medとbookに関するsymbioticwormのブックマーク (27)

  • ブラック・ジャックの解釈学 内科医の視点 - 株式会社 金芳堂

    医書界初のブラック・ジャック誕生 不明熱・レアディジーズハンター國松淳和先生がブラック・ジャックに挑戦する!! 内容紹介 ■なんと言おうと医学書である! 不朽の名作『ブラック・ジャック』(1973-1983)は天才的技術をもった外科医を主人公にした漫画であり、顔の形成や臓器移植などの外科技術が強調されがちだが、医師免許をもつ手塚治虫が描いていることもあり、内科疾患の描写や患者描写もまた真に迫っている。そのため、40年間の医学の進歩による疾患概念の深化に基づけば、作中のブラック・ジャックの診断とは異なる診断が可能であるほどである。 そこで書では23の『ブラック・ジャック』のエピソードをとりあげ、全12章で、 ・難病・病態を再検討し、現代医学から再診断する ・難題(難病・悪条件)に取り組むプロフェッショナリズムのお手としてのブラック・ジャックを拾い上げる という試みに、不明熱や不定愁訴、

    ブラック・ジャックの解釈学 内科医の視点 - 株式会社 金芳堂
  • 『「ガン食事療法本」が「がん患者」を殺す』記事に対するプレジデント社の抗議への回答 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    『「ガン食事療法本」が「がん患者」を殺す』記事に対するプレジデント社の抗議への回答 | デイリー新潮
    symbioticworm
    symbioticworm 2018/01/31
    “俗にこれを「孫引き」と言います。”にじわじわくる(笑)
  • 命に関わる損をさせても「表現の自由」なのか 健康本を巡る出版関係者の思い

    これらには医師などの専門家から「科学的根拠が疑わしい」と批判の声も多い。特に、“医者に頼らなくてもがんは消える”のように医療を否定・批判するは、それを読んだ患者が適切な受診機会を逃し、命に関わる可能性もある。 このような健康について、出版業界の「中の人」は、実際のところ、どう思っているのだろう。BuzzFeed News Medicalが複数の出版関係者に話を聞くと、変わりゆく出版業界の姿が浮かび上がってきた。 「そんなの9割ウソだから」「作っているのオレなんだから」と、健康ライターは母に言いたい。健康を作っているのは、どんな人なのか。例えば、Aさんは何冊か健康を執筆した経験のある、50代の男性。理系ジャンルが専門のライターだ。 どんなを執筆したのか、そのうちの1冊を見せてもらった。タイトルと内容は「ある品が認知症に効く」と謳うものだった。 著者はAさんではなく、ある医師の名

    命に関わる損をさせても「表現の自由」なのか 健康本を巡る出版関係者の思い
  • マンガ新聞 - 漫画の記事・無料連載・新刊情報・おすすめ漫画レビュー

    シリアスとギャグのバランスが絶妙な『銀魂』面白さと入りやすさはど... 2018年09月27日 ギャグが好きな人、思いっきり笑いたい人は、シリアス長編エピソードの間に挟まれるギャグ編がオススメ。私は読者投票によるキャラクターランキングの結果発表後、ランキング結果を変えようとするキャラクター...

    マンガ新聞 - 漫画の記事・無料連載・新刊情報・おすすめ漫画レビュー
  • 豊かな「個性」としての発達障害~多かれ少なかれ誰もがもっている 山口真美=著『発達障害の素顔』 (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

  • 川島なお美さん闘病手記「カーテンコール」で明らかになったこと - 大場大のブログ "セカンドオピニオン"

    川島なお美さんの闘病手記「カーテンコール」(新潮社) が日発売され、目を通してみました。芸能人ならではのリテラシー問題も垣間みえましたが、生活 (=life) の質というQOLではなく、人生 (=life) の質、生き方 (=life) の質というQOLを何よりも大切にされていたことが伺えました。あとは、書にたびたび登場してくる患者さんの藁にもすがる思いにつけ込んだ、「がんビジネス」が盛んなことにも驚きました。 そして、かねてから問題視してきた近藤誠氏によるセカンドオピニオンのまずい実態が明らかにされただけではなく、彼女が受けた腹腔鏡手術についての新たな疑問点もみえてきたので述べてみたいと思います。 書の中では、ドクターとの「お見合い」と記されているように、川島さんは自身が心底信頼の置ける医師を求めて、多くのセカンドオピニオンを受けていたようです。その中でも、近藤氏のもとへは2番目に

    川島なお美さん闘病手記「カーテンコール」で明らかになったこと - 大場大のブログ "セカンドオピニオン"
  • 「本質のHIV」でます!

