タグ

InternetとYouTubeに関するtsupoのブックマーク (59)

  • グーグル対ViacomのYouTube著作権侵害訴訟でグーグルが大きな勝利

    UPDATE YouTubeをめぐりViacomとGoogleが長年にわたり争ってきた著作権侵害訴訟について、件を担当している米連邦地方裁判所のLouis Stanton判事は米国時間6月23日、Googleに略式判決を出した。これを受け両社は声明を発表した。 Googleは同社サイトで「裁判所は、著作権侵害との主張に対し、YouTubeはデジタルミレニアム著作権法(DMCA)のセーフハーバー条項によって保護されているとの判断を示した」と述べている。 さらに「この判断を受け、YouTubeのようなオンラインサービスはオンライン上の著作権管理に著作権保有者と共同で取り組んでいる場合は法の保護を受けるという統一見解が、司法界で確立される」とGoogleは続けている。 一方、Paramount PicturesとMTVの親会社であるViacomは、引き続き争う姿勢を明らかにした。 Viacom

    グーグル対ViacomのYouTube著作権侵害訴訟でグーグルが大きな勝利
    tsupo
    tsupo 2010/06/24
    Stanton判事は、YouTubeは権利保有者から通知された場合に著作権を侵害している動画を削除しており、DMCAで保護される資格を得るために求められるのはそれがすべてだとしている
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    tsupo
    tsupo 2010/06/02
    動画共有サイト「YouTube」については企業全体の30%、5000人以上の大企業で51%が閲覧を不可とし、ミニブログ「Twitter」にも全体の25%、大企業の38%が同様の措置
  • テレ東新番組、関連するつぶやきを集めてBOT化

    テレビ東京が4月5日にスタートする新番組「情熱の系譜」(月曜日午後10時54分~11時)が、関連するつぶやきを視聴者から募集し、人気の高い投稿を番組公式のTwitter用BOTのつぶやきとして活用する。 「あなたがこれまでに勇気をもらったフレーズは何ですか?」といったテーマに対するつぶやきをサイトで募集。サイトはTwitterAPI連携(OAuth認証)しており、投稿すると公式サイトやユーザーのTwitterアカウントにつぶやきが流れる。 番組サイトでは、共感したつぶやきに投票することができ、多くの投票があった投稿はBOTのつぶやきとして採用。BOTは5月中旬から番組の公式アカウント「@jounetsu_keifu」で運用し、同アカウントあてにつぶやくと、採用されたつぶやきがリプライされる。 同番組では、タレントや書道家、生物学者など各方面で活躍する著名人“現代の偉人”と、彼らに影響を与

    テレ東新番組、関連するつぶやきを集めてBOT化
    tsupo
    tsupo 2010/04/06
    テーマに対するつぶやきをサイトで募集 / サイトはTwitterとAPI連携(OAuth認証) / BOTは5月中旬から番組の公式アカウント「@jounetsu_keifu」で運用 / 地上波放送と同時にYouTubeと番組サイトで公開
  • Googleの愚直さが作る未来を見誤るな - FutureInsight.info

    ちょっと最近改めてGoogleってすごいなと思ったので、まぁ、もう聞き飽きたネタかと思いますが、たまにはGoogleの話を。 YouTubeの黒字化は達成済み説 第27夜のポッドキャストでも述べたのですが、YouTubeが単年度で黒字化したのはどうも間違いなさそうです。ネタ元は以下などに列挙されています。 http://it.blog-jiji.com/0001/2009/11/youtube-9a82.html 黒字化の理由ですが、YouTubeにがっつり半透明の広告が設置されるようになったなどの広告の強化に加えて、多くの人々が予想していた動画ビジネスはその配信コストをまかなうことが広告収入からは出来ないといった予測に対して、Googleがあっさりとその上を行ったという点が上げられます。というのも、現状Googleが動画配信に必要な配信コストが劇的に下がっているのです。Googleが海底

