像:大反響を呼んでいるチラシ】 兵庫県内で8店舗を運営するヤマダストアーが掲示したのは、「もうやめよう」と大きく書かれたチラシ。「昨年あちこちで大量に廃棄された恵方巻きがSNSで話題になりましたが、そりゃそうです。のばせのばせ、ふやせふやせの店舗数と恵方巻きの大量生産で数は膨れ上がり続けています」と恵方巻きに関する状況が切々とつづられています。 こうした状況についてヤマダストアーは「材の原価だけで考えてるからそんなことになるんやと思う」「ヤマダの鮮魚従業員も『海産資源は絶対減ってる』って言ってます。だから大事にしたいんです」と自社の見

    「もうやめにしよう」 過熱する恵方巻き廃棄問題に兵庫のスーパーが一石投じるチラシ 「かっこいい」と大反響呼ぶ (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
    symbioticworm
    symbioticworm 2018/02/05
    http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1802/02/news131.html こういう記事も見ると、通常ラインナップの惣菜と比べて恵方巻きだけ本当にロスが大きいのか、一部店舗を元にしたSNS上の印象以上のデータが欲しいところではある。
  • 結局“絶滅危惧種”ウナギは食べていいのか 水産庁と日本自然保護協会に聞いてみた

    1970年代ごろから漁獲量が大幅に減少し、2013年には絶滅危惧種にも指定されたニホンウナギ(関連記事)。ネット上では買い控えや禁漁を訴える声も多数あがっていますが、実際のところべてしまってもよいのでしょうか。水産庁と日自然保護協会に話を聞きました。 ウナギの漁獲量は1970年代ごろから急激に減少しています(画像は水産庁から) 2018年の1月半ば、報道各社がウナギに関する衝撃的なニュースを伝えました。漁獲量が前年比で、なんと1%。大不漁により、ウナギの高騰が懸念されているというのです。 1月半ばに衝撃的なニュースが報じられた(画像は毎日新聞から) ネット上ではこの報道を受け、強い危機感を抱く人が続出。「絶滅危惧種に指定されたのだしウナギ漁自体をやめるべきでは」「このままでは当に絶滅する」といった意見が多くみられます。また、特にここ最近多くあがっている意見が、「絶滅を防ぐため、購入自

    結局“絶滅危惧種”ウナギは食べていいのか 水産庁と日本自然保護協会に聞いてみた
    symbioticworm
    symbioticworm 2018/02/04
    書き起こしが正確であることを前提に。原因特定不可とはいえ乱獲の可能性を排除できないのに買い控えに「意味がない」とするのは正常性バイアスを感じてしまうな。原因が不明なら買い控えの効果もまた不明であろう。
  • 駄菓子「梅ジャム」70年の歴史に幕 生産者が店じまい:朝日新聞デジタル

    駄菓子の定番として長く愛されてきた「梅ジャム」が、昨年12月20日で生産を終えていたことがわかった。町工場が点在し、路面電車が横切る下町の一角にかまえた自宅兼作業場で、高林博文さん(87)=東京都荒川区=が戦後すぐの1947年から1人で作ってきた。だが、体調の悪化や販売不振のため、店じまいを決めたという。 梅肉を水でのばし、小麦粉をまぜるなどして煮詰めた梅ジャムは、10センチ×5・5センチの小袋入りで、甘みがなく梅干しのような酸っぱい味が特徴。袋からチューチューと吸ったり、甘い駄菓子の「ソースせんべい」に塗ったりするべ方が、子どもたちを中心に好まれてきた。 価格は1袋10円。昭和40年代に5円から値上げして以来据え置いてきた。幼い子どもでも買うことができるように、との思いからだ。 それでも売り上げは減る一方。3年前に1袋の内容量を15グラムから1~2グラムほど減らし、値上げを避けた。ピー

    駄菓子「梅ジャム」70年の歴史に幕 生産者が店じまい:朝日新聞デジタル
  • 浜松餃子「丸和商店(まるわの餃子)」の口コミ&メニュー/浜松市西区大久保町 | 浜松餃子口コミナビ

    【丸和商店】浜松餃子レポート午前中の電話予約必須! 売り切れ御免の人気餃子のお持ち帰り専門店です。 特に生餃子はその日の作りたてですべて手作り。 餃子はアッサリしていて何個でもべれてしまう・・・ 浜松環状線を志都呂のイオン側から浜松西インター方面へ 車で走っていくと右手に見えてくるのが「丸和商店」さんです。 建物の上に餃子屋さんと分かりやすく看板が出ています。 ↓お店でもらった用紙に書かれている地図です。 駐車場はかなり広く、週末は観光バスも立ち寄ります。 完全な持ち帰り専門店で「生餃子・冷凍生餃子」のみ販売しています。 すべて手包みの手作りのため生餃子は予約必須!!!!! 先日、金曜日の昼間の12時ごろに電話予約しようとしたのですが、 すでに今日分の生餃子は売り切れでした(T_T) でも売り切れで買えなかったことは初めてではないんです。 人気ですね! 今回は水曜日に電話! 14:30で

