タグ

bookに関するtal9のブックマーク (664)

  • 海外「日本の概念に救われた!」 国際語となった『積ん読』の驚くべき効能に外国人が歓喜

    購入するなどして手に入れた書籍を読む事なく、 自宅で積んだままにしている状態を意味する「積ん読/積読」。 日には遅くとも明治時代から存在する言葉ですが、 近年はBBCやCNN、ニューヨーク・タイムズ紙など、 海外の大手メディアでも続々と取り上げられた事により、 そのままTsundokuで通じる国際語になりつつあります。 基的にはユーモアに富んだ言葉として紹介されていましたが、 アメリカのネットメディア「Big Think」は、 その効能に迫った特集記事を配信しています。 記事は、統計学者のナシーム・ニコラス・タレブ氏の、 「読まずに積んだ状態にされたは、 まだ知らない物事があるという事を、 常に思い出させてくれる」存在であるという指摘を紹介。 また、の所有と読書は密接に関係している、 という過去の研究結果も取り上げられており、 それによると、多くの蔵書がある家庭で育った子どもは、

    海外「日本の概念に救われた!」 国際語となった『積ん読』の驚くべき効能に外国人が歓喜
    tal9
    tal9 2022/11/07
    なるほど|“「読まずに積んだ状態にされた本は、 まだ知らない物事があるという事を、 常に思い出させてくれる」”
  • 物語の力を悪用する『ストーリーが世界を滅ぼす』

    物語には力があるが、毒もある。 「よくできた小話」はSNSに乗ってバイアスを拡散し、政治家はフィクションを駆使して世論を分断する。広告屋は「これを買えば幸せになれる」ファンタジーをばらまき、ジャーナリズムは「よりクリック数を稼げる」ストーリーになるよう捻じ曲げる。物語はあなたを操作し、人類を狂わせ、世界を滅ぼしかねないと憂う警世の書。 「物語がどのように人を動かしているのか」に興味があるため、物語のダークサイドを告発する書は参考になった。一方で、著者自身が物語の毒に汚染され自家中毒に陥っているのが心配になった。 物語は人を狂わせる たとえば、2018年のピッツバーグで起きた、ユダヤ礼拝所襲撃事件だ。ライフルと拳銃で武装した男が、「ユダヤ人は皆殺しだ!」と叫びながら銃撃し、11人を殺害した事件になる。 書の導入部で、この男の行動をストーリー仕立てで描いている。ごく普通46歳の白人男性が、

    物語の力を悪用する『ストーリーが世界を滅ぼす』
    tal9
    tal9 2022/10/15
    企業の広報・IR部門に携わる者として、ちょうど読んでます。。
  • 【メモ術】『考える人のメモの技術 手を動かして答えを出す「万能の問題解決術」』下地寛也 : マインドマップ的読書感想文

    考える人のメモの技術 手を動かして答えを出す「万能の問題解決術」 【の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読・気になる」の記事でも人気が高かったメモ術。 一時期、コクヨの著者として、一世を風靡した下地寛也さんの最新刊です。 アマゾンの内容紹介から一部引用。日一ノートを売る会社「コクヨ」のトップ社員が書いた、あらゆる問題を解決するメモ術の仕事のスピードを上げたい ◎無駄なく、効率よく答えを導き出したい ◎オリジナリティある意見を言いたい ◎深い思考ができるようになりたい 「どうすれば自分らしく考えられるようになるのか?」 これが、こので考えていきたいテーマです。 中古価格が定価を大きく上回っていますから、「19%OFF」のKindle版が大変お買い得です! Opened Paper Notebook with Business concept and copy spac

    【メモ術】『考える人のメモの技術 手を動かして答えを出す「万能の問題解決術」』下地寛也 : マインドマップ的読書感想文
  • ダチョウってどんな鳥?そのすごさとアホさ|ダチョウはアホだが役に立つ|塚本康浩