    Googleの愚直さが作る未来を見誤るな - FutureInsight.info
    tsupo
    tsupo 2010/01/18
    YouTube: 海底ケーブルを引きまくって配信コストが下がり続けることで黒字化 / 音声認識: アメリカでGoogleが展開する無料の104的サービスは全てこの音素データを収集するため
  • Watch YouTube Videos Without Flash in HTML5 ? The NeoSmart Files

    Running on Mac or Linux and tired of Adobe Flash eating up all your CPU cycles while you’re watching YouTube? Buggy plugins that crash your browser and freeze your PC? Proprietary formats that get in the way? Want to embrace HTML5 and the future? Well, now you can… one YouTube video at a time. We’ve written an HTML 5 Video Viewer for YouTube, and you can use it to browse YouTube in true 21st Centu

    Watch YouTube Videos Without Flash in HTML5 ? The NeoSmart Files
    tsupo
    tsupo 2009/11/09
    html5 の video タグ対応ブラウザ(のうち、MP4 decorder 内蔵のもの)であれば、Flash がなくても YouTube を見ることができる
  • iPhone 3GSのYoutube投稿後の「友達へ教える」からツイッターに投稿できるようにしました。 | モバツイ開発者blog

    モバツイをご存じですか? モバツイは、ツイッター(twitter)をより楽しみたい人のためのツイッター接続サービスです。 スマホや携帯から楽しむ決定版!!ブラウザアプリ(iOS,Android,ケータイ)とスマホアプリ(Android)でお待ちしております。 ▼ブラウザで動くモバツイ ▼Android専用アプリのモバツイtouch ▼モバツイについて ▼[about] モバツイとは? ▼要望等について アカウント「@movatwi」までに発言してください! selected entries iPhone 3GSのYoutube投稿後の「友達へ教える」からツイッターに投稿できるようにしました。 (07/05) categories about (2) お知らせ (297) メンテナンス (26) モバツイランド (5) 障害情報 (122) archives October 2016 (1)

    tsupo
    tsupo 2009/07/06
    『「写ツ」という言葉は、「写真ツイッター」の略称で、「写メ」をもじったものです』
  • 『YouTube動画のコメントにマルウエアへのリンク,自動化ツールで急増か』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『YouTube動画のコメントにマルウエアへのリンク,自動化ツールで急増か』へのコメント
    tsupo
    tsupo 2009/05/25
    「YouTube」に投稿された動画のうち,最大で約4900本のコメント欄に,悪意あるWebページへのリンクが含まれていることが分かった
  • NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース−各分野の重要ニュースを掲載: 米ヤフー、音楽総合サイト設立 50万アーティストの情報発信

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち皇居・宮殿で記者会見し、2019年4月末の退位を前に「天皇としての旅を終えようとしている今、私はこれまで、象徴としての私の立場を受け入れ、…続き 陛下、声震わせ「象徴の旅」を回顧 最後の記者会見全文

    NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース−各分野の重要ニュースを掲載: 米ヤフー、音楽総合サイト設立 50万アーティストの情報発信
    tsupo
    tsupo 2009/04/07
    新サイト「アーティスト・ページズ」/アップルやアマゾン・ドット・コム、ネットラジオのパンドラ、動画共有サイトのユーチューブなどと提携し、同サイトを窓口に音楽配信など好みのサービスを選んで使えるようにす
  • 角川グループ YouTubeからの月間広告収入1000万円超を達成 - アニメ!アニメ!