    浜松餃子「丸和商店(まるわの餃子)」の口コミ&メニュー/浜松市西区大久保町 | 浜松餃子口コミナビ
  • 日本とイタリア計100通りのプロのカルボナーラレシピを集めて解析した。全ての論争に決着を - Lifecooking

    こんにちは現代の百蘭王を目指すニャック。漆原ニャックです。 みなさんカルボナーラ好きですよね?嫌いかならそっ閉じしてください。 カルボナーラの魅力ってなんでしょうかね。 パスタ・卵・チーズ・豚肉±生クリームという少ない材料、簡単な手順にもかかわらず濃厚な味で簡単にレストランの味を楽しめるところだと思います。 ただ同時に心を痛めているのがカルボナーラの話題になると必ず登場するカルボナーラマスターたちによる「生クリーム入れる・入れない」という論争。あと「場では~」みたいな論争ね。 そこで今回は日とイタリアでのカルボナーラの作り方を集めれるだけ集めてみて、解析してみることにしました。 基的事項 日のプロのレシピ 集め方 パスタの重量を100gにそろえる 肉の種類と重量 ソースの構成成分 日人プロの一般的なカルボナーラ レシピ1(日のプロ) 生クリーム使う?使わない? 生クリームを使う

    日本とイタリア計100通りのプロのカルボナーラレシピを集めて解析した。全ての論争に決着を - Lifecooking
  • ブリティッシュ ベイクオフ シーズン4|情報・バラエティ・その他|Dlife/ディーライフ公式

    メアリー・ベリー 80歳を超えてなお現役で活躍する、イギリスベイキング界の第一人者。17歳でフランスに料理留学し、その後は料理研究家として活躍。番組では、説明を加えながら的確に思いやりを持って参加者にアドバイスしてくれる、ゴッドマザー的存在。 ポール・ハリウッド 彫刻家を目指すも、父親の説得で10代でパン職人の道に進み、トップクラスのベイカーに。高級デパートハロッズで1斤15ポンドのパンを販売し、話題をさらったこともある、イギリスのセレブシェフ。 メル&スー 番組の司会進行を務めるのは、女優でありコメディエンヌでもあるスーとメル。放送ギリギリのきわどい言葉を織り交ぜながら、参加者を笑わせたり、励ましたり、たまにお手伝いもしたりして、番組を盛り上げてくれる。

    ブリティッシュ ベイクオフ シーズン4|情報・バラエティ・その他|Dlife/ディーライフ公式
  • 無敵の毒ガエル「オオヒキガエル」を食べたらえらい目にあった

    夜の石垣島を歩くと、茶色い大きなカエルによく遭遇する。中南米原産のオオヒキガエルというやつだ。 実は彼ら、大漢な上に有毒なので元から島にいる蛇や鳥にわれることがないため大繁殖して問題になっている。……じゃあ僕ら人間がべてみるってのはどうかな? (※ネタバレになりますが危険なので絶対に真似しないでください)

    無敵の毒ガエル「オオヒキガエル」を食べたらえらい目にあった
  • Delicious but deadly mochi: The Japanese rice cakes that kill

    Two people have died in Japan and several are in a critical condition after choking on traditional rice cakes as part of the new year celebrations.

    Delicious but deadly mochi: The Japanese rice cakes that kill
  • イギリスでまずい料理を食べたい

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:鷹になりました(デジタルリマスター版)

    イギリスでまずい料理を食べたい
  • 人工培養された人肉を食べることはカニバリズム? 専門家に聞いてみた

    人工培養された人肉をべることはカニバリズム? 専門家に聞いてみた2017.11.14 17:008,796 たもり タブーへの興味。 専門家に気になる疑問への見解を聞く「GIZ asks」。今回のテーマは培養肉、しかも人肉です。現状では培養肉ですらまだ普及に遠い状況ですが、もし人肉が培養されるようになったら研究室育ちの肉とはいえ、それは人間が人間の肉をべる行為、つまりカニバリズムにあたるのでしょうか? 作家や研究者、あるいは人肉をべざるを得なかった経験者などの7人に質問してみました。 死んだ人間をべることと、生きた人間をべることを切り離せないという点こそが、人肉とそのほかの動物の筋肉組織をべることとを隔てる不快な境目です。牛の赤ちゃんは子牛肉、豚はポークなのと同じように、人肉はただの人肉であるはずなのに、もも肉をべているとは考えず、その人の太ももをべていると考えてしまうの