    ダチョウはアホだが役に立つ 2021.03.27 公開 / 2021.10.01 更新 ツイート ダチョウってどんな鳥?そのすごさとアホさ 塚康浩 ダチョウ博士・塚康浩氏。新型コロナなど感染症予防に力を発揮する「ダチョウ抗体マスク」開発者で、京都府立大学学長でもあるが、その飾らないキャラクターで大人気となっている。 ここでは塚氏の著書『ダチョウはアホだが役に立つ』から一部を紹介する。はたしてダチョウはどんなふうに「アホ」なのか? *   *   * ダチョウという鳥は、ホンマにアホです。どれくらいアホかというと、自分の家族もわからんのです。 生息地であるアフリカのサバンナや砂漠では、ダチョウは10羽くらいの小さな群れを作って暮らしています。 オスはけっこうまめで、繁殖期になると砂地に月のクレーターみたいな巣を作り、卵が孵(かえ)ったらオスとメスが一緒になってヒナを育てます。そこだけ見

    ダチョウってどんな鳥?そのすごさとアホさ|ダチョウはアホだが役に立つ|塚本康浩
    tal9
    tal9 2022/09/09
    すごい生存戦略だw
  • 【バイアス?】『遅考術 じっくりトコトン考え抜くための「10のレッスン」』植原 亮 : マインドマップ的読書感想文

    遅考術 じっくりトコトン考え抜くための「10のレッスン」 【の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読・気になる」の記事でも大人気だった1冊。 あの読書猿さんが推薦ということで、注目していた方も多かった作品です。 アマゾンの内容紹介から一部引用。★読書猿氏推薦! 「結論に急き立てられる我々が「考える」ことを取り戻すために」 『思考力改善ドリル』著者の最新刊! 論理的思考力だけでなく、発想力も高まる「遅く考える」。 思考のエラーを実感できる52の問題と、思考過程がわかる対話形式で思考力を鍛えなおす。 似非科学や陰謀論への対処法など、日常で使える思考の道具も満載。 中古価格が定価の倍以上しますから、「18%OFF」のKindle版がオススメです! Why are Conspiracy Theories Appealing / Wesley Fryer 【ポイント】■1.遅考の基3ステ

    【バイアス?】『遅考術 じっくりトコトン考え抜くための「10のレッスン」』植原 亮 : マインドマップ的読書感想文
    tal9
    tal9 2022/09/05
    気になってた
  • 商品が売れた真の理由を「20の変数」で解明、売上を再現できる極意とは

    1973年横浜出身。ビジネスコンサルティングファーム、マーケティングコンサルタント、クチコミマーケティング研究所所長、バイラルマーケティング専業会社代表を経て現職。大手クライアントのソーシャルメディアマーケティングや熱狂ブランド戦略を支援する。日マーケティング協会マーケティングマスターコース、宣伝会議講師。著書に、『次世代共創マーケティング』(SB クリエイティブ)、『キズナのマーケティング』『ソーシャルインフルエンス』(アスキー・メディアワークス)など著書・共著書多数。 ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 「CMが良かったから売れた!」「商品が悪くて売れなかった」

    商品が売れた真の理由を「20の変数」で解明、売上を再現できる極意とは
    tal9
    tal9 2022/09/03
    書籍のタイトルは”売上”、本文では”売り上げ”、表記ゆれが気になるー(クソリプ)。中身は興味深い、売上の解像度が上がりそう
  • 悪用厳禁:論理戦に勝つ技術『レトリックと詭弁』

    巧妙な詭弁は、それが詭弁だと分からないことが多い。 例えば夏目漱石『坊ちゃん』のここ。教頭の赤シャツが、坊ちゃんをやり込めるところだ。さらりと読むと、詭弁だと分からない。 赤シャツ「じゃ、下宿の婆さんがそう云ったのですね」 坊ちゃん「まあそうです」 赤シャツ「それは失礼ながら少し違うでしょう。あなたのおっしゃる通りだと、下宿屋の婆さんの云う事は信ずるが、教頭の云う事は信じないと云うように聞えるが、そういう意味に解釈して差支えないでしょうか」 赤シャツから「給料を上げてやる」と言われたものの、坊ちゃんが断りに行くシーンだ。 ふつうに考えたら、給料が上がるのは嬉しいことなのだが、坊ちゃんは納得しない。というのも、赤シャツの提案にはウラがあることを、下宿屋の婆さんに聞かされたからである。 赤シャツは教頭なので人事権がある。人の恋路に横恋慕して、邪魔者を転勤させた結果、巡り巡って坊ちゃんの給料が上

