タグ

html5に関するtsupoのブックマーク (90)

  • HTML文書は文字エンコーディングUTF-8でなければなりません - 水底の血

    さよならレガシーエンコーディング。 文字エンコーディング宣言が存在するかどうかにかかわらず、文書のエンコードに使用される実際の文字エンコーディングはUTF-8でなければならない。 4.2.5.5 文書の文字エンコーディングを指定する - HTML Standard 日語訳 Require utf-8 when specifying character encoding by sideshowbarker · Pull Request #3091 · whatwg/htmlにより、HTMLで使用できるエンコーディングはUTF-8のみとなりました。これにより、古いHTMLでは許容されていた、Shift_JIS、ISO-2022-JP、EUC-JP、UTF16LEといった文字エンコーディングは適合するHTMLではなくなりました。すでにNu Html CheckerでUTF-8以外の文字エンコー

    HTML文書は文字エンコーディングUTF-8でなければなりません - 水底の血
  • HTML+JavaScriptでWindowsストアアプリを作るための基礎知識

    HTMLJavaScriptWindowsストアアプリを作るための基礎知識:HTML5で業務向けWindowsストアアプリ開発入門(2/2 ページ) HTML5+JavaScriptWindowsストアアプリを作る際の注意点 HTMLJavaScriptWindowsストアアプリを作成するには、下記のライブラリやAPIが必要になります。 DOM APIHTML構文でWindowsストアアプリを作成するための専用API) WinJS(JavaScriptWindowsストアアプリ用ライブラリ) DOM API Windowsストアアプリの多くは、Internet Explorer(以下、IE)などのブラウザーで認識していたHTMLタグをそのまま使用できるように構成されていますが、セキュリティの都合などで、一部サポートされていないHTMLタグがあります。 これらのタグは、DOM

    HTML+JavaScriptでWindowsストアアプリを作るための基礎知識
    tsupo
    tsupo 2014/01/23
    HTML5で業務向けWindowsストアアプリ開発入門(1) // 「Web開発者が手っ取り早くストアデビューする方法」と内容がかぶってますね
  • 単純ではない、最新「クロスサイトスクリプティング」事情

    単純ではない、最新「クロスサイトスクリプティング」事情:HTML5時代の「新しいセキュリティ・エチケット」(2)(1/3 ページ) 連載目次 皆さんこんにちは。ネットエージェントのはせがわようすけです。第1回目は、Webアプリケーションセキュリティの境界条件であるオリジンという概念について説明しました。 現在のWebブラウザーでは、同一オリジンのリソースは同じ保護範囲にあるものとし、オリジンを超えたアクセスについてはリソースの提供元が明示的に許可しない限りはアクセスできないという、「同一オリジンポリシー(Same-Origin Policy)」に従ってリソースを保護しています。 その保護範囲であるオリジンを超え、リソースにアクセスする攻撃の代表事例であるクロスサイトスクリプティング(XSS)について、今回、および次回の2回に分け、HTML5においてより高度化された攻撃と、その対策を説明しま

    単純ではない、最新「クロスサイトスクリプティング」事情
    tsupo
    tsupo 2013/12/18
    DOM Based XSS
  • HTML5技術者の能力を測る「HTML5プロフェッショナル認定試験」、2014年スタート

    「Steave JobsITからクリエイティブに、映画監督のJames CameronはクリエイティブからITに進出し、ITとクリティティブが融合する時代になった」LPI-Japan理事長 成井弦氏 HTML5は次世代のWeb標準プラットフォームとして注目されており、今後はHTML5で記述されたゲームや、モバイルアプリケーションが急速に普及すると予想される。しかし今までは、HTML5を扱う能力を測る基準がなく、技術力をアピールしたい技術者、評価したい企業、双方にとって問題だった。 そこで登場したのが、HTML5技術者のデザイン、設計、構築に関する体系だった知識とスキルを、中立的な立場で認定する試験だ。試験プログラムは、HTML5活用を推進する企業やHTML5コミュニティの協力を得て、オープンコミュニティの枠組みで開発されたという。 試験は、静的なWebコンテンツをデザイン・作成するスキ