    人工培養された人肉を食べることはカニバリズム? 専門家に聞いてみた
    symbioticworm
    symbioticworm 2017/12/06
    人間の本質主義的な心理傾向から考えると、機械的に製造されたのがわかっている場合には心理的ハードルは低くなるように思える。商業ラインに乗るかとなるとまた変わってくるだろうが。
  • “健康食品で安全に楽に痩せる”はあり得ない…消費者庁のメッセージは制度を揺るがす | FOOCOM.NET

    葛の花由来イソフラボンという成分を含む機能性表示品を販売し、「痩せる」などと広告していた16社が11月上旬、景品表示法違反として消費者庁から措置命令を受けました。その後、各社は続々とウェブサイトや新聞に謝罪広告を出しています。 機能性表示品が行政処分を受けるのは初めてのこと。とはいえ、一般メディアは「効かないものを、痩せると言っていたのだから処分も当たり前」と、あまり新味もなく受け止め報じたようです。 が、この措置命令、実のところ、機能性表示品や特定保健用品(トクホ)制度を揺るがすほどの判断ではないか、と私は考えています。 担当の表示対策課課長は記者会見で次のように述べました。「品で痩せることはない。健康品で痩身効果をうたうのはいけない」。 科学的には至極当然、常識的な発言です。でも、日の制度ではこれまで、これが当たり前、ではありませんでした。この発言は、とてつもなく大きなイ

    “健康食品で安全に楽に痩せる”はあり得ない…消費者庁のメッセージは制度を揺るがす | FOOCOM.NET
  • ドラマとは違う 留置場の弁当事情|NHK NEWS WEB

    刑事ドラマの取り調べのシーンで容疑者に出される事と言えば…そう、カツ丼です。人情派の刑事が差し出すどんぶりが、容疑者の心を開かせます。しかし、実際には取調中にカツ丼が出されることはないと言います。 逮捕された人の事は、法律で決められた弁当が支給されることになっているからです。この弁当は「官給の弁当」=「官弁(かんべん)」と呼ばれていますが、いま地方では、弁当を作る業者の確保が難しくなっています。なぜなのか、その実態を取材しました。 (盛岡放送局記者 吉川裕基) 警察署の留置場で支給される「官弁」とはどんなものなのか。まずはそれを知りたいと、私は官弁を作っている岩手県一関市の給業者を訪ねました。 そこで驚いたのは、官弁には特有の決まりごとがいくつもあるということでした。 まず、魚の骨や串など自分を傷つける道具になるおそれのあるものは使えません。具材を分けるカップもアルミではなく、紙カッ

    ドラマとは違う 留置場の弁当事情|NHK NEWS WEB
  • 回転寿司でえび天うどんを頼んではいけない

    回転寿司によく行く。 好きなものを好きな量だけべられて、しかもリーズナブルだからだ。100円均一のは特にいい。 だがある日、メニューの一部におかしな点があることに気がついた。 えび天うどんには、ちょっとした問題があるんですな。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:キッチン焼き肉の悦楽(デジタルリマスター版) > 個人サイト keiziweb DIY GPS 速攻乗換案内

    回転寿司でえび天うどんを頼んではいけない
    symbioticworm
    symbioticworm 2017/11/23
    1ページ目最下段の写真でデッカ丼ぽいなあと思ったらブコメで案の定。
  • スイーツメモ - グレーテルのかまど - NHK

    2022年9月26日放送 ケロロ軍曹”のいきなりだんご レシピPDF 2022年9月5日放送 村田雄浩のチョコレートビスケットケーキ レシピPDF 2022年8月15日放送 給糧艦間宮のようかん レシピPDF 2022年8月8日放送 BEGINの砂糖てんぷら レシピPDF 2022年8月1日放送 “クッキングパパ”のフルーツ春巻き レシピPDF 2022年7月18日放送 オーストラリア 男爵夫人のラミントン レシピPDF 2022年7月11日放送 “エーミールと探偵たち”のさくらんぼケーキ レシピPDF 2022年7月4日放送 水戸岡鋭治のアイスクリーム レシピPDF 2022年6月20日放送 金沢の五色生菓子 レシピPDF 2022年6月13日放送 ドラえもんのドラやき レシピPDF 2022年6月6日放送 港町ハンブルクのフランツブレートヒェン レシピPDF 2022年5月16日放送

