タグ

gameとcommunicationに関するteppeisのブックマーク (2)

  • ゲーミフィケーションのための4つのプレイヤータイプ

    この記事はInteraction Design Foundationからの翻訳転載です。配信元または著者の許可を得て配信しています。 Bartle’s Player Types for Gamification ゲーミフィケーションはゲームデザインと同じものではありません。ゲーミフィケーションは、非ゲーム領域にゲーム要素を持ち込んだものだからです。しかし、ゲームデザインとゲーミフィケーションには重なる部分がいくつかあります。その1つが、プレイヤータイプです。プレイヤーをよりよく理解するほど、彼らのニーズに合わせることができるようになります。 プレイヤーの心理学 ビジネスでゲーミフィケーションを活用する場合、どのようなゲームプレイをプレイヤーが好むか理解するのが良いでしょう。Richard Bartle氏によってデザインされた、Bartleの心理学テストというシンプルな方法があります。これは

    ゲーミフィケーションのための4つのプレイヤータイプ
  • 虚構が現実を侵食する「代替現実」ゲームが人気 | WIRED VISION

    虚構が現実を侵する「代替現実」ゲームが人気 2004年10月21日 コメント: トラックバック (0) Daniel Terdiman 2004年10月21日 13日(米国時間)に行なわれた米大統領選の第3回テレビ討論会のあと、テレビ画面の背景には、支持者たちが掲げるブッシュ=チェイニー陣営あるいはケリー=エドワーズ陣営応援のプラカードに混じって、1枚の場違いなポスターが映し出されていた。にっこり笑った蜂(写真)をマンガで大きく描いたものだ。 同日夜、米CNNで討論会を見た人のほとんどは、おそらくこのポスターに気づきもしなかっただろう。しかし、『I Love Bees』というゲームの愛好者たちには、討論会の会場となったアリゾナ州立大学にいる同ゲームのプレイヤーたちからのメッセージだと分かったはずだ。 最近、「代替現実」と呼ばれるジャンルのゲームが人気を集めつつあるが、その中でも最も新しく

    teppeis
    teppeis 2010/03/18
    Alternate Reality Game, ARG
  • 1