タグ

google-plusとiconに関するteppeisのブックマーク (2)

  • アイコンデザインの参考に。GoogleのUIパーツ・ガイドライン資料 | ビジュアルシンキング

    Behanceに「Google Visual Assets Guidelines」の紹介がありました。 これは、Googleのプロダクト・アイコンや、サービス・ロゴ、UIパーツについて、形状や色のガイドラインを定めたものです。 アイコンのデザイン原理 丸や単純な矩形の組み合わせできています。 アイコンやピクトグラムをデザインする際はレゴで遊んでいたときのことを思い出すとよいです。 パーツの組み合わせのおかげで、アイコン間の統一感も生まれます。 image by Behance image by Behance image by Behance ほかにも3つルールをピックアップ。 3D禁止 image by Behance 影のルール 真っすぐか45度、ソリッドに。 image by Behance 色のコンビネーション・ルール image by Behance こうした資料は、アイコンやロ

    アイコンデザインの参考に。GoogleのUIパーツ・ガイドライン資料 | ビジュアルシンキング
  • Google+のUIデザインを簡単に実装できる便利なフレームワーク

    Google+のUIデザインを簡単に実装できる便利なフレームワーク Google+ Styled Buttons 最近ではGoogleのサービス全体に適用されつつあるGoogle+のユーザーインターフェイスのデザイン。 こちらはそんなUIをシミュレートすべく、簡単にウェブアプリやウェブページに実装できるようにボタンやドロップダウンメニューなどをフレームワーク化したものです。 アイコンは以前紹介したWebDesignShockをベースに一つの画像にまとめられたものをCSSスプライトで利用するようになっています。 また、ツールチップにはjQueryのTipTipというスクリプトを使用していたり、ドロップダウンメニューはCSS3のtransitionプロパティを使ってスムースに開閉するようになっているなど、見た目はシンプルでも感触はリッチな仕様になっています。 Firefox, Chrome,

    Google+のUIデザインを簡単に実装できる便利なフレームワーク
    teppeis
    teppeis 2011/12/06
    [materi
  • 1