    悪用厳禁:論理戦に勝つ技術『レトリックと詭弁』
  • 「プロダクトマネージャーこそ、戦略的に読書せよ!」──最短で成果を出すための読書地図

    扱う領域が多岐にわたり、それぞれに専門性が必要とされるプロダクトマネージャー。日々の業務や意思決定の合間の限られた時間に、学習を進める必要がありますが、短時間で質のよいインプットを行うには、今も昔も書籍は有効な手段の一つです。一方で、一言でプロダクトマネージャーといっても、キャリアの変遷や得意とする領域が異なり、必要とする参考書も人それぞれです。そこで稿では、全体像を押さえつつ、自分に適したラーニングパスを見つける上で参考になる、筆者の読書経験にもとづいたプロダクトマネージャーのための読書地図をご紹介します。 最初から「プロダクトマネージャー」という人はほとんどいない 「プロダクトマネージャーは忙しい」 あらゆる職場で耳にする言葉です。 それもそのはず、プロダクトマネージャーはその仕事の性質からカバーすべき範囲が多岐にわたり、それぞれに専門性を持って臨む必要があります。 そのため、キャリ

    「プロダクトマネージャーこそ、戦略的に読書せよ!」──最短で成果を出すための読書地図
    tal9
    tal9 2022/08/19
  • 人生にある3つのステージから、自分だけではなく伴侶と、大事なこと本当に願うことを話し合いながら模索して人生を形づくっていく - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    人生にある3つのステージから、自分が大事なこと、当に願うことを話し合いながら模索して人生を形づくっていく デュアルキャリア・カップル――仕事人生の3つの転換期を対話で乗り越える 作者:ジェニファー・ペトリリエリ,篠田真貴子英治出版Amazon 上の「年齢によって選択肢の構造が一気に変わって決断にいやおうなしに迫られる」ということの実感は、友人にジェニファー・ペトリリエリさんの『デュアルキャリア・カップル――仕事人生の3つの転換期を対話で乗り越える』というを紹介されたからでした。持つべきものは、友達だなぁって、感動しました。ここ10年で一番自分的には、実際的で価値があるといっても言い過ぎではない衝撃でした。 友達に、めちゃくちゃ薦めまくっています。 タイトルを読んだだけだと、だいぶ読むのを躊躇しました。一つは、既に50代に近い自分に今更「どういう夫婦関係があるべきか?」みたいな

    人生にある3つのステージから、自分だけではなく伴侶と、大事なこと本当に願うことを話し合いながら模索して人生を形づくっていく - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
    tal9
    tal9 2022/07/26
  • 戦略系コンサルタントがオススメする本(不定期更新)|とあるコンサルタント

    この記事の説明Twitterで紹介しているをまとめてます。読んで同期に差をつけろ。 不定期にアップデートしてるのでたまに読むと増えてる系。 基編「コンサルの歩き方」 コンサルになりたい人とコンサル初心者向けに、コンサル業界の解説やコンサルの処世術を満遍なく自分が書いた。拙著。 広く浅く寄りの配置になっているが、今までコンサルで扱われてこなかった素朴な悩み(ビジネスリュックは使っていいか?とか)にスパッと答えているので業界が気になる方やコンサル初心者向けには役に立つこと請け合い。 コンサル業界が気になったらぜひ読んで欲しい