    HTML5技術者の能力を測る「HTML5プロフェッショナル認定試験」、2014年スタート
    tsupo
    tsupo 2013/12/04
    認定試験レベル1: 静的なWebコンテンツをデザイン・作成するスキル、レベル2: Webアプリケーションや動的Webコンテンツの開発・設計スキル、レベル3: Game DevelopmentやWebGLなど、分野ごとのより深い知識とスキル
  • HTML5 を利用したWeb アプリケーションのセキュリティ問題に関する調査報告書

    HTML5 は、WHATWG および W3C が HTML4 に代わる次世代の HTML として策定を進めている仕様であり、HTML5 およびその周辺技術の利用により、Web サイト閲覧者 (以下、ユーザ) のブラウザ内でのデータ格納、クライアントとサーバ間での双方向通信、位置情報の取得など、従来の HTML4 よりも柔軟かつ利便性の高い Web サイトの構築が可能となっています。利便性が向上する一方で、それらの新技術が攻撃者に悪用された際にユーザが受ける影響に関して、十分に検証や周知がされているとは言えず、セキュリティ対策がされないまま普及が進むことが危惧されています。 JPCERT/CCでは、HTML5 を利用した安全な Web アプリケーション開発のための技術書やガイドラインのベースとなる体系的な資料の提供を目的として、懸念されるセキュリティ問題を抽出した上で検討を加え、それらの問題

    HTML5 を利用したWeb アプリケーションのセキュリティ問題に関する調査報告書
    tsupo
    tsupo 2013/10/31
    HTML5 を利用した安全な Web アプリケーション開発のための技術書やガイドラインのベースとなる体系的な資料 / 懸念されるセキュリティ問題を抽出した上で検討を加え、それらの問題に対して可能な限り検証を行った
  • HTML5で生じる脆弱性と対策は? JPCERT/CCが報告書公開

    HTML5で生じる脆弱性と対策は? JPCERT/CCが報告書公開:HTML5を利用した安全なWebアプリ開発のために JPCERTコーディネーションセンターは、HTML5およびその周辺技術の利用によって生じ得る脆弱性とその対策、HTML5で追加されたセキュリティ機能などについてまとめた調査報告書を公開した。 JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は2013年10月30日、HTML5およびその周辺技術の利用によって生じ得る脆弱性とその対策、HTML5で追加されたセキュリティ機能などについてまとめた「HTML5を利用したWebアプリケーションのセキュリティ問題に関する調査報告書」を公開した。調査作業の一部は、ネットエージェントが委託を受けて実施した。報告書は、JPCERT/CCのWebサイトから無償でダウンロード可能だ。 次世代のHTMLとして注目を集めるHTML5は、

    HTML5で生じる脆弱性と対策は? JPCERT/CCが報告書公開
    tsupo
    tsupo 2013/10/31
    従来から存在したWebアプリケーションの脆弱性が、HTML5で加わった新たな要素や属性を利用した場合にどのように発現する可能性があるか / HTML5で新たに追加された諸々を利用した場合に作り込まれやすい脆弱性と対策
  • HTML5時代のWeb開発者が知らないとガチヤバな3つの未来予測と6つの脆弱性対策

    8月21~23日にパシフィコ横浜で開催された「CEDEC 2013」では、Webの世界に関するセッションも数多く行われた。記事ではその中から、サイボウズ・ラボの竹迫良範氏による「HTML5のこれまでとこれから、最新技術の未来予測」と、セキュリティコミュニティでは大変著名なネットエージェント、長谷川陽介氏による「HTML5時代におけるセキュリティを意識した開発」の2つのセッションの様子をお送りしよう。 竹迫氏が「HTML」の周りの最新技術と、3つの未来予測を語る 未来予測その1:通信は暗号化が標準に――「スタバでドヤリング」から考える最新技術 竹迫氏はまず、スターバックスでスタイリッシュなMacBook Airをこれ見よがしに使う、「ドヤリング」という技術(?)について写真を出すところから講演を始めた。 実は、この「ドヤリング」、公衆無線LANを利用すると盗聴のリスクがあることが指摘されて

    HTML5時代のWeb開発者が知らないとガチヤバな3つの未来予測と6つの脆弱性対策
    tsupo
    tsupo 2013/09/06
    Firesheep の登場 → HTTP Strict Transport Security ← Internet Explorer 10は未対応 ⇒ Outbound Port 80 Blocking / JIT-Spray / RFC 6454 / DOM Based XSS / 機密情報をWeb Storageに保管しない
  • HTML5が引き寄せる近未来を、9つの「○○ウェブ」で理解する。(後編)

    この記事は、HTML5が引き寄せる近未来を、9つの「○○ウェブ」で理解する。(前編)の続きです。 5. Webプラットフォーム HTML4からHTML5への変化の中でも、最も大きなパラダイムシフトは、「アプリケーションプラットフォームを志向する」という姿勢を明確に打ち出したところでしょう。 そうした旗印のもと、様々な機能をWebに付け加えてきた結果、「WebはもはやOSである」と言っても良いくらい豊富な機能を保持しつつあります。 とは言え、プラットフォームとしてのWebはまだまだ発展途上段階です。以下の様なプラットフォームが、Web技術をプラットフォームの基盤言語として採用しています。 Google Chrome OS・・・Google Chromeをベースとしたオペレーティングシステム。ラップトップ用のOSとして採用が進んでいる。 Windows 8・・・最新版のWindowsでは、We

    tsupo
    tsupo 2013/08/13
    後編は、9つのうち、プラットフォームとしてのWeb、レスポンシブWeb、セマンティックWeb、リアルタイムWeb、コンポーネント化するWebの5つについて解説
  • HTML5が引き寄せる近未来を、9つの「○○ウェブ」で理解する。(前編)

    その広がりと深まりゆえに、現在のWebは非常にわかりづらいものになっています。そこでこの記事では9つの「○○ウェブ」という切り口から、「今のWeb技術では何ができるのか」についてにフォーカスして語ってみたいと思います。適宜デモへのリンクを挟みながら、Webのポテンシャルを紹介するのに注力します。 ここ数年で急速に進化を遂げたHTML5は、Webのあり方を大きく変えつつあります。 とはいえ今はまだ、「Webが大きく変わった」と言える段階ではないように思います。筆者はちょくちょく、色々な所でHTML5の概要についての講演をさせていただいていますが、そうした経験から言うと、HTML5のポテンシャルはまだ多くの人に知られておらず、十分にその力が活用されていないように思えます。 その理由は、「HTML5の全体像が見えにくい」ことにあるのではないか、と考えています。 HTML5をはじめとしたWeb標準

    tsupo
    tsupo 2013/08/13
    前編は、9つのうち、グラフィカルWeb、マルチメディアWeb、オフラインWeb、ハイパフォーマンスWebの4つを解説
  • HTML5が引き寄せる近未来を、9つの「○○ウェブ」で理解する。(前編)

    その広がりと深まりゆえに、現在のウェブは非常に分かりづらいものになっています。そこでこの記事では9つの「○○ウェブ」という切り口から、「今のウェブ技術では何ができるのか」についてにフォーカスして語ってみたいと思います。適宜デモへのリンクを挟みながら、ウェブのポテンシャルを紹介することに注力します。 ここ数年で急速に進化を遂げたHTML5は、ウェブのあり方を大きく変えつつあります。 とはいえ今はまだ、「ウェブが大きく変わった」と言える段階ではないように思います。筆者はちょくちょく、色々な所でHTML5の概要についての講演をさせていただいていますが、そうした経験から言うと、HTML5のポテンシャルはまだ多くの人に知られておらず、十分にその力が活用されていないように思えます。 その理由は、「HTML5の全体像が見えにくい」ことにあるのではないか、と考えています。 HTML5をはじめとしたウェブ標

    HTML5が引き寄せる近未来を、9つの「○○ウェブ」で理解する。(前編)
    tsupo
    tsupo 2013/08/13
    白石さんによる HTML5 まとめ記事
  • http://www.zusaar.com/event/806003

    tsupo
    tsupo 2013/06/26
    2013年6月27日 19:30- / って、明日か。さすがに、すでに募集定員いっぱいになっている
  • HTML5で情報最適化/視覚化&WebRTCで変わる未来~QCon Tokyo 2013レポート

    ストラクチャファーストとしてのHTML5、ビジュアライゼーションに有効なHTML5と関連技術/ライブラリ8選、WebRTCの概要や3つのライブラリなど。 2013年4月23日、InfoQJapan主催のカンファレンス「QCon Tokyo 2013」が開催された。稿では、その中からモバイル/HTMLカテゴリの3つのセッションの模様をダイジェストで紹介する。 HTML5と情報表現の最適化 WebRTCで変わるWebの未来 HTML5でできる多彩なビジュアライゼーション モバイル/HTMLカテゴリ以外のセッションについては、以下を参照してほしい。 fluentd、Hubot、DDD、Fab、JSLintに見る最先端の開発手法~QCon Tokyo 2013まとめレポート HTML5と情報表現の最適化 QCon Tokyo 2013の「HTML/モバイル」カテゴリ最初のセッションは、Webディ

    HTML5で情報最適化/視覚化&WebRTCで変わる未来~QCon Tokyo 2013レポート
    tsupo
    tsupo 2013/06/03
    これからは、プログラミングを理解したデザイナ、デザインスキルを持ったプログラマの時代 / WebRTC (Web Real-Time Communications) = クライアント端末間の相互接続 / 必要な情報を視覚化(色、大きさ、距離感)
  • インテル、無償のHTML5アプリ開発環境「Intel XDK」を公開。iOS/Android/Kindleなどクロスプラットフォーム対応

    インテル、無償のHTML5アプリ開発環境「Intel XDK」を公開。iOS/Android/Kindleなどクロスプラットフォーム対応 インテルは、先週4月10日から11日かけて中国北京で開催された「Intel Developers Forum Beijing 2013」(IDF Beijing 2013)において、クロスプラットフォームに対応したHTML5アプリケーションの開発ツール「Intel XDK」を発表しました。 Intel XDKはブラウザ上で動作するHTML5アプリケーション開発ツール(ChromeブラウザとJavaのインストールが必要)。HTML/CSS/JavaScriptで開発したアプリケーションを、PhoneGap機能でビルドし、iOS/Android/Kindle/Facebookなどのアプリケーションが開発できます。開発したアプリケーションは、各アプリストアで販

    インテル、無償のHTML5アプリ開発環境「Intel XDK」を公開。iOS/Android/Kindleなどクロスプラットフォーム対応
    tsupo
    tsupo 2013/04/15
    「なぜプロセッサベンダのインテルが、HTML5のような上位レイヤにツールを買収してまでお金をかけてコミットするのか?」
  • 企業サイトをスマホ向けに作り込むのに役立つテク11選

    企業サイトをスマホ向けに作り込むのに役立つテク11選:jQuery Mobileでスマホ向け企業サイト構築(4)(1/4 ページ) まだjQuery Mobileを触ったことのないWeb制作者向けに、基的な利用方法を学びながら、jQuery Mobileを使った簡単な企業サイトの構築の仕方を解説していきます。今回は、開閉式/アコーディオン式コンテンツ、画像のマルチデバイス表示、グリッドレイアウト、Googleマップの表示などを紹介します。

