タグ

ブックマーク / www.fladdict.net (3)

  • fladdict.net blog: 今見ているサイト内で「はてなブックマーク」されてるエントリ一覧を表示するブックマークレット

    今見ているサイトの中で「はてなブックマーク」に登録されているエントリーを表示するブックマークレット。サイト巡回中に名エントリがザクザク発掘できます。 bookmarklet(最終更新日 2005/05/18): javascript:(function(){var s=document.createElement("script");s.charset="UTF-8";s.src="http://www.fladdict.net/bookmarklet/hb_siteentry/hb_siteentry.js";document.body.appendChild(s)})(); 上記コードを、新規ブックマークのurl欄にコピペしてください。 あるいは、このリンクをそのままお気に入りに登録してもOKです。 勝手にはてな情報発電所計画(笑 このブックマークレットを用いることで、ブログ上で面白い

    tetsu23
    tetsu23 2005/11/16
    タイトル通り。まだ試してないけど。
  • fladdict.net blog: はてなアイデアと搾取

    質的にはともかく表面上は、はてなアイデアが「知の搾取の為の装置」にも見えなくない点についてメモ。 超適当に徒然なるままなので、話半分に読んでくだサイ。 「はてなアイデア」を知らない人に説明すると、これは「はてな」に対する要望を投稿して、採用されるとスコアが貰えるという遊び兼ユーザビリティ調査の仕組みだ。最近はBuzz Game風に予測株式ゲーム的なルールも追加された。 ただ率直に言ってしまうと、このゲームにはシステム上「イノベーションを無料で搾取する装置」という側面が存在する。たとえはてな側がそれを意図していないとしてもだ。ゲームは実際には無料ではなくて、実際には「知恵」や「イノベーション」といったものが参加料金になる。一方でゲームの商品は単なる数値である。胴元のはてなが丸儲けの仕組みなわけだ。 残念ながら、会社にお金投資すると配当金が貰えるけど、アイデアを投資しても還元はされない仕組

    tetsu23
    tetsu23 2005/06/15
    アイデア出す側は無料と知って出すわけだから別に問題ないかと。利益はユーザに帰ってくるわけだし。
  • fladdict.net blog: ソーシャルブックマーク考 タギングの可視化について

    9割型のソーシャルタギング・サービスが、ユーザーインターフェースの模索をほとんどせずに、サービスの再生産をしているのは如何なものかと。 とか思ってみる。 例えばタグ分布の可視化を例にしてみると、はてな、del.icio.us, Technorati, Flickerと、まったく代わり映えがしない。あえて言うならば、Snippy(要招待)が面積比を使おうとしていたり、それ以前にflogが開き直ってタグを捨てたりしている程度である。 タグの可視化などサービスの筋とは関係がない、と言ってしまえばそれまでだが、質でないならばなおさらに有名サイトをマネするのではなく、むしろ積極的に情報デザインの実験の場にしてもよいはずだ。 例えば下の例は、サイズの代わりに背景の明度でタグのポピュラリティーを可視化したものだ。サイズ変化の手法では、最もポピュラーなタグは発見しやすいものの、サイズのせいで文字のベー

    tetsu23
    tetsu23 2005/05/27
    色でのtag分け。面白いけど直感的にどれが優位なのかわかりづらい。
  • 1