タグ

証明書とincidentに関するtsupoのブックマーク (4)

  • Googleドメイン用の不正証明書が発行される、各社が失効措置へ

    google.com」「.google.co.jp」などのドメイン用の不正証明書が発行されていたことが分かり、GoogleMicrosoft、Mozillaが対応を表明した。 米Googleは12月7日、同社傘下の複数のドメイン用に不正なデジタル証明書が発行されていたことが分かり、問題の証明書を失効させるなどの措置を講じたことを明らかにした。Googleから連絡を受けたMicrosoftやMozillaも対応を表明した。 Googleによると、不正な証明書は12月3日に発見され、調べたところ、フランスの政府系認証局ANSSI傘下の中間認証局で発行されていたことが分かった。 電子証明書は、ユーザーがアクセスしているWebサイトが物であることを確認するために使われる。不正な証明書を利用すれば、偽サイトであってもWebブラウザの警告が表示されず、ユーザーがだまされて個人情報などを入力してし

    Googleドメイン用の不正証明書が発行される、各社が失効措置へ
    tsupo
    tsupo 2013/12/10
    Googleによると、不正な証明書は12月3日に発見され、調べたところ、フランスの政府系認証局ANSSI傘下の中間認証局で発行されていたことが分かった ← Googleの「不正な証明書」、これで何回目だ? 今後もありそう
  • Opera社内から証明書流出、ユーザーのマシンにマルウェアが侵入か

    時間19日午前10時~10時36分の間にWindows環境でOperaブラウザを使っていたユーザーが、自動的にマルウェアをインストールしてしまった可能性があるという。 ノルウェーのOpera Softwareは6月26日、同社の社内ネットワークインフラが標的型攻撃を受けてコード署名証明書が盗まれ、Operaブラウザのユーザーにマルウェアが配布された可能性があると明らかにした。 Operaのブログによると、社内ネットワークインフラに対する標的型攻撃は6月19日に発覚して対処した。当局と協力して攻撃の出所などを調べているが、現時点でユーザー情報が流出した形跡はないとしている。 しかしこの攻撃で、期限切れのOperaコード署名証明書が盗まれ、マルウェアへの署名に使われたことが判明した。Opera Software製のソフトウェアやOperaブラウザのように見せかけて、マルウェアが配布された恐

    Opera社内から証明書流出、ユーザーのマシンにマルウェアが侵入か
    tsupo
    tsupo 2013/06/28
    「対策として、新しいコード署名証明書を使ったOpera更新版のリリースを予定しており、ユーザーに対し、更新版がリリースされ次第アップグレードするよう強く推奨」
  • 不正な証明書発行の根本原因は「安易なパスワード運用」 - @IT

    2011/03/29 ソフォスは3月27日、SSL認証局を運営するコモド(Comodo)に侵入して、不正にSSL証明書を発行した犯人が名乗り出たと、同社ブログ上で報告した。犯人は単独犯であり、「Iranian Cyber Army」とは無関係だと主張しているという。 この事件では、コモドのパートナー企業からIDとパスワードが盗み取られた。犯人はそれを使って同社のRA(登録局)にログインし、「login.skype.com」や「mail.google.com」といったサイトの電子証明書を不正に発行した。 犯人によると、当初目的としていたのはSSLルート証明書システムのハッキングだったが、その過程で、「GlobalTrust.it」「InstantSSL.it」というパートナー企業のWebサイトの脆弱性に気付いた。これらのパートナー企業では、証明書署名リクエスト(CSR)用にDLLファイル(T

    tsupo
    tsupo 2011/03/30
    パートナー企業のIDと(暗号化されてない)パスワードを入手、これを利用して証明書署名リクエスト(CSR)を生成、コモドの署名付き電子証明書を発行 → パスワードの管理に問題
  • TRUSTe認証機構 ― 【お詫び】2007年11月16日 SSL(暗号化通信技術)のサーバ証明書エラーについて。

    現在、TRUSTeモバイルプログラム(www2.truste-jp.org)において、SSLサーバ証明書が期限切れエラーなどとと表示され、携帯端末での一部アクセスができなくなっております。 アクセスできる携帯端末をお使いの場合には通信の暗号化はされた状態でご利用が出来ますが、それ以外の携帯端末の場合には前述のようにアクセスが出来なくなってしまっています。

    tsupo
    tsupo 2007/11/22
    今回の事由は一連の「法人名変更」の業務が完遂できていなかった事によるもので、サーバ証明書更新期限直前で書類不備が原因です。 → 「書類不備」だと、コミケの場合、落選するんですよw
  • 1