    企業サイトをスマホ向けに作り込むのに役立つテク11選
    tsupo
    tsupo 2013/04/04
    今回は、開閉式/アコーディオン式コンテンツ、画像のマルチデバイス表示、グリッドレイアウト、Googleマップの表示などを紹介
  • WCAN 2013 Spring

    tsupo
    tsupo 2013/02/14
    2013年3月9日
  • HTML5が巨人の川相なら、data-属性はHTML5の川相

    意味不明なタイトルですんません。増田にインスパイアされました。 さて HTML5 界隈が騒がしい今日このごろですが、data- 属性というものを皆さんご存知でしょうか? Twitter のツイートボタン作成ページで作った HTML に入ってる data-via とかのことです。最近色んなところでよく目にしますが、これを使うと任意の DOM 要素に任意の値をセットできるみたいです。 で、この data- 属性なんですが HTML5 の仕様の一部だったみたいです。恥ずかしながらちゃんとした仕様だということを最近知ったのですが、個人的には canvas とか video とかをブッちぎって一番重要な HTML4 からの変更点じゃないかと思います。 てことで日は、努力家だけど恥ずかしがり屋さんの data- 属性さん(46歳)が実はいぶし銀のスーパースターだということをプロバガンダをしようと思い

    HTML5が巨人の川相なら、data-属性はHTML5の川相
    tsupo
    tsupo 2012/10/12
    data-* 属性に関する jQuery の罠について
  • 第2回 HTML5でGoogle社とApple社の呪縛を断ち切る

    HTML5の三つの効用 Google社とApple社以外のプラットフォーム企業が、HTML5を採用するメリットは大きく三つある。第1に現在問題が顕在化しているAndroidとiOSのプラットフォーム分断(フラグメンテーション)をうまく利用して、自社のプラットフォームに多くの開発者を呼び込むことができること(図3)。第2にGoogle社とApple社のビジネスモデルや意向の影響を排除できるようになること。第3にプラットフォームに依存しない機器間連携が可能になることである。 Apple社とGoogle社以外のソフトウエア・プラットフォーム・メーカーは、HTML5アプリ実行環境を用意し、開発者にHTML5でのアプリ開発を促す。 ただし、アプリのパッケージは各社各様であるため、アプリ・ファイル自体には互換性がない。 第1のメリットの根幹にある「フラグメンテーション問題」とは、同じアプリであってもA

    第2回 HTML5でGoogle社とApple社の呪縛を断ち切る
    tsupo
    tsupo 2012/09/11
    WebKit の重要性は認めるけど、WebKit を(自社開発の機器に移植、)採用したら、Google と Apple の呪縛からは逃れられないままだと思うんだけど……
  • HTML5 Conference 2012

    HTML5 Conference 2012、9/8 大盛況のうちに無事終了することができました! 資金面で援助して下さった協賛企業の皆様、コンテンツを提供して下さった講演者の皆様、記事執筆の責務を負ってくださっている公式レポーターの皆様、そして、休日にもかかわらず足を運んで下さった参加者の皆様に、深く御礼申し上げたいと思います。当にありがとうございました!! お知らせ 9月28日 公式レポーターによるセッションレポート記事を追加しました。合わせて、サイトマップを修正しました。 9月24日 公式レポーター記事を追加しました Topページに当日の写真スライドショーを追加しました 9月17日 プログラムページに「HTML5 Conference Quiz」のリンクを追加しました。 9月8日 「フロアマップ」を追加しました。 9月5日 イベントの配信情報を追記しました。 8月20日 スタッフブロ

    tsupo
    tsupo 2012/07/20
    9月8日 11:00 - 19:30 / 慶應義塾大学 日吉キャンパス 協生館 (神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1)
  • VSUG DAY 2012 Summer - Visual Studio User Group > ホーム > イベント情報

    tsupo
    tsupo 2012/05/17
    2012年06月16日 10:15-18:40 / マイクロソフト品川オフィス 31F / Windows 8, Visual Studio 11, Windows RT の話
  • 絶対にコピペできない文章を作ったったwwww - てっく煮ブログ

    html5一見、コピーできるように見えますが、ペーストしてみると・・・。ツイートする