タグ

テストとrubyに関するtakeshiketaのブックマーク (2)

  • ViewのRSpecを書いてみた - yuumi3のお仕事日記

    現在ネットショップを作っているのですが、やや複雑なビジネスロジックを持っています。当然モデルはRSpecを書いて仕様の確認(テスト)しているのですが、開発中に注文の確認画面の表示がおかしい問題がよく発生しました。 View自身はモデルやヘルパーの呼び出しが主ですが if で表示を変えたりする部分もありモデルが正しいからといって表示も大丈夫とはなりません。 さらに、注文の確認画面はお客様に、お買い物の金額を伝える大切な画面です。ここにバグがあるとネットショップとしてはたいへんな問題になります。ということで 注文の確認画面 View にもテスト・RSpecを書く事にしました。 ViewのRSpecの書き方 RSpecのページに View Example がありますが、これだけでは良く解りません ^^; しかし、RDocの中のサンプルがとても参考になります。 モデルやコントロラーのRSpecでは

    ViewのRSpecを書いてみた - yuumi3のお仕事日記
  • Javaオブジェクトに対する操作の記録と再生 - @katzchang.contexts

    元ネタ What Kind of Differences? Consider the following class. It defines an object that is able to record all the messages ever sent to it, and then playback those messages to another object. 以下のクラスは、オブジェクトに送られた全てのメッセージを記録し、他のオブジェクトで再生することが出来るよう、定義されている。 class VCR def initialize @messages = [] end def method_missing(method, *args, &block) @messages << [method, args, block] end def play_back_to(obj)

    Javaオブジェクトに対する操作の記録と再生 - @katzchang.contexts
  • 1