タグ

考え方に関するtio259のブックマーク (627)

  • メールに返信をしないアメリカ人のメンタリティ - Thoughts and Notes from CA

    「メールでアメリカ人に問い合わせをしているが返信がこない」、というのは外資系企業に勤めていればよくある話。その内容が難しければ難しい程、返信率は悪くなる。もちろん、日人でもレスの遅い人、しない人はいるが、度合いの問題。アメリカ人の場合はかなり気合をいれて、しつこくプッシュしないと返事がもらえないことが多い。 一番良いのは電話をすることで、電話をしてみると「おぉ、あの件ね、見た見た」みたいな感じで話が進むことが多い。メールで聞いていることを一々電話しないといけないのはかったるいし、時差や言語の問題があって容易ではないし、そもそも「お前、見てるんなら返信くれよ」という思いもある。 でも、そういうことで頭を痛めている人は、理解しておいたほうが良い彼らのメンタリティがある。それは「何度もプッシュされないということはきっと大事なことではないんだ」という考え方だ。メールを出して返信がしばらくこないも

    メールに返信をしないアメリカ人のメンタリティ - Thoughts and Notes from CA
  • 誰かのことは永遠にわからない(けれども諦めたらそこで試合終了だよ) - 腐ハウスブログ

    昨日、私の地元の同級生が出産した。 集落で中学卒業まで一緒に育った、たった11人しかいない同級生のひとりである。去年に結婚した。結婚相手は隣の集落の材木屋の息子で、熊市内の式場で行われた結婚式の折、その材木屋繋がりの出席者のおっちゃんが「○○君は材木色のスーツがよう似合っとるですが」と新郎を賞して言ったことが今も印象深く私の胸に刻まれている。材木色ってなんだ。(確かに新郎の衣装はちょっと茶色ではあった) 彼女は看護師をしており現在は町立病院で働いている。都会ではあまりないだろうが、高校から看護の専門課程を学び高校3年間+2年間の専門課程、合計5年ですぐに看護師になれる学校というものがいくつかあり、彼女はそこを卒業して看護師になった。ちなみに、11人しかいない同級生のうち、3人が中学卒業後その進路を選び看護師になっている。 結婚式には病院の上役も招かれており、「○○さんには当によう働いて

    誰かのことは永遠にわからない(けれども諦めたらそこで試合終了だよ) - 腐ハウスブログ
    tio259
    tio259 2015/04/20
    なんかわかるなあ。環境の違いが意識や見識の差に表れてくるし、それはあんまりいいことじゃないように思う…
  • ネットで「スイッチが入る」瞬間 - ironna.jp

    ネットでの印象と、実際にあったときの人柄や雰囲気が違う。私がよく言われる言葉です。どっちがどっちなのかは分かりませんが、私自身は白黒はっきり言いはするものの、基的には対人関係において相手を立てる受身な性格です。 ネット人格と言われると、あたかも不思議なものだ、恐ろしいと感じられることも多いのですが、実際のところ、パソコンやスマホに向かってモノを書いていると、なるだけ相手に考えていることが誤解なく伝わるように、いつも以上にストレートに書き記そうとする傾向が強くあります。このあたりが、文字だけで伝わるネットのコミュニケーションから感じられる人格と、実際の私への評価が異なる大きな原因なのでしょう。 昨今、犯罪捜査や事件報道などで、その容疑者なり犯人なりの人となりをプロファイリングするとき、こういうネット上で書いている事柄を基準に、その価値観や思惑を読み解こうという姿勢が強くなってきました。報道

    ネットで「スイッチが入る」瞬間 - ironna.jp
    tio259
    tio259 2015/04/20
    "リアルの対面での人付き合いですら他人を真に理解することのむつかしさがある以上、ましてやネットをやというのは、きちんと想像するべきです"
  • “同性婚”一ノ瀬文香&杉森茜が挙式 婚姻届は「今週中に出しに行く」 (オリコン) - Yahoo!ニュース

