タグ

InternetとGuardianに関するtsupoのブックマーク (2)

  • 英国新聞社大手のGuardian、オンラインコンテンツを共有するプラットフォームを開設

    英国の新聞Guardianは現地時間3月10日、同社の広告を扱うことを条件に、サードパーティーが自社コンテンツとデータに無料でアクセスできるオープンプラットフォームを開設したことを発表した。 このプラットフォームにより、Guardianは自社コンテンツを無料で提供し、サードパーティーの開発者がこれを利用したアプリケーションやサービスを容易に設計するよう支援する。コンテンツには、記事、動画、写真ギャラリーなども含まれる。 たとえば、あるパートナー企業は、Guardian読者がGuardianのすべてのコンテンツにジオタグをつけるサービスを開発している。これにより、読者は自分の地区が関係するニュース記事、動画、その他のコンテンツを容易に入手できるようになる。 Guardianはまた、無料のデータサービスも提供する。このサービスにより、サードパーティーは、Guardianが提供する統計やデータを

    英国新聞社大手のGuardian、オンラインコンテンツを共有するプラットフォームを開設
    tsupo
    tsupo 2009/03/11
    無料でコンテンツやデータを利用できる代わりに、利用者はGuardianの広告を掲載しなければならない → そういう縛りがあるんだ
  • 英新聞Guardian、オンラインコンテンツの無料転載サービスを立ち上げ

    英Guardianは3月10日、同社サイトguardian.co.ukで公開しているコンテンツを、他社が無料で転用し、自社サイトで利用できるサービス「Open Platform」を立ち上げた。企業は、Guardianのコンテンツを利用して独自のアプリケーション(商用を含む)を構築できる。 現在はβトライアルの段階だが、将来的には広告ネットワークを構築し、コンテンツ利用にはGuardianの広告掲載を条件とする見込み。 Open Platformは2種類のコンテンツ共有サービスで構成されている。1つはGuardianが提供する「Content API」を用い、Guardianのコンテンツを取り入れたアプリケーションやサービスを構築するというもの。もう1つは、Guardianの編集者が編集、管理するすべての統計データを集めた「Data Store」で、このデータも自由に利用できる。 現在彫刻ギ

    英新聞Guardian、オンラインコンテンツの無料転載サービスを立ち上げ
    tsupo
    tsupo 2009/03/11
    Content APIで利用できるのは、GuardianとObserver(Guardianの日曜版)の記者、Guardianと契約を結んでいるフリーランスライターの記事など、Guardianが著作権を保有する記事のみ / Data Storeでは、これまでGuardianの編集者が収集してきた各
  • 1