    スイーツメモ - グレーテルのかまど - NHK
  • 寿司は不完全な料理なのではないだろうか

    寿司は不完全な料理なのではないだろうか。ふと、そう思った。 職人は細部までこだわって寿司を握る。しかし最終的な味付け(醤油をつける)は客にゆだねられるのである。塩加減って料理で一番重要なことだろう。 この件に関して寿司職人はどう考えているのか。聞きにいってみた。

    寿司は不完全な料理なのではないだろうか
  • チキンフライドステーキ(カントリーフライドステーキ) Chicken Fried Steak/Country Fried Steak | A Taste of The Southern Home アメリカ南部の家庭料理

    鶏肉なのか、牛肉なのかはっきりして欲しいのです。 今回紹介するのはテキサス発祥と言われるチキンフライドステーキです。別名CFS(Chicken Fried Steakの略語)、そしてカントリーフライドステーキとも呼びます。これを初めてべたのは、かれこれ9年前。あるレストランのメニューに"Chicken Fried Steak"なる名前を見つけ、「何だか良く分からないけど、きっと鶏腿肉1枚のフライなのだろう(新しい料理にチャレンジするのが好き)」と勝手に判断して注文し、待つこと暫し。やって来たそれをナイフで切り、フォークに刺して「あれ?何故肉が茶色?」と一瞬思いながら口に入れ咀嚼する事3回。 「・・・これは、鶏肉じゃない・・・・」 それはフライドチキン風の衣を付けて揚げた、脂身が付いていない牛腿肉のステーキだったのでした。頭では勝手に鶏肉のつもりでいたのでその違和感と言ったら。旦那様に「こ

    チキンフライドステーキ(カントリーフライドステーキ) Chicken Fried Steak/Country Fried Steak | A Taste of The Southern Home アメリカ南部の家庭料理
  • 究極のメニュー 佛跳牆(ファッテューチョン)

    山岡推薦の究極のメニューの一つ。 仏跳牆 仏とはこの場合僧侶を意味します。 牆は塀とか垣根のこと・・・・ 修行中の坊さんもこの匂いをかぐとたまらなくなって 塀をも飛び越えてやってくるという意味です。 by山岡@鼻血ブー なので 「ぶっとびスープ」とか、 英語では 「BUDDHA JUMPS OVER THE WALL」だって。 wikiさんによれば昔の高級ファッテューチョンは材料にこだわりすぎた為、 今でいえば5000万円~1億8000万円くらいしたんだとかまじかよおい? (たぶん禁断の胎児の干物とかを使用していたんだな。) なるほど! さすが中国四千年。 今回はなるべく美味しんぼに準じて作るようにしようと思いますが・・・ 主な材料 干したアワビ、干した貝柱、なまこ、魚の浮き袋、 椎茸、サンショウウオ、吉林省の鹿の尾・・・・ 朝鮮人参、クコの実、それにハクビシン・・・・ そしてウコッケイ 

    究極のメニュー 佛跳牆(ファッテューチョン)
  • きょうの料理 - NHK

    Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation). All rights reserved. 許可なく転載することを禁じます。 このページは受信料で制作しています。 ご意見・ご感想 NHKにおける個人情報保護について NHK著作権保護 NHKインターネットサービス利用規約

    きょうの料理 - NHK
    symbioticworm
    symbioticworm 2017/11/01
    土井さんレミさんの写真若い! 後藤さん……はあんまり変わらないかも(笑)。
  • 実家の調味料達は冷たい

    今の嫁さんと付き合いたての頃、初めて家に遊びに行った時、七味、醤油、塩、砂糖等の調味料が全て常温で保存されていた。 私が「え?!だ、大丈夫なの?!腐らないの?!」と心配をして笑われたことがある。 実家へ挨拶に行った時、嫁さんが母に「調味料冷蔵庫で保存するんですね」と聞いたら、「んー普通そうじゃないかしら?」と答えていた。 それから7年後の昨日。実家にちょっとした用事があったので、私だけが帰った。その時ふと調味料のことを思い出したので母に聞くと、 「んー普通そうじゃないかしら?」前と同じように答えた。 これ以上追求すると、世にも奇妙な物語が始まりそうなので、母が何故全ての調味料を冷やすのかは謎のままになりそう。

    実家の調味料達は冷たい
    symbioticworm
    symbioticworm 2017/10/30
    調味料ケースに入れてる分は傷む前に使いきっちゃうし常温。ストック分は冷蔵したり冷凍したり。