タグ

著作権とこれはひどいに関するt-tanakaのブックマーク (10)

  • DVDリッピング違法化+私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆議院で可決 -INTERNET Watch Watch

    t-tanaka
    t-tanaka 2012/06/15
    今後,日本製のBlu-ray,DVDやCDは一切買わないことにする。残念だが,Fate/Zeroやシンフォギアとかも買うのやめるか。どうしても欲しいのは米Amazonで買うか。
  • 東野圭吾さんら作家7名がスキャン代行業者2社を提訴――その意図

    スキャン代行業者に対して著作権者がとうとうアクションを起こした――浅田次郎氏、大沢在昌氏、永井豪氏、林真理子氏、東野圭吾氏、弘兼憲史氏、武論尊氏の7名を原告とし、スキャン代行業者2社に対し原告作品の複製権を侵害しないよう行為の差し止めを求める提訴が12月20日に東京地方裁判所に提起された。 訴状で被告となっているのは、「スキャンボックス」を提供する愛宕と、「スキャン×BANK」を提供するスキャン×BANKの2社。全事業の差し止め請求ではなく、あくまで訴状にある原告作品群に対する複製行為の差し止め請求となる。損害賠償の請求は行われていないが、訴訟費用は被告の負担とする旨が訴状に記されている(訴訟物の価額が1120万円となっていることを付け加えておく)。 「対象となる作品は訴状にリストされたもので、すべてではないが、気持ちとしては作家についての全作品という認識」(同事案の弁護団の一人、久保利英

    東野圭吾さんら作家7名がスキャン代行業者2社を提訴――その意図
    t-tanaka
    t-tanaka 2011/12/21
    あんたたち,誰と戦ってるかわかってるのか? 「無類の本好き」だぞ? 自分の味方を敵に回してどうする?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    t-tanaka
    t-tanaka 2011/09/06
    出版社・著者は,「書籍の電子化」が,100社以上が参入する「産業」としてなりたつほどの需要がある実態を無視するなよ。
  • 「メーカーの主張は子どものわがまま」 SARVHの東芝提訴受け権利者団体が会見

    「メーカーの主張は子どものわがままと同じレベルだ」――「Culture First」を掲げる権利者側の91団体は11月10日、私的録画補償金管理協会(SARVH)が同日、東芝に対して補償金支払いを求める訴訟を起こしたのを受けて会見した。提訴は「当然」とした上で、「補償金の原点に立ち返って議論を再開すべき」と主張している。 日音楽著作権協会(JASRAC)常務理事の菅原端夫さん、実演家著作権隣接センター(CPRA)運営委員の椎名和夫さん、日映画製作者連盟事務局長の華頂尚隆さん 補償金をめぐっては、文化庁傘下の私的録音録画小委員会などで議論が行われてきたが、メーカー側と権利者側の意見は対立し、すれ違ってきた。今回問題となっているデジタル放送専用DVDレコーダーに関しても、メーカー側は「課金対象か明確になっていない」、権利者側は「明らかに対象」と解釈。意見が対立している。 SARVHは、メー

    「メーカーの主張は子どものわがまま」 SARVHの東芝提訴受け権利者団体が会見
  • technobahn.com

    technobahn.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    t-tanaka
    t-tanaka 2008/10/31
    もう,Microsoftは,Windowsの中国語版を作るのは辞めればいいと思うよ。
  • 星新一の娘が「イキガミ」の盗作問題を筒井康隆に相談

    間瀬元朗さんの漫画「イキガミ」は現在ビッグコミックスピリッツで連載され、9月27日に実写映画が公開予定だ。この漫画が星新一さんの「生活維持省」のパクリだとして、星新一さんの娘が動いているようだ。筒井康隆さんがそのことを日記に書いている。 このことは、筒井康隆さんの日記「笑犬楼大通り 偽文士日碌」の9月10日分に書かれている。星新一の娘のマリナさんが「生活維持省」の盗作問題で頭を痛めているとした上で、その作品が間瀬元朗さんの「イキガミ」であることを名指ししている。筒井康隆さん自身はこの作品を読んでいないため「何とも言えない」としている。 ・笑犬楼大通り 偽文士日碌「九月十日(水)」 ・笑犬楼大通り 偽文士日碌 「イキガミ」の設定が「生活維持省」に似ていることは以前から指摘されているようで、2ちゃんねるにもスレッドが立っている。またWikipediaの「イキガミ」の項目から「星新一」の項目へリ

