タグ

InternetとOpenServiceに関するtsupoのブックマーク (2)

  • IE 8のベータ版が公開、「開発者のために相互運用性を前進」 ― @IT

    米マイクロソフトは3月5日、自社のMIXカンファレンスで「Internet Explorer(IE)8」の初の公開ベータ版を披露し、開発者向けにダウンロード提供を開始したことを発表した。 IE 8はマイクロソフトの人気ブラウザの次世代版。そのベータ1は標準サポートが大幅に改善されており、ユーザー体験を強化し、開発者プラットフォームへの投資も拡大したと、マイクロソフトの.NETデベロッパ部門のコーポレート副社長スコット・ガスリー氏は語った。 IEチームのジェネラルマネジャー、ディーン・ハカモビッチ氏は、IE 8のベータ1は相互運用性が向上しており、開発者がWebサイトをデザインする際に(IE 8での動作を)予測しやすくなっていると語る。RTM(製造工程向けリリース)時にはCSS 2.1もフルサポートするという。 ベータ1には、ビジュアル環境でHTMLCSS、スクリプトを手早くデバッグできる

    tsupo
    tsupo 2008/03/07
    Activities: ユーザーはWebページ上のテキストを選択して、それを地図に表示したり、ブログに書き込んだり、検索したりできる / WebSlices: Webページの一部をちょっとしたマークアップ作業でフィード可能にできる
  • Open Source Licenses are Obsolete 日本語訳

    以下の文章は、Tim O'Reilly による Open Source Licenses are Obsolete の日語訳である。 翻訳文書については、やしろさんから誤訳の訂正を頂きました。ありがとうございました。 先週の OSCON で、私は「オープンソースのライセンスは時代遅れだ」という論議を呼びそうな意見を述べた。質疑応答の時間、Red Hat、Open Source Initiative の Michael Tiemann が、オープンソースのライセンスがどれだけの価値を生み出してきたかだけを挙げて、僕の意見に異議を唱えた。彼が私の主張を当に理解していなかったのか、それとも彼が自分の主張を通すためにわざと誤読していたのかは分からない。しかし、少なくともオープンソースの活動家コミュニティが、多くのソフトウェアが今日運用される形の変化に真剣に向かい合う必要があるのは明らかである

    tsupo
    tsupo 2006/08/21
    「あちら側」で動作するプログラムのライセンスについて
  • 1