    女性同士での挙式を発表していたタレント・一ノ瀬文香(34)と女優・杉森茜(28)が19日、東京・新宿区のBATUR TOKYOで人前式および披露宴を行った。終了後に2ショットで結婚会見に出席し、一ノ瀬は「リゾート風な人前式を行いました」と報告。披露宴について杉森が「みんなの拍手と笑顔がうれしかった」と振り返ると、一ノ瀬は「こんなに大きな拍手は聞いたことがない…」と思い出し、瞳を潤ませた。 【写真】ラブラブな2人 お互いのほっぺにキス!  式には、そろってウエディングドレスに身を包み、指輪の交換や誓いのキスを行った。2人の晴れの日を親族や関係者ら約80人が祝福。芸能人ではシルク、りあるキッズ安田、杉森が出演したテレビ番組『ウーマン・オン・ザ・プラネット』(日テレビ系)で共演したタレントたちが出席した。 日では同性婚が法的に認められていないが、2人は「今週中に婚姻届を出しに行く」と明かし

    “同性婚”一ノ瀬文香&杉森茜が挙式 婚姻届は「今週中に出しに行く」 (オリコン) - Yahoo!ニュース
    tio259
    tio259 2015/04/20
    「なんとなく気持ち悪いから嫌」という意見を時々聞くのだけど、それこそ人種差別と同じ言説だと気付いてほしい。 / ヤフコメの暴言吐いてる人々はなんなんだろう。学がないのかな。
  • アスペアスペというけど実際何がしんどいわけ?|unnaturalwoman|note

    コミュニケーション能力の障害? 社会的スキルの不足? そう言われてもよくわかんない。 そんなわけで、日常生活で実際に起こるアスペルガー特性由来の困難をいくつか書き出してみたよヾ(๑╹◡╹)ノ” 1.うるさい たとえば最もつらいのが大学の講義中。大教室・大人数の講義ではたいていやる気のない学生たちが最後尾あたりの席に固まっている。そして小声で談笑している。私はこのヒソヒソ・ザワザワがダメだ。 聴覚に多少の過敏さをかかえている私は、最前列に座っていても、最後尾のヒソヒソが耳につく。どれくらいかというと、教壇に立っている講師の声と、うしろからのヒソヒソ声が、音声認識のメモリをほぼ半分ずつ占有するくらいのイメージ。頭の中で、先生と後方の学生たちの声が、同じ強さで競い合うようなイメージ。 そうなると何が起こるか。単純に講義内容が聞き取れなくなるのである。 さらに私は、講義内容への集中を一度でも雑音に

    アスペアスペというけど実際何がしんどいわけ?|unnaturalwoman|note
    tio259
    tio259 2015/04/16
    "ちなみに視覚過敏のアスペによくある傾向だそうだが、間違い探しの類は超得意だよ" ほう…なるほどなぁ
  • めでたく障害者の仲間入りを果たしてから二週間|un.na.t.rl

    誰がつけたのかよく知らないけども、発達障害という名がついているわけだから、病院で検査を受けてその定義にあてはまるとの診断をもらった以上は障害者を名乗っても構わないよね。 成人を対象とする発達障害専門の外来をおく病院は都内でさえ数が少ない。その中でも、アスペルガー症候群・高機能自閉の診断と支援を得意とするところは注意欠陥・多動性障害の専門院にくらべてさらに少ないらしい。東京でもこの状態か……つまり地方在住の当事者はその時点で正確な診断や公的支援においてほとんど詰んでいるのかも……などと思いつつ、メトロに乗って虎ノ門へ。 検査内容は大きく分けて二種類。ひとつめは、感覚や行動の傾向に関する質問に「そうである」「どちらかといえばそうである」「どちらかといえばそうでない」「そうでない」の四段階で回答することを、質問の分類によって「幼少期」「幼少期と現在」「現在」についておこなうというもの。もうひとつ

    めでたく障害者の仲間入りを果たしてから二週間|un.na.t.rl
    tio259
    tio259 2015/04/16
    自分の発達障害についてこんなにも理路整然と理解できる人ばかりなら、当事者も支援者も少し楽になれるんだけどなぁ。
  • 下世話なQ&A「キリスト教では同性愛はだめなんですよね?」

    下世話なQ&A このQ&A集は、すべて三十番地教会牧師がじっさいにオフラインで受けた質問に基づいて、構成されています。 質問者 「え? キリスト教、同性愛ダメでしょう?」 30番地教会牧師 「いや、そんなことないですよ」 質問者 「だって、いやーやっぱり、同性愛は異常じゃないですか」 30番地教会牧師 「それはあんたがそう感じてるだけで、同性愛者から見たら、あなたが異性が好きなのが異常に見えるはずですよ」 質問者 「聖書に同性愛はいいって書いてあるんですか?」 30番地教会牧師 「いいえ。むしろ『死ね』って書いてあります」 質問者 「じゃあダメなんじゃないですか、やっぱり」 30番地教会牧師 「でも、そんなこと言い出したら、同じ聖書に『反抗的な息子は死ね』って書いてあるんですよ?」 質問者 「そんなー。ムリですよ。人口が半減してしまう」 30番地教会牧師 「じゃあ、あなたも人にムリなこと要

  • 「少子化傾向が回復したら、同性婚を認めます。」|unnaturalwoman|note

    認めてあげてもいいですよ。ぐらいの感じでそいつは言った。 私は以前から同性婚について、デメリットがわからないなと思っていた。同性同士で法的な結婚ができるようになることによって誰が困るのか、どのような不都合が生じるのか、いまいち想像がつかない。大学の性倫理の講義でたまたま同性婚のことを取り上げてディスカッションをする機会があったので、「同性婚に反対する人がいるのであれば、その理由を聞きたい」と言ってみた。おそらく百名ちょっとの学生が出席する中で、二名ほどの学生が、同性婚解禁への漠然とした不安のようなものを吐露した。彼らは、はっきり反対とは言い切れないものの、今の社会を運営するために実際に採用されているシステムを変えてしまうことに対する不安を持っているように見えた。当然ながらその薄弱な根拠で同性同士の結婚を禁じることは不当であるのだが、まあ気持ちそのものはわからんでもないなと私は思った。 その

    「少子化傾向が回復したら、同性婚を認めます。」|unnaturalwoman|note
    tio259
    tio259 2015/04/14
    こういう手合いには優しく丁寧に君の主張はまったく論理性がなく小学生以下のゴミだよと教えてあげないといけないよなあ。
  • 上西議員、なぜここまで世間に嫌われたのか

    前回は、3年半の服役を終えて出所し、現在はリハビリ中の田代まさしさんが出版した『マーシーの薬物リハビリ日記』から、アンガーマネジメント的「不安解消策」を技術的に整理しました。 さて今回は、衆議院会議欠席前夜の過ごし方や、旅行疑惑、メディア対応が問題視され、4月4日、大阪維新の会から除籍、維新の党から除名処分された上西小百合衆院議員について。謝罪会見時の「あるべき対応方法」を、アンガーマネジメント的に考えます。 上西議員:「私のほうといたしましては関西テレビさんの報道を拝見したときに、あまりにもひどいと、あまりにも事実無根じゃないかと。あまりにももう事実をねじ曲げて、そしてまるで私が遊び回ってるかのように、15日も旅行に行き、この……」 橋下徹・維新の党最高顧問:「あんまりそこは言わないほうが……」 今回の騒動ですっかり有名になってしまった上西議員。4月3日の記者会見では、約2時間半にわた

    上西議員、なぜここまで世間に嫌われたのか
    tio259
    tio259 2015/04/14
    言いたいことは分かるが、メディアのほうの問題点も大いにあるとは思う。
  • ビットコイン研究所

    115 新コンセンサスプロトコル概観(EOS,Tendermint,Difinity)とプラットフォーム競争の未来予測 今回は、EOS、Tendermint、それから要望の多かったDifinityのプロトコルについて解説します。 イーサリアム以降のプラットフォーム競争がどうなるのか概観してほしいというリクエストもありましたので、それらも含んだ内容になります。 ホットな分野の全体を是非掴んでください。 いまブロックチェーン界隈でもっともホットな分野というと、新しいタイプのコンセンサスプロトコルでしょう。高速かつ、スケーラビリティがあり、即時のファイナリティが得られ、コストが安いというタイプで、シリコンバレーなどではホワイトペーパーの段階で200億円以上のバリュエーションがついているといわれています。 続きを読む 115 新コンセンサスプロトコル概観(EOS,Tendermint,Difini

    tio259
    tio259 2015/04/14
    大石哲之氏のビットコイン用ブログ。誤字脱字がかなりある(いつもだけど)ので若干読みづらい。
  • 子供が蹴ったボールで事故、親の賠償責任認めず 最高裁:朝日新聞デジタル

    小学校の校庭から蹴り出されたサッカーボールが原因で交通事故が起きた。ボールを蹴った小学生(当時)の両親に賠償責任はあるのか――。そうした点が争われた裁判の判決が9日、最高裁であり、第一小法廷(山浦善樹裁判長)は「日常的な行為のなかで起きた、予想できない事故については賠償責任はない」との初の判断を示した。 両親に賠償を命じた二審の判決を破棄し、遺族側の請求を退けた。 民法は、子どもが事故を起こした場合、親などが監督責任を怠っていれば代わりに賠償責任を負うと定めている。これまでの類似の訴訟では、被害者を救済する観点から、ほぼ無条件に親の監督責任が認められてきた。今回の最高裁の判断は、親の責任を限定するもので、同様の争いに今後影響を与える。 事故は2004年に愛媛県今治市の小学校脇の道路で起きた。バイクに乗った80代の男性がボールをよけようとして転倒し、足を骨折。認知症の症状が出て、約1年半後に

    子供が蹴ったボールで事故、親の賠償責任認めず 最高裁:朝日新聞デジタル
    tio259
    tio259 2015/04/09
    個人賠償の額と保険料が天井知らずになるんじゃないかと不安だった / 今までの例から行くとある程度は親にも責任あるというのが妥当じゃないのかなあとも思う / 5,000万円払う必要はないと思う
  • 元ジュディマリTAKUYA、アメザリとバンド!「第2のスタート」

    大赤字だけど「これはやれる」 YUKIのボーカルと、柳原のツッコミ ホリエモンはパンクロッカー 元JUDY AND MARY(ジュディマリ)のTAKUYAさんが、アメリカザリガニとコミックバンド「商店街バンド」を組んでいます。ジュディマリ解散後も自らの音楽を追求してきたTAKUYAさんが、「お笑い」に見出したものとは何か。そこには、これからの音楽業界への思いがありました。 「ケーキ入刀」で必殺仕事人「ちがーう!」 ―「商店街バンド」とは? 8年くらい前、アメザリの漫才の出囃子(でばやし)を作ったんです。それがきっかけで、自分の誕生日ライブで、アメザリに漫才をしてもらって。その時の打ち上げで、次からは一緒になんかやろう、という話になったんです。 それから3人で、ネタ合わせやるようになりました。その時、バンドで演奏始めて、アメザリの柳原哲也が突っ込むとか、いろんなパターンを思いついて。「新郎新

    元ジュディマリTAKUYA、アメザリとバンド!「第2のスタート」
    tio259
    tio259 2015/04/06
    いいね。Rockだねえ。
  • <水危機>アジア太平洋地域…アフリカ下回る水量 水害顕著 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    アジア太平洋地域は、水不足や水害などの水危機に世界で一番直面しているとの分析を、国連がまとめた。12日から韓国で開催される第7回世界水フォーラムで報告し、関係国に衛生施設の整備や防災対策の強化などの対応を求める。 【防災の死角】複合災害への備え急務 経験頼りに各自判断  国連アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP)のチームが、各国や大学の研究成果などをもとに世界5地域の人口や自然災害の発生頻度などを分析した。 水は健康の確保とともに、料生産や工業活動などの経済成長に欠かせないが、ESCAPの分析によると、中東から日、豪州までのアジア太平洋地域(約50カ国)では急激な経済成長と人口増のために水不足が深刻化していた。2012年時点で安全に使用できる1人当たりの水量は約4800立方メートルとなり、アフリカ(約5200立方メートル)も下回り、世界5地域の中で最も少なかった。2050年には約4

    <水危機>アジア太平洋地域…アフリカ下回る水量 水害顕著 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    tio259
    tio259 2015/04/06
    温暖化と海面上昇の影響かどうか正確には分からないが分析している間にも事態はさらに深刻化するということか…。
  • 地域における医師の確保について - 感染症は国境を越えて - アピタル(医療・健康)

    パレスチナ情勢 ウクライナ 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    地域における医師の確保について - 感染症は国境を越えて - アピタル(医療・健康)
    tio259
    tio259 2015/04/03
    「穢れ」思想と死について
  • 東京新聞:生活保護費訴訟 子どもの育ち妨げるな:社説・コラム(TOKYO Web)

    川崎市の五十代男性が高校生の長女のアルバイト収入を申告しなかったことを理由に、生活保護費返還処分を受けたのは不当として、同市に処分取り消しを求めた訴訟で、横浜地裁判決は原告の主張を認め、処分取り消しを命じた。同市は控訴を断念した。 判決などによると、男性は病気で働けなくなり二〇一〇年春から生活保護を受給。高校二年生だった長女は、この年の秋に予定されている修学旅行費約十万円を、薬局で一年間アルバイトして捻出した。また、残り二十二万円余を大学の受験料に使った。

    tio259
    tio259 2015/04/03
    この判決自体はいいこと。妥当。 / "受け持つ世帯数が多過ぎて説明が不十分だったり" ほんとこれ。現場見にきてよ。ホントに少なすぎるよ。議員減らしてケースワーカー増やしてよ。
  • 平成29年度 入学式 教養学部長式辞(平成29年4月12日) - 総合情報 - 総合情報

    3000人を超える新入生、そして約6000人のご家族のみなさま、その思い出に深く刻まれるであろうこの時をここに共有できることを光栄に存じます。 そして学への入学を許可された新入生のみなさんが、当に東京大学で学んでよかったとの深い喜びを抱いて卒業の日を迎えられることを心から願い、そのために学の一員として微力を尽くしたいと考えます。 入学にあたり、新入生のみなさんには期待もあれば不安もあるでしょう。現在の心境も、各人各様かもしれません。大学で過ごす毎日が始まるこの時期に、これからの時間はどのような選択の場面なのか、ということをいくつかの観点から考えてもらいたいと思います。 まず自分自身にとっての選択。みなさんは、駒場キャンパスの教養学部において前期課程を過ごすことになります。東京大学は、高校卒業・大学入学段階の限られた知識・情報や先入観を頼りに学生がその専門を選択するのは適切ではないと考

  • 老人たちの裏社会、余生は生き地獄になった

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    老人たちの裏社会、余生は生き地獄になった
    tio259
    tio259 2015/04/01
    だからやっぱり自立して生きるためには働くことだよ。定年で悠々自適なんて幻想だよと団塊世代には言い続けてる人もいる。自分もそう思う。
  • 『6÷2(1+2)=?』ネットで議論を巻き起こしたこの問題!で、正解は?

    ことの初まりは、台湾のfacebookコミュニティにて算数の簡単な式を出題したところ半数以上の人が間違った解答をしたと言われた。その問題は次の通り。 6÷2(1+2)= さあ、あなたはこの問題になんと答えただろうか? 出題者の意図としては「9」が正解、「1」が不正解という引っ掛け問題だったわけなのですが、ごれが物議を呼び「1」が正解という主張する人も多く、長い間SNS掲示板で議論を呼んでいた。 どこかでこの問題は見たが、結局答えがどちらかはっきりせず、うやむやになっている人も多いのではないだろうか?そこで編集部で結論が出たのかを調べてみました。 複数の数学者にきいても、人によって解答が異なる。 計算機も機種によって解答がバラバラ ネットの声でも、解答はバラバラ googleLinuxなど主要なソフトウェアは「9」と解答 googleLinuxまで「9」なんだったらそれが正解なんでは?

    『6÷2(1+2)=?』ネットで議論を巻き起こしたこの問題!で、正解は?
    tio259
    tio259 2015/03/27
    9しかないやろとか思ったけど背景を聞くとなるほど
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    tio259
    tio259 2015/03/25
    "そりゃそうだ。被害者は検索で引っかかってしまったユーザーであって偽装依頼したあなたの会社では無い。"
  • 「自分たちの税金を、生活保護利用者の酒やギャンブルに使われたくない」は何が問題なのか(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    払わなきゃいけないのは良く良くわかってる。だけど、せめて、なるべく少なく払いたい税金。 その感情が「生活保護なのに、私たちの税金で酒やギャンブルなんて!」という主張に結びつくことは、自然といえば自然かもしれません。 でも、「自然な感情だから正しい」「自然な感情は認められるべきである」と言い切れるのでしょうか? 記事では、「生活保護なのに、私たちの税金で酒やギャンブルなんて!」に含まれている問題点を、一つずつ解きほぐしてみます。 ある読者さんからのコメント昨日公開した記事 「生活保護費のプリペイドカード支給では、生活保護利用者の行動は改善できず、不正受給対策もできない」 に対し、Facebookの「みわよしこ」ページの方に、村上 善紀さんという方からコメントを頂戴しました。 プロフィールによれば、一橋大学を2001年にご卒業とのこと。私の著書「いちばんやさしいアルゴリズムの」(技術評論社

    「自分たちの税金を、生活保護利用者の酒やギャンブルに使われたくない」は何が問題なのか(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    tio259
    tio259 2015/03/25
    どうしても「内容を明るみにする必要が」というならば、大阪市の橋下市長ご自身の給与や交際費等の経費をプリペイドカード化し、明細をリアルタイムで公開されてはどうでしょうか?" 超同意