    星新一の娘が「イキガミ」の盗作問題を筒井康隆に相談
    t-tanaka
    t-tanaka 2008/09/13
    星新一の方を読んでなかったのでAA版を見た。個人的に,星新一の娘は著作権ゴロのDQN娘に認定。これが「盗作」だというのなら,スーパードクターKもブラックジャックの盗作だ。
  • eピアノの事でJASRACから返事来た@レポ#2 - satoru.netの自由帳

    前回『eピアノの事でJASRACに連絡した@レポ#1』の続き。 eピアノの資料がなんとかできて、3日(水)にJASRACに資料を送る任務は成功。( ̄ー ̄)ニヤリ ほんとは、社長のけんすー氏がもっとカコイイの作る予定だったんだけど、フーテンな僕とは違って忙しいっぽいので、 WORDで適当にまとめてめっさ簡易資料完成。こんなんでいいのかな。。とか、思いつつ、とりあえず送信だ。えい :JASRAC ***課 ****様 お世話になっております、eピアノの矢野です。 遅くなりましたが、先日ご連絡させて頂きました、 オンラインピアノサービス『eピアノ』についての 資料を添付させていただきました。 ご不明な点などがございましたら御連絡ください。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 添付:eピアノのサービス概要資料.doc すると、即刻、お礼の返信メールと共に、 これをベースにご検討してくださるとの事。

    eピアノの事でJASRACから返事来た@レポ#2 - satoru.netの自由帳
    t-tanaka
    t-tanaka 2008/09/06
    実際に著作権の侵害が起こっているわけではなく,「おこるかもしれない」という理由で,他者のサービスを停止させる権限が,なぜJASRACにあるのか? やはり,彼らは文化の破壊者だ。
  • http://www.asahi.com/culture/update/0707/TKY200807070311.html

    t-tanaka
    t-tanaka 2008/07/08
    松本零士は,「蒸気機関車が宇宙を走る」という大事なイメージを「盗作」したことについて,宮沢賢治とその遺族に「公の場で謝罪」したのだろうか?
  • Blu-rayに補償金の「なぜ」 「ダビング10」「iPod課金」はどうなる

    文部科学省と経済産業省は6月17日までに、Blu-ray Disc(BD)とBD録画機に、私的録音録画補償金を課すことで合意した。権利者とメーカーそれぞれに譲歩を促し、北京オリンピック前の「ダビング10」スタートに道筋をつけたい考えだ。だが事実上頭越しの決定に権利者側は反発しており、行政サイドのシナリオ通りに事が運ぶかは不透明だ。 ダビング10と補償金の問題は省庁をまたいでおり、事態を厄介にしてきた面もある。補償金は文科省傘下の文化庁、ダビング10は総務省、コンテンツやエレクトロニクス業界は経産省の担当だ。 5月8日に開かれた「私的録音録画小委員会」の今期第2回会合。iPodやHDDレコーダーへの補償金課金が決定すると一部で報じられ、多くの報道陣が集まったが、JEITAなどメーカー側が課金に強く反発。議論は暗礁に乗り上げた 3省庁間で連携がなかったことで問題がこじれた――という指摘もある。

    Blu-rayに補償金の「なぜ」 「ダビング10」「iPod課金」はどうなる
    t-tanaka
    t-tanaka 2008/06/18
    「補償金の原資にBDが加わるのは当然」だそうです。ほんと,滅んでくれないかな。こいつら。
  • 音楽配信メモ オリコンが自分たちに都合の悪い記事を書いたジャーナリストを潰すべく高額訴訟を起こす

    t-tanaka
    t-tanaka 2006/12/19
    Winny裁判のときのように,裁判費用をカンパを募ってまかなえないだろうか?
  • 1