タグ

社会に関するtegiのブックマーク (163)

  • ■はじめての福島学 | イースト・プレス

    著  者: 開沼博 定  価: 1620円(体1500円+税8%) ISBN: 9784781613116 発売日: 2015年2月27日 「福島難しい・面倒くさい」に なってしまったあなたへ−− 福島第一原発事故から4年経つ今も、メディアでは放射線の問題ばかりがクローズアップされている。しかし、福島の現実は今どうなっているのか、そして、福島の何を今語るべきなのか? 『「フクシマ」論』で鮮烈な論壇デビューをはたした社会学者・開沼博が、福島問題を単著で4年ぶりに書き下ろし。人口、農林水産業、観光業、復興政策、雇用、家族、避難指示区域……。福島を通して、日が抱える「地方」問題をもえぐりだした一冊。 開沼博(かいぬま・ひろし) 1984年福島県いわき市生まれ。東京大学文学部卒。同大学院学際情報学府博士課程在籍。専攻は社会学。現在、福島大学うつくしまふくしま未来支援センター特任研究員。著書に『

    ■はじめての福島学 | イースト・プレス
    tegi
    tegi 2015/03/01
    "「福島難しい・面倒くさい」になってしまったあなたへ"
  • 憲法と民主主義 | 対談:木村草太×後藤正文 | TheFutureTimes

    9条改正、集団的自衛権の解釈変更など、この数年、折に触れてクローズアップされる憲法に関する議論だが、私たちはそれにきちんと向き合えているといえるだろうか? シリーズ「憲法特集」では、憲法と出会い直し、考え直すためのきっかけを示していきたい。 第1回は、若き憲法学者との対話を通して、憲法と民主主義の関わり、私たちが市民として成熟していくためのヒントを学ぶ。 後藤「特に震災以降なんですが、誰かと政治について語り合ったり、デモや集会っていうのに参加するたびに、〝民主主義ってうまく機能してるんだろうか?〟〝自分たちは市民として民主主義や政治に参加できているんだろうか?〟っていう疑問を持つことが増えて。僕たちは長い間、放棄っていうわけではないけど、民主主義に対して無責任というか、当事者意識が薄かったんじゃないかという想いがあるんです。そんななか、この数年、憲法改正の機運みたいなものが高まってきて、す

    憲法と民主主義 | 対談:木村草太×後藤正文 | TheFutureTimes
    tegi
    tegi 2015/01/25
    ”フランスで採用されている『小選挙区2回投票制』という制度”、すごくいいじゃん!
  • TheFutureTimes | 2018.12 Winter

    2018.12 Winter | 新しい時代のこと、これからの社会のこと。未来を考える新聞 ━TheFutureTimes

    tegi
    tegi 2015/01/25
    アジカンの人のフリーペーパー。憲法の記事読んだけど予想以上に冷静で情報量&思考のヒント多く驚く。