タグ

証明書とPKIに関するtsupoのブックマーク (4)

  • モジラ、認証局にセキュリティ対策を要求

    Mozillaは米国時間9月8日、公開書簡のなかで、認証局(CA)に対して1週間の間にセキュリティを改善する措置をとるよう求めた。 MozillaのCA認証モジュール責任者であるKathleen Wilson氏はこの書簡で「Mozillaのルートプログラムへの参加はわれわれが単独で裁量でき、われわれはユーザーの安全を保護するために必要なあらゆる手段をとるつもりだ」と述べている。 この書簡は、オランダの認証局であるDigiNotarが先週、7月19日の時点でシステムに侵入されて500以上の不正な証明書の発行を許したと認めたことを受けたものだ。Wilson氏は、Mozillaは最近DigiNotarのルート証明書を削除したと述べている。 Wilson氏は、Mozillaは認証局に対し、公開鍵基盤(PKI)の監査と侵入や侵害のチェック、複数のCAによって署名された証明書の一覧表の提供、証明書を発

    モジラ、認証局にセキュリティ対策を要求
    tsupo
    tsupo 2011/09/09
    Mozillaは認証局に対し、公開鍵基盤(PKI)の監査と侵入や侵害のチェック、複数のCAによって署名された証明書の一覧表の提供、(略) を、9月16日までに実行するよう求める
  • Firefox 3のSSL証明書ポリシー変更で閲覧不能サイト増加の可能性

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    tsupo
    tsupo 2008/08/21
    us.army.mil って「オレオレ証明書」を使ってるのか!!
  • Firefox3のオレオレ警告 | 水無月ばけらのえび日記

    ……なんと「そのままアクセスする」とか「一時的に受け入れる」とかいう選択肢がありません。そのかわり「例外として扱うこともできます」という謎のリンクがあります。クリックすると、「例外を追加」というボタンが現れます。 「インターネット接続環境を完全には信頼できない場合や、これまでこのサーバではこの警告が表示されなかった場合は、このサイトを例外として追加しないでください。」という注意書きが。そして例外に追加しようとすると、だめ押しの一撃。 「物の銀行、ショップ、その他公共サイトがこの操作を求めることはありません。」太字で断言ですよ。これは気持ち良い! ここまでされると、物サイトをオレオレ証明書で運用するのもかなり抵抗が出てくるでしょう。 ※興味位で一時的にアクセスしてみたりするのがやりにくくなりますが……。まあ、一般の人はそんなことをする必要がありませんしね。 「Firefox3のオレオレ

    tsupo
    tsupo 2008/06/18
    オレオレ証明書に対する警告っぷりがパワーアップ / 「例外として扱うこともできます」 / 「例外を追加」 / 「本物の銀行、ショップ、その他公共サイトがこの操作を求めることはありません。」
  • http://japan.internet.com/webtech/20080603/2.html

    tsupo
    tsupo 2008/06/03
    日本ジオトラストは2008年6月3日、SSL サーバー証明書「ジオトラスト クイックSSLプレミアム」の販売を開始 → 今まで日本ベリサイン経由で販売してたのを、日本ジオトラストからも直接販売するようになった
  • 1