タグ

uxとpasskeyに関するteppeisのブックマーク (3)

  • DroidKaigi 2023にてパスキーについて話しました

    株式会社MIXI 開発部 MIXI M事業部の ritou です。 DroidKaigi 2023にてお話しさせていただきました。 資料も公開しました。 今回も発表内容全部書き出してみたをやってみます。 同時通訳ありだったので台はできていて、この通り話せたら良いだけだったのですが実際はそううまくいかずに普通に時間なくなりました。 それではどうぞ。 これからパスキーに関するユースケースと、それに伴うユーザーエクスペリエンスの課題について発表します。 株式会社MIXIでエンジニアとして働いています。 MIXI MというサービスでID基盤の開発に携わっており、8月にパスキー対応を行いました。 その経験も踏まえて、今日はお話をさせていただきます。 また、OpenIDファウンデーションジャパンでエバンジェリストをしています。 今日はID連携とパスキーの関係についてもお話します。 この発表を通して

    DroidKaigi 2023にてパスキーについて話しました
  • パスキー実装アンチパターン集

    しょぉたぁみぃ™💾 @snishihara2010x dアカウントのアプリ不要?の「パスキー認証」が始まったけど、結局はアプリは必要だった!という罠がありまして、 ahamo(ドコモ)と他社のDSDVで、他社回線で使って元のahamoで使おうとすると、dアカウント設定がエラーになり、再度使えるように設定のやり直しが続くはめになりました!(T_T) 2023-04-10 14:52:30 Teppei Sato @teppeis アプリ不要っぽいこと書いてあるんだけどなあ「事前にアプリをインストールや起動することなく、ご利用するサービスのブラウザ上で同認証をご利用いただけるようになります」/ dアカウント 「パスキー認証」の提供開始について | お知らせ | NTTドコモ docomo.ne.jp/info/notice/pa… 2023-04-10 13:27:06

    パスキー実装アンチパターン集
    teppeis
    teppeis 2023/04/10
    ドコモのパスキーやってみたけど、パスキーが何を意味するのかわからなかった。従来からの専用スマホアプリ+Face IDに、プッシュ通知と番号選択(MFA Fatigue対策)という感じ?
  • 「使える人にだけ使わせる」 ~ マネーフォワード IDのログインUXから見るパスキー普及のポイント - r-weblife

    ritouです。 いよいよドコモさんもパスキー対応が始まりましたね!いや、これを書いている時点ではまだです。 k-tai.watch.impress.co.jp それよりも、今回はマネーフォワード IDのパスキー対応に注目します。 corp.moneyforward.com (4/5追記) マネーフォワード側からも解説記事が出ていました。この記事で言いたいことが全部書いてあります。 moneyforward-dev.jp ブラウザのパスワードマネージャー機能を利用したパスワード認証のUX パスキー対応に触れる前に、マネーフォワードIDのパスワード認証のUXから見ていきましょう。 マネーフォワードの「メールアドレスでログイン」のフローを何も考えずに使うと、最初にメールアドレスを入れてからパスワード入力を求めるUXになっています。 このようなUXでブラウザのパスワードマネージャーの機能を使う場

    「使える人にだけ使わせる」 ~ マネーフォワード IDのログインUXから見るパスキー普及のポイント - r-weblife
  • 1