    角川グループがYouTubeにアップロードされた自社グループ コンテンツから得た告収入が、昨年末に月間1000万円の大台を超えていることが明らかになった。 角川グループホールディングスは2008年1月にグーグルと提携を行い、動画共有サービスのYouTube上で協業することを明らかにした。その後、自社がアップロードするコンテンツだけでなく、ユーザーが自社のコンテンツを利用してアップロードした動画も積極的にビジネスに活用することを決めた。 角川グループはユーザーがアップロードした自社コンテンツの動画を自社の基準により、掲載許諾(公認バッジ付与)の是非、広告掲載、収益の配分などを決定する。角川グループが許諾をするコンテンツには、PV以外の短い編やMADと呼ばれる二次創作が含まれていることなどが発表当時大きな話題を呼んだ。また、広告を付加することでビジネスでの収益化も目指した。 今回月間10

    tsupo
    tsupo 2009/01/04
    収入が増えたのは動画内に広告を埋め込んだ2008年10月のinVideoAd導入後 / 月間1000万円を超えたことが明らかになった広告収入は、YouTube内の自社コンテンツに付加されたこれらの広告から構成される
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    tsupo
    tsupo 2008/11/25
    今回は権利者側を代表するJASRACも出席してユーチューブにエールを送るなど、動画サイトと権利者との関係の変化を象徴する説明会となった
  • オンラインコンテンツの人気を予測--HP研究員、DiggとYouTubeをモデルに調査

    Hewlett-Packard(HP)のSocial Computing Labでディレクターを務めるBernardo Huberman氏と、同僚で研究者のGabor Szabo氏は、「Predicting the popularity of online content」(オンラインコンテンツの人気の予測)という非常に詳細な報告書(PDF)を発表した。人気の高いソーシャルサイトであるdigg.comとGoogleのYouTubeに投稿されて広まったコンテンツに注目した2人は、投稿(ビデオ)が最初に人気が出た後に受け取るトラフィック、ユーザーとの全体的なやりとりを予測する方法を3つも考えた。 これに当たり、2人は2007年7月1日から2007年12月18日まで、YouTubeに最近追加されたセクションからの7146のビデオと、Digg登録ユーザーからのすべての票に注目した。このデータから

    オンラインコンテンツの人気を予測--HP研究員、DiggとYouTubeをモデルに調査
    tsupo
    tsupo 2008/11/18
    投稿した時間、同時刻に行われた他の投稿の数など、多くの変数に依存 / Diggの投稿の票と閲覧数は、トラフィックがピークの時間帯に多くなる / YouTubeのビデオは投稿されてから1カ月後に閲覧数が増える傾向
  • http://japan.internet.com/busnews/20081023/6.html

    tsupo
    tsupo 2008/10/23
    JASRAC が管理する楽曲の YouTube における利用に関する包括的な利用許諾契約を締結 / YouTube はすでに、株式会社ジャパン・ライツ・クリアランス、株式会社イー・ライセンスとも包括利用許諾契約を締結
  • NHKがYouTubeにチャンネル開設、宣伝動画を試験配信

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    tsupo
    tsupo 2008/05/28
    5月27日から7月下旬まで、30本程度の動画を試験的に配信 / すべての動画は高画質および携帯電話での閲覧に対応 / NHKは公共放送で広告収入を得ることができないため、YouTube上での広告配信は行なわない
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080528-00000004-imp-sci

    tsupo
    tsupo 2008/05/28
    日本放送協会(NHK)は、5月27日に動画共有サービス「YouTube」で公式のブランドチャンネルを開設、動画配信のトライアルを開始 / 著作権対策として6月中旬からは動画にIDを付与する試みも行なう
  • Webdog - Uw Online Speurneus

    Als je op zoek bent naar een betrouwbare partner voor je koeltransportbehoeften, kijk dan niet verder dan Petit Forestier. Met… Hallo, Willem hier! Welkom op mijn blog: Webdog! Ik heet Willem en heb dit blog vernoemd naar mijn hond Bram. Nou ja, niet vernoemd, maar toch wel een beetje opgedragen aan hem. Vandaar de woordspeling. Behalve mijn hond zijn andere belangrijke dingen in mijn leven: mijn

    tsupo
    tsupo 2008/01/28
    ustream はリアルタイムで視聴、チャットに参加している分にはおもしろいんだけど、あとで録画されたのを見てもちっとも面白くない、ってことが多い。あとで見ても面白いのが増えてくるといいんだけど、放送中はそんな
  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
    tsupo
    tsupo 2008/01/25
    「(著作権を保有する側が)載せておきたいものはそのまま載せて、落としたいものは落とせるようになった」 / 角川グループが著作権管理に関わる動画をあらかじめYouTube側に提供しておき、それと一致する部分のある動画を
  • 「ユーザー投稿角川アニメ」の公式認定も YouTubeに角川参加