    ようやく発売です。一人で一冊訳すのはいい加減止めたい、と思いながらもどうしても止められない、、、、ほとんどフルマラソンと同じ状態です。早速今朝使ってみましたがハンディで薬はアルファベット順で探しやすくて、字もわりと大きくて、とても使いやすいです。ぜひご活用ください。「はじめに」とボーナストラックの「日におけるHIV/AIDS」をこちらに転載します。ではどうぞ。 訳者より アメリカでよく使われているHIV Essentialsの翻訳版をお届けできるのはとてもうれしいことです。 HIV/AIDSは1981年に見つかった病気で、訳者はこの問題と1992年ごろから取っ組み合ってきました。当時は「死に至る病」であったエイズが、現在ではコントロール可能な疾患になり、天寿をまっとうすることも不可能ではありません。アメリカなど多くの国が全力を傾けて研究を重ねてきたおかげでこの疾患の予後は劇的に改善しまし

  • メンヘラ救済『プシコ ナウティカ イタリア精神医療の人類学』

    📖 年間拝読ベスト入り! イタリアの精神医療は、バザーリアというスゴ改革者さんが登場したおかげで、患者を隔離病棟から開放!できた。 地域社会に、自由に生きる精神病患者さんたち。 イタリアの精神保健の有名なモットーに、「近づいてみれば誰一人まともな人はいない(Da vicino nessuno è normale)」という言葉がある。 1978年に法律180号が成立し、この法律を契機として精神病院が開放されることになったという。1999年には最終的にイタリア全土の公立精神病院がすべて閉鎖されていた。 病気と社会的排除という二重の現実。精神的疎外と社会的疎外という二重の疎外。だからこそ、精神医療にたずさわる者は、医学的な次元と社会的な次元という二つの次元で闘わなければならない。 生活に真の変化をもたらし、人生を選択できるようになるためには、現実的な能力や技能が必要である。こうした「現実的な能

    メンヘラ救済『プシコ ナウティカ イタリア精神医療の人類学』
  • 代替医療は存在しない、効く治療と効かない治療があるだけだ/ナカイサヤカ - SYNODOS

    代替医療大国アメリカ。いかに代替医療が社会に受け入れられるようになり、それによって人々の健康が脅かされてきたのか? 小児科医であり、ロタウィルスワクチンの開発者でもあるポール・オフィットが、政治、メディア、産業が一体となった社会問題として代替医療・健康品業界の闇を描き出した『代替医療の光と闇 ― 魔法を信じるかい?』。訳者のナカイサヤカ氏に解説いただいた。 書は2013年に米国で出版されたポール・オフィット著『Do You Believe in Magic The Sense and Nonsense of Alternative Medicine』の全訳である。原題を直訳すれば「魔法を信じるかい? 代替医療の常識と非常識」となるだろう。 代替療法の多くはかつては「民間療法」と呼ばれていて、今でも日ではこちらの方がなじみのある言葉かもしれない。だが代替療法業界は近代的な医療(通常医療

    代替医療は存在しない、効く治療と効かない治療があるだけだ/ナカイサヤカ - SYNODOS
    symbioticworm
    symbioticworm 2015/10/27
    読むます。
  • 『大村智 - 2億人を病魔から守った化学者』 - HONZ

    はじめまして、『なかのとおるの生命科学者の伝記を読む』で、ごく一部ではおなじみの、浪速大学・仲野です。ここしばらくHONZ被害者同盟の暫定代表を務めておりましたが、このたび訳あって、読み手から書き手へ、すなわち、被害者から加害者へ、あっさり転向することになりました。よろしくお願いいたします。って、よろしくないですね、すみません。ところで、すっかり忘れていましたが、とある生命系専門誌での連載企画として「押し売り書店 仲野堂」というのがあったのでした。この案は未遂にておわりましたが、ひょっとすると、生来の加害者体質かもしれませんので、取り扱いには十分注意してください。処女作は、得意ジャンルの伝記、『大村智』でございます。 子ども向け伝記では、問答無用・説明不要の偉人であれば、そのタイトルに「野口英世」とか「キュリー夫人」とかいうのがありだけど、大人向けの伝記でこのメインタイトルというのは

