タグ

Internetと中立性に関するtsupoのブックマーク (2)

  • テクノロジー : 日経電子版

    「ソフトウエア企業であるにも関わらず、トップに『ものづくり』のプロがいる。ウェイモには死角がない」――。米グーグルの親会社であるアルファベット傘下の自動運転開発ウェイモを訪れた日系…続き グーグル系のウェイモ、自動運転の配車サービス商用化 トヨタ、MaaS自ら手掛けず 体面捨てた逆転手 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    tsupo
    tsupo 2009/09/30
    消費者にはアクセス、アプリケーション利用、機器の接続、提供事業者のいずれの面でも合法の範囲内で「選択の自由」が保証されるべき / 不当な取り扱いの禁止 / 透明性の原則の徹底
  • グーグルら、「M-Lab」を発表--インターネット接続の測定を支援

    ワシントン発--読者が利用しているインターネットプロバイダは、読者のネットワークトラフィックに干渉してはいないだろうか?ネット中立性の原則に反するようなことはしていないだろうか?Googleは、同社と目的を共有する人々とともに、初期的な警告システムに相当するものを開発した。 「Measurement Lab(M-Lab)」と呼ばれるこの活動の背景にある考えは、一般消費者、規制団体、コンテンツプロバイダーなど、インターネット規制に関心を抱くすべての人々が、自分のネットワーク性能に関するさらなる詳細情報を利用できるべきだというものである。Google、米民主党系の新アメリカ財団(New America Foundation)、およびPlanetLab Consortium(次世代ネットワークを専門とする大学と企業からなる団体)は米国時間1月28日、M-Labを発表した。 M-Labをこの時期に

    グーグルら、「M-Lab」を発表--インターネット接続の測定を支援
    tsupo
    tsupo 2009/01/29
    M-Lab: インターネットプロバイダがネットワークトラフィックに干渉しているかどうか、ネット中立性の原則に反するようなことはしているかどうか、をチェックする(ツールを開発する)プロジェクト / BitTorrentの妨害や抑制の検知、ラストマイルのブロードバンドネットワークに影響する問題の診断、速度を制限する問題の診断など
  • 1