    角川グループホールディングスは1月25日、YouTube上で新事業を展開すると発表した。まず2月上旬に、YouTubeに公式チャンネルを設置。春ごろからは、ユーザーがYouTube上に投稿した動画に自社権利作品が含まれていた場合、権利者の許諾が得られれば「認定マーク」入りで公開し、広告収入を権利者に分配する仕組みを導入する。 子会社の角川デジックスを中心に事業展開する。公式チャンネルは「アニメ」「エンターテインメント」「ムービー」の3種類を想定。アニメチャンネルでは「涼宮ハルヒの憂」「らき☆すた」など、YouTubeで人気となったアニメ作品の公開を検討する。 ユーザー投稿角川動画の「公認」も 投稿動画の収益化にも取り組む。YouTubeが開発中の動画識別ツールを活用し、角川グループが権利を持つ作品の無断投稿を確認した際は、そのまま公開するか、削除するかを、各権利者と相談して決める。無断投

    「ユーザー投稿角川アニメ」の公式認定も YouTubeに角川参加
    tsupo
    tsupo 2008/01/25
    ユーザーが投稿した動画に自社権利作品が含まれていた場合も、権利者の許諾が得られれば「認定マーク」入りで公開し、広告収入を権利者に分配する仕組みを導入 / 動画識別ツールの有効性を確認
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    tsupo
    tsupo 2007/12/16
    YouTubeの動画を貼り付けられる機能を追加しました。 → 短時間にどんどん機能追加されてますね。はてなハイク自体でアナウンスするのはいいかも。埋もれやすいという欠点はあるけど。
  • YouTube、日本で広告配信テスト--東芝とリクルートが参加

    動画共有サイト「YouTube」は11月27日、日で期間限定の広告配信テストを開始した。東芝とリクルートがテストパートナーとなり、3つの広告メニューの配信テストを行う。 両社の広告とコンテンツは、YouTube日版のトップページで配信されるほか、専用チャンネルやYouTube日版内のサイトでランダムに表示される。正式配信に向けて、メニュー別に広告配信の効果と傾向を調査することが目的だという。 トップページで表示される動画広告は「トップページYVA」と呼ばれる。この広告枠は多くの視聴回数獲得が見込めるため、ユーザー間での口コミを促進し、YouTubeコミュニティに集まるユーザーと結びつきを得ることができるとしている。 トップページ以外のYouTube内ページにランダムに広告が配信される枠「Run of Site」に表示された広告は、ユーザーのブログに貼り付けられるなど、動画広告の視聴回

    YouTube、日本で広告配信テスト--東芝とリクルートが参加
    tsupo
    tsupo 2007/11/27
    11月27日、日本で期間限定の広告配信テストを開始 / 東芝とリクルートがテストパートナーとなり、3つの広告メニューの配信テスト / 正式配信に向けて、メニュー別に広告配信の効果と傾向を調査することが目的
  • itojun氏インタビューYouTubeで伝えたい、IPv6のあんなことこんなこと

    萩野純一郎氏が10月29日に亡くなった。名よりも「itojun」の愛称で知る人の方がはるかに多いこともあり、ここでは敬意を込めて「itojun」氏と呼ばせていただくことにする。 itojun氏は、よく知られているように、KAME projectでIPv6プロトコルスタックの開発および公開に尽力した主要メンバーの1人で、IPