タグ

生物とミツバチに関するtsupoのブックマーク (1)

  • ハチミツ「偽物」見破ります 京産大、方法を開発(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    物に見た目がよく似たハチミツの「偽物」が出回っているのをご存じだろうか。ミツバチ研究者の高橋純一・京都産業大准教授(44)は、人工的に作られた偽ハチミツを見破る方法を開発した。 【写真】指導を受けながらミツバチ巣箱の手入れをする学生 天然由来で健康的なイメージから人気があるハチミツだが、自給率は約6%と低い。中国からの輸入が多いが、中には偽物も含まれる。物のハチミツに、小麦やイモのでんぷんから作った糖が混ぜられたものが多いという。 従来は製品中の糖の成分を調べて判別していた。だが、高橋さんは「検査をすり抜ける『高品質な偽物』も増えています」といい、いたちごっこが続く。 そこで、着目したのがDNA。物のハチミツには、ミツバチのDNAが含まれている。その量はごくわずかで検出は難しかったが、DNAを増やす手法を応用し、分析に成功した。この方法はミツバチが蜜を採取した花も特定できる。「実は元

    ハチミツ「偽物」見破ります 京産大、方法を開発(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    tsupo
    tsupo 2019/05/16
    病気に強いミツバチは「やたらと人を刺し、攻撃性が強い」/おとなしく刺さないミツバチは働かない怠け者/遺伝子組み換え処理した卵を巣に戻すと、他のミツバチがなぜか細工を見抜いて退治してしまう
  • 1