タグ

InternetとAzureに関するtsupoのブックマーク (4)

  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」

    Microsoftのソフトウェア開発者向けカンファレンス「Professional Developers Conference(PDC)2008」が終わり、さらにその翌週のハードウェア開発者向け会議「WinHEC 2008」も終了したことで、Windows 7の概要が明らかになった。 近く現状、我々に配布されているビルドをNetbookで動かしてみるといったこともしようと考えているが、実際に2年ぶりのPDCに足を運んでみて一番強く感じたのは、Windows 7に関連することではなかった。一番Microsoftの凄味を感じたのは、PC Watchではビュー数の少なかったWindows Azureの方である。 Microsoftを嫌う開発者や競合にとってはあまり認めたくないことかもしれないが、Microsoftが進めるビジネス基盤の力強さがAzureにはある。それはおそらく、将来的にPCのエン

    tsupo
    tsupo 2008/11/17
    「バルマー氏がGoogleに対して“優しく”なってきたのは、ライバルと言われていた企業が、実は全く自らの利権を浸食しないと気付いた。そして将来のオンライン広告の伸びが、以前に予想されたほどではないとの確信を得
  • MS Live Frameworkの進化:改訂されたスライドが大いに物語る

    文:Mary Jo Foley(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:菊地千枝子 2008-10-31 06:53 Microsoftの「Live Framework」は、同社がそれを初めて今年4月に発表して以来、少し進化したようだ。 Microsoftは今ではLive Frameworkを「Live Mesh」だけでなく、すべてのMicrosoft 「Live」サービスの開発フレームワークとして位置づけている。Live Frameworkは「.Net Framework」と同種のものであるが、オンラインとオフラインのシンクロナイゼーションを必要とし、PCやウェブ、デバイス間での作業が必要な主として消費者対象のアプリケーションやサービスを中心に作成している開発者をサポートすることを目指している。 当地Microsoft Professional Developer Conf

    MS Live Frameworkの進化:改訂されたスライドが大いに物語る
    tsupo
    tsupo 2008/10/31
    開発者はSilverlightアプリケーションを「目に見えない」Internet Explorerのカバーで覆い、アプリケーションをMeshに公開することができるようになる / 「容易にクラウドに拡張できるようにしたい」
  • MSのクラウドプラットフォーム「Azure」に当惑する人たちへのガイド

    Microsoft Professional Developers Conference (PDC)の最初の「ピクシーダスト」が落ち着いたいま、開発者たちは、Microsoftのクラウドプラットフォームが正確には何であるのかを消化しようとしているところだ。以下に筆者なりの説明を試みた。 Microsoftは同社のクラウドの基礎的インフラストラクチャ「Azure」を当地ロサンジェルスで開催されたPDCの第1日目、キックオフの基調講演のなかで説明した。Azureの目標は、遠隔地のデータセンターで一部または完全に動作するアプリケーションを作成したいという開発者にプラットフォームとツール一式を提供することである。 MicrosoftはAzureに関する価格、ライセンシング、またはタイミングの詳細を開示していない。同社はAzureのCommunity Technology Preview(CTP)テ

    MSのクラウドプラットフォーム「Azure」に当惑する人たちへのガイド
    tsupo
    tsupo 2008/10/28
    レイヤーゼロ: Global Foundational Services / レイヤー1: これはかつてコード名「Red Dog」と呼ばれていたもの / レイヤー2: ビルディングブロックサービスの一式 (Mashup用素材?) / レイヤー3: アプリケーション
  • Microsoft、クラウドOS「Windows Azure」を発表

    Microsoftは10月27日、米カリフォルニア州ロサンゼルスで開催の開発者会議(PDC 2008)において、クラウドサービスプラットフォーム「Azure Service Platform」と、その基盤となるクラウドOS「Windows Azure」を発表した。PDCに参加した開発者に同OSのコミュニティー技術プレビュー(CTP)版が配布された。 Azure Service PlatformMicrosoftのデータセンターにホスティングされるクラウドサービスのプラットフォームで、OSと一連の開発者向けサービスで構成される。開発者や企業が、同プラットフォームを活用してアプリケーションやサービスを開発、クラウド環境に配備することを想定している。Microsoft .NET FrameworkやVisual Studioなど既存の技術やスキルを使ってアプリケーションを構築し、ホスティング

    Microsoft、クラウドOS「Windows Azure」を発表
    tsupo
    tsupo 2008/10/28
    正式名称は、stratus(層雲)じゃなくてazure(青空)になったのか // Windows AzureはVisual Studioと統合されており、開発者はVisual Studioや.NET Frameworkを使って、Azure向けのWebアプリケーションやサービスを構築できる。またHTTP、SOAP、REST、
  • 1