タグ

ブックマーク / labaq.com (2)

  • 面白いようにわかる…第二次世界大戦のヨーロッパ領土がどう変動したのかビジュアル化(動画) : らばQ

    面白いようにわかる…第二次世界大戦のヨーロッパ領土がどう変動したのかビジュアル化(動画) 第二次世界大戦のヨーロッパ方面では、ドイツ・イタリア(・日)などの枢軸国と、イギリス連邦、フランス、ソ連、アメリカなどの連合国が激しく争いました。 ナチスドイツの電撃的な快進撃から敗北まで、実際にどんな風に領土が変動していったのか、1日ごとの変化をビジュアル化した映像をご覧ください。 World War II in Europe: Every Day - YouTube 赤が枢軸国、青が連合国、紫がフィンランド、緑がソ連。 1941年までの枢軸国の版図の勢いはすさまじいものがありますが、アメリカが参戦した1942年頃からこう着し、1943年以降は坂道を下るように敗退しています。 日ごとに領土が変化していくのを見ると、ヨーロッパ戦線がどんな風に繰り広げられたのか臨場感があるのではないでしょうか。 そし

    面白いようにわかる…第二次世界大戦のヨーロッパ領土がどう変動したのかビジュアル化(動画) : らばQ
    technerd
    technerd 2013/10/05
    あっ、これHOIでみた。全盛期の独逸ほんっとにやばい。そら世界中がビビってつぶし始めるわけだよ
  • らばQ:これはおしゃれ、15の靴ひもの結び方

    これはおしゃれ、15のひもの結び方 ひもなんて結べてほどけなきゃいいんじゃないの?と思っている人が大半かもしれません。 でもひもといえど結び方ひとつでずいぶんと個性が出たりおしゃれに見えたりするものです。ちょっと違う結び方をしたいなと思っていても、他に方法を知らないという人も多いのではないでしょうか。 GUIDE TO LACINGという海外サイトに15の結び方の説明がありますが、難しそうな結び方もあるので図解と共に15の結び方の説明文を全て日語訳にしてみました。 はしご結び 1. まずひもの両端をまっすぐ、つま先の両方の穴の下から外へ出します。 2. そのまま2をまっすぐ次の穴へ外から通します。 3. 内側から出してきたひもを交差させて、縦のひものラインの下をくぐらせ、そのあとまっすぐ次の穴へ外から通します。 4. 最後は交差させたひもを、縦のラインにくぐらせてから結びます。

    らばQ:これはおしゃれ、15の靴ひもの結び方
  • 1