    戦略系コンサルタントがオススメする本(不定期更新)|とあるコンサルタント
    tal9
    tal9 2022/06/26
  • 今年も早川書房1500作品が50%割引の超大型電子書籍セールがきたので、SF・ノンフィクション中心にオススメを紹介する - 基本読書

    早川書房の1500作品が最大50%割引という大型の電子書籍セールが来たので、僕が読了済みのものからオススメを紹介しよう。早川書房は定期的にセールをやるが、1500点級のセールを前回やったのは去年の6月頭なので、年に一回のセールとなる。これ以上安くなることはないと思われるので、この機会に買っておくといいだろう。 https://amzn.to/3n4rZ2Famzn.to 上が対象作品のリストになる。最初は、SFとノンフィクションを中心に、前回のセールには含まれていなかった新作&おもしろかったものを中心に紹介していこう。 まずは目玉商品といえるSF作品から プロジェクト・ヘイル・メアリー 上 作者:アンディ ウィアー早川書房Amazonまずは目玉商品から行くが、なんといっても『火星の人』(映画版は『オデッセイ』)の著者であるアンディ・ウィアーによる『プロジェクト・ヘイル・メアリー』(邦では

    今年も早川書房1500作品が50%割引の超大型電子書籍セールがきたので、SF・ノンフィクション中心にオススメを紹介する - 基本読書
    tal9
    tal9 2022/06/23
    あとでポチる
  • 誰も意見を出さない“お通夜”ミーティングを変えるには? 「最初の問いかけ」の工夫で高まる、チームの心理的安全性

    会社の問題とズレている“ハズレの研修” 石井遼介氏(以下、石井):では安斎さん、よろしくお願いします。 安斎勇樹氏(以下、安斎):はい。先ほども冒頭でご説明した通り、『問いかけの作法』は石井さんの(『心理的安全性のつくりかた』)がベストセラーになってから、そのブームに乗っかっていくかたちで出しました(笑)。 『問いかけの作法 チームの魅力と才能を引き出す技術』(ディスカヴァー・トゥエンティワン) 『心理的安全性のつくりかた』(日能率協会マネジメントセンター) 石井:いえいえ(笑)。 安斎:僕がどんな問題意識でこのを書いたのか、少し概要とともにお話しさせていただければと思います。 あらためまして自己紹介です。私は今、株式会社MIMIGURIという約50名のベンチャー企業の経営をしながら、東京大学大学院情報学環で特任助教をしております。 企業の経営と研究を往復しながら、人や組織のクリエイ

    誰も意見を出さない“お通夜”ミーティングを変えるには? 「最初の問いかけ」の工夫で高まる、チームの心理的安全性
  • 【オススメ!】『ERROR FREE 世界のトップ企業がこぞって採用した MIT博士のミスを減らす秘訣』邱強 : マインドマップ的読書感想文

    ERROR FREE 世界のトップ企業がこぞって採用した MIT博士のミスを減らす秘訣 【の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読・気になる」の記事でも一番お求めいただいている作品。 「失敗学」「ミス撲滅」といったテーマは、当ブログでも人気なので、発売後さっそく読んでみたところ、この手の作品の中ではピカイチの内容だと思いました。 アマゾンの内容紹介から。AppleMicrosoftディズニー……超一流企業に共通する「ビジネスで絶対に負けない秘訣」があった。 弱冠25歳でMIT博士号を取得した危機管理のスペシャリストが放つベストセラー! 専門家チームが30年の研究とビッグデータから導き出した、ビジネス必勝のための「エラー・フリー」戦略を徹底解説。 アレキサンダー大王の死からアップルの成功まで、さまざまな重大局面のケーススタディから「エラーを減らして成功率を高める」3ステップを伝授

    【オススメ!】『ERROR FREE 世界のトップ企業がこぞって採用した MIT博士のミスを減らす秘訣』邱強 : マインドマップ的読書感想文
    tal9
    tal9 2022/05/22
  • 『自分はバカかもしれないと思ったときに読む本』を読んでみた。

    おれはバカかもしれないと思ったときに手に取った 図書館で倫理、哲学、道徳あたりの文庫の書棚を見ながら、「どれも難しそうで、読めそうにない。おれはバカなんじゃないか」と思ったら、このが目に入った。 『自分はバカかもしれないと思ったときに読む』。これである。 おれはまさに自分が「バカかもしれない」と思ったのである。今、この以外に読むがあるだろうか。 借りて帰ったおれは、このを午後の中央競馬の特別戦が始まる前に読み終えてしまった。 「ひょっとしたら、おれは賢いのか?」とも思ったが、もともとは「14歳の世渡り術」というシリーズのの文庫化だったらしい。 おれがいまの知識のまま14歳に転生したらそれなりに賢いのかもしれない。……と、言えるのだろうか。 バカは作られるというけれど このの冒頭で述べられているのは、「バカは作られる」ということだ。そのときの環境や、なにより周りの見る目によ

    『自分はバカかもしれないと思ったときに読む本』を読んでみた。
    tal9
    tal9 2022/05/22
  • ついにビジネス書中毒に終止符を打ってくれる本と出会えたが、アプローチが予想の斜め上だった。

    毎年300冊以上のビジネス書を読む「The意識高い系、ビジネス書オタク」として、楽しくビジネス書代を浪費している。 そんな私の心を十二分にえぐってくれる、最高のエンタメと出会った。 『ビジネス書ベストセラーを100冊読んで分かった成功の黄金律』である。 の帯を見てみると、次のように書かれている。 ビジネス書100冊のポイントを徹底抽出 成功者たちがしている「厳選27の教え」 この1冊あれば他はいらない! 全ビジネスパーソン必携 働き方バイブル!? 『ビジネス書ベストセラーを100冊読んで分かった成功の黄金律』表紙の帯より もう期待しかない。 ついに、ビジネス書中毒に終止符を打ってくれると出会えた・・・ ワクワク感が高まるばかりだ。 しかし、数ページ読んでみて、わかった。 「このは確かに、ビジネス書中毒を完治させてくれそうだ」 「ただし、アプローチが予想の斜め上を行きすぎている」 あ

    ついにビジネス書中毒に終止符を打ってくれる本と出会えたが、アプローチが予想の斜め上だった。
    tal9
    tal9 2022/05/02
    ふむ|"「ビジネス書に書かれている技術や事例は、文脈に依存している。文脈を理解して使わないと、ビジネス書は役に立たない」"
  • 歴史認識をアップデートする『世界史の考え方』

    歴史を学ぶ意義について、物理学の教授と話したことがある。 歴史とは、過去を扱う学問だ 過去は既に確定しており、覆ることはない 新たな史料が発見され、史実が変わることは滅多にない だから、歴史を学ぶことは、昔の出来事を覚える作業になる。過去は確定しているから、教科書はほとんど変わらない―――そう教授は断言した。 「過去は変えられない、確定した出来事だ」という一言は妙に刺さり、なるほどなぁと納得したことを覚えている。 しかし、世界史を学びなおし、最近の教科書を読み直してみると、これは誤っていることが分かった。「過去は変えられない」は正しいが、「過去に対する認識」は変化するからだ。 現代は「平和な時代」か? 例えば、次の文を読んでみよう。 長い歳月のあいだに人間の暴力は減少し、今日、私たちは人類史上、最も平和な時代に暮らしている スティーブン・ピンカー『暴力の人類史』の主張で、かつては、頷いた方

    歴史認識をアップデートする『世界史の考え方』
  • 【記憶術】『記憶はスキル』畔柳圭佑 : マインドマップ的読書感想文

    記憶はスキル ── 科学的研究でわかった! 人生が10倍楽しくなる記憶のルール 【の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読・気になるの記事」にて人気の高かった記憶術。 その時点では電子化されていなかったのですが、晴れてKindle版が出たので、さっそく読んでみた次第です。 アマゾンの内容紹介から一部引用。特別なことをしなくても、やりかたを少し変えるだけで、おもしろいほど「覚えられる! 」「忘れない! 」「思い出せる! 」 学習塾などに導入される記憶アプリ「Monoxer(モノグサ)」を開発した元Googleエンジニアが、効率的に記憶を定着させる方法を教えます。 なお、中古価格が定価の2倍近くしますから、若干でもお得なKindle版がオススメです! Memorizing Scripture and Bible Verses / UnlockingTheBible 【ポイント】■1.

    【記憶術】『記憶はスキル』畔柳圭佑 : マインドマップ的読書感想文
    tal9
    tal9 2022/04/25
  • 物語を書く人・楽しむ人のバイブル『面白い物語の法則』

    面白い物語には法則がある。 剣と魔法の冒険譚であれ、銀河帝国の逆襲であれ、身分違いの恋物語であれ、面白いとされる物語に共通する法則だ。 そんな魔法みたいなものがあるのか? もし面白さを形式化できるなら、AIに学ばせることだってできるだろう。眉唾しつつ読んだら腑に落ちた。確かに、面白い物語には法則がある。 『面白い物語の法則』は、ハリウッドの第一線の脚家による、実践的な指南書だ。『美女と野獣』『ライオンキング』の一流のストーリーテラーが使っている手法が惜しげもなく解説されている。 物語やシナリオ、ネームを書く人のみならず、出来上がった映画やドラマ、小説作品を味わう人にとっても役に立つ。なぜなら、「その作品がなぜ面白いのか」を言語化することで、作品をより深く味わい尽くすことができるから。 テーマとログライン 最も私に刺さったのは、テーマとログラインだ。 テーマを決める、なんて当たり前のことに

    物語を書く人・楽しむ人のバイブル『面白い物語の法則』
    tal9
    tal9 2022/04/23
  • 【数字?】『The Number Bias 数字を見たときにぜひ考えてほしいこと』サンヌ・ブラウ : マインドマップ的読書感想文

    The Number Bias 数字を見たときにぜひ考えてほしいこと 【の概要】◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「サンマーク出版50周年セール」でも個人的に気になっていた1冊。 当ブログでも人気の高い数字ネタということで、さっそく読んでみた次第です。 アマゾンの内容紹介から一部引用。★コロナ・経済・政治・ビジネス……数字が溢れる今、「超重要」と各国話題! ★オランダ、ベストセラー教養書! ドイツ、イギリス、ギリシャ、アラブ圏……世界に拡大中! ★「今、最も読むべき一冊」と世界中の識者が絶賛! 中古は値崩れ気味ですが、送料を踏まえるとこちらのKindle版が300円以上お得となります! Image from page 49 of "Mortality of the British army : at home and abroad, and during the Russian wa

    【数字?】『The Number Bias 数字を見たときにぜひ考えてほしいこと』サンヌ・ブラウ : マインドマップ的読書感想文
    tal9
    tal9 2022/04/19
  • 科学は人間にとっての約束事にすぎない『科学と仮説』

    10進数が一般的なのは、手の指が10だからだ。 指の数が8なら8進数だったろうし、四足歩行のままなら20進数かもしれない。〇進数の〇の中にどの数字が入ったとしても、表記が違うだけで、数は同じだ。単に10が人にとって自然に見えるだけである。10進数なら真で、8進数なら偽なんてことはない。 ポアンカレは、ユークリッド幾何学で同じことを考える。 三次元に座標がマッピングされた空間で、個体として運動する生命にとって、最も使い勝手の良い幾何学が、ユークリッド幾何学の空間になる。非ユークリッド幾何学が今の人間に支配的ではないのは、単純に、ユークリッド幾何学のほうが便利だからにすぎない。 ユークリッド幾何学と、非ユークリッド幾何学の、どちらが真かを考えるのは、メートル法とヤードポンド法のどちらが正しいかを議論するようなもので、ナンセンスだという。 人間が空間を認識する上で、三次元で、一様かつ連続的で

    科学は人間にとっての約束事にすぎない『科学と仮説』