    『大村智 - 2億人を病魔から守った化学者』 - HONZ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    symbioticworm
    symbioticworm 2015/08/26
    著者近影見たかった気もするが、あったらあったで猫じゃないことにショック受けそうなのでやはり謎のままでよいのだろう(漫画家の自画像的案件
  • エミリー・オスター『妊娠出産の常識 ウソホント』:おおお、エミリー・オスターきたーっっっっ!! - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    お医者さんは教えてくれない 妊娠・出産の常識ウソ・ホント 作者: エミリーオスター,Emily Oster,土方奈美出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2014/10/03メディア: 単行この商品を含むブログ (3件) を見る きましたエミリー・オスター。アメリカ経済学期待の星(だったんだけど、こないだきたIMFの期待の新星30人には入っていなかったので驚き)エミリー・オスターの、日初紹介。それとこれって処女作? その彼女がこんな方面にきましたか、とびっくりする一方で、エミリー・オスターは当にわけわからないカバー範囲の広さというか無節操ぶりというかの人なので、かえって納得したり。アフリカのエイズと性病の関係については以前紹介した通り。また、そこにも書いたけれど、途上国で女の子が1億人も間引きされているのでは、というアマルティア・センまで大騒ぎした謎に対して、B型肝炎が関係して

    エミリー・オスター『妊娠出産の常識 ウソホント』:おおお、エミリー・オスターきたーっっっっ!! - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • 本の紹介 - 食品安全情報blog過去記事

    品を科学する―意外と知らない品の安全 作者: 品の安全を守る賢人会議出版社/メーカー: 大成出版社発売日: 2015/05/23メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る品安全委員会から 基これまで品安全委員会が評価してきたことの説明になっています。になっていると読みやすいし理解しやすいでしょう。このに含まれる情報そのものは、コンパクトにまとまってはいませんが「無料で」品安全委員会のウェブサイトから入手できます。でもそれを活用できる一般の人はそんなにいないです。記者ですら、ちゃんと品安全委員会が情報提供しているのに、ろくに見ないで誤報を流しまくるのですから。 私にとっての読みどころは事務局長の「はじめに」だったりします。 「この賢人たちのお話を読むと目からうろこが落ちることはもとより、日ごろ当たり前だと思っていた常識、有機・健康品のキャッチフレーズがいか

    本の紹介 - 食品安全情報blog過去記事
  • 食育BOOK発売されました - とラねこ日誌

    ■ドキドキ 『管理栄養士パパの親子の育BOOK』が日発売となりました。 地方に住んでいるのでまだ店頭に並んでいるところは見ていないのですが、ツイッターにて「売っていたよ」と画像付きツイートで報告をいただだいております。こういうのとっても嬉しいですねぇ。 皆様の期待を裏切らない出来になっていたかどうか、評価が下されるのはここからですので、当にドキドキしております。 購入して下さった方の率直な感想、お待ちしております。 ■今後のこと 各項目について、ページの都合やコンセプト、対象者を考えて割愛したものや採り上げなかった内容、詳しい解説などブログ記事にしたいなぁと思っております。 皆様からの要望なども参考にしようと思っていますので、何かあればコメントやツイッターにてお願いします。 では皆様よろしくお願いします。モフモフ

    食育BOOK発売されました - とラねこ日誌
    symbioticworm
    symbioticworm 2015/07/26
    近所の書店で最後の一冊を購入記念撫熊。
  • アンチ食育管理栄養士が食育本を書きました。 - とラねこ日誌

    ■管理栄養士パパの親子育BOOK を書きました。2015年7月25日が発売予定日です。 http://www.amazon.co.jp/dp/4895958825 ニセ栄養学を批判するようなではなくて、親子向けの実用的な栄養事のなのですが、ちょっとした応用行動分析の手法を採り入れた事環境の提案をしてみたり、コラムの内容はブログ読者がニヤリとしてくれるような内容を盛り込んでみましたのでブログの読者にも喜んで頂けるのではないかと思います。 自分の中でのキャッチフレーズは、アンチ栄養士の育BOOKでして、「○年間待って下さい。当の育をお見せしますよ」と、現在の育に見られる問題と考えられる点に対し、ようやく批判だけで無くどらねことしてまとまった形で提案ができたと思ってます。 ニセ栄養学と呼ばれるような根拠のない健康栄養情報に対しても、そもそも不安が解消されれば手を伸ばす必

    アンチ食育管理栄養士が食育本を書きました。 - とラねこ日誌
    symbioticworm
    symbioticworm 2015/07/10
    子どもいないけど買うます。/次はいったい誰がメタモられるのか……。
  • 宋美玄先生の本の紹介 - NATROMのブログ

    ■「ニセ医学」に騙されないためにの帯に推薦文を書いていただいた宋美玄先生について、■コメント欄でご質問があった。 ついでに「メタモル出版からを出したわけ」より「宋美玄先生推薦!」の方が気になったりしています。私の記憶の限りではNATROMさんはこの方の著書にも主張にも一度も触れたことがないように思いますが、帯で推薦文を書いていて、公式ブログでもを宣伝しているこの有名人についてどう思われているのか…。 コメント欄にもお返事を少し書いたけれども、改めて宋美玄先生の著書を紹介しよう。推薦文を書いていただいた直接のきっかけは宋美玄先生もメタモル出版からを出されていることだ。 ■産婦人科医ママの妊娠・出産パーフェクトBOOK-プレ妊娠編から産後編まで! (専門医ママの)  宋美玄(著) 主な想定読者は、妊娠している女性あるいはこれから妊娠する予定のある女性であろう。もちろん妊婦の家族が読んで

    宋美玄先生の本の紹介 - NATROMのブログ
  •  「Evolution & Medicine」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    Evolution and Medicine 作者: Robert L. Perlman出版社/メーカー: Oxford Univ Pr on Demand発売日: 2013/07/24メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (2件) を見る 書はロバート・パールマンによる進化医学にかかる一般向けの解説書である.パールマンは医学博士号も持つ進化医学の研究者で,特にホストパラサイトの共進化,生活史戦略の観点からみた疾病の理解についてリサーチを行っているようだ.書はネッシーとウィリアムズの革新的な進化医学解説書の後継とよぶにふさわしいもので,その後20年の進展をふまえたバランスの良いになっている. 第1章は導入章だ.1990年代にいたるまで進化理論を医学に応用する取り組みはほとんどなかったが,そのような考え方がなかったわけではないことをまず取り上げる.まずダーウィンは若いころ医学

     「Evolution & Medicine」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
  • これは図書館泣かせだ〜NATROM『「ニセ医学」に騙されないために−危険な反医療論や治療法、健康法から身を守る!』 - Commentarius Saevus

    NATROM『「ニセ医学」に騙されないために−危険な反医療論や治療法、健康法から身を守る!』(メタモル出版、2014)を読んだ。著者ははてなダイアリーでは有名人であるNATROMさんである。 「ニセ医学」に騙されないために 危険な反医療論や治療法、健康法から身を守る!posted with amazlet at 14.07.22NATROM メタモル出版 売り上げランキング: 544 Amazon.co.jpで詳細を見る 実はこの、「特殊な著者標目の例」として来学期の検索実習でとりあげようと思って務校と非常勤先に推薦した。案の定、既にCiNii Booksには登録されているのだが、著者検索ではNATROMで検索してもナトロムで検索しても出てこない状態になっており、著者名が特殊だという点で相当、図書館泣かせななのではという気がしている。東大OPACや武蔵大学OPACではNATROMで検

    これは図書館泣かせだ〜NATROM『「ニセ医学」に騙されないために−危険な反医療論や治療法、健康法から身を守る!』 - Commentarius Saevus
  •  「Sex and War」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    Sex and War: How Biology Explains Warfare and Terrorism and Offers a Path to a Safer World 作者: Malcolm Potts,Thomas Hayden出版社/メーカー: BenBella Books発売日: 2010/06/22メディア: ペーパーバック クリック: 28回この商品を含むブログ (1件) を見る 書は産婦人科医かつ生物学者であり,世界中の戦争地域や開発途上国で家族計画(人口増加抑制のための避妊推奨活動など)を推進してきた実践家であるマルコム・ポッツによるヒトの性と戦争についてのである.特に進化心理の専門家というわけではないが,紛争地域で活動してきた経験を踏まえた提言により重みのあるになっている. まず最初にグドールの発見したチンパンジーの近隣グループへの殺戮行為が取り上げら

     「Sex and War」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
  • 「ニセ医学」本が発売になりました - NATROMのブログ

    『■ 「ニセ医学」に騙されないために』が日発売になりました。すでに、さまざまなご意見、ご感想をいただいています。当にありがとうございます。見は出版社からいただきましたが、屋で売っている現場をまだ見ていません。通勤途中の屋に一軒だけ寄りましたが、残念ながら売っていませんでした。 しかし、すでにツイッターなどでいろんな方が「届いたよ」「売っていたよ」と教えてくださいました。中にはコーナーまで作ってくださった書店員の方もいらっしゃいました。 なとろむ(@NATROM)先生の《「ニセ医学」に騙され ないために》のコーナー作りました! http://t.co/PTq00vSqnf— suganon (@pata_ich) 2014, 6月 24 当にうれしく思います。「とりあえず解説文だけでも読んでみて下さい」とありますが、片瀬久美子さんのブログで読むことができます→■NATROM

    「ニセ医学」本が発売になりました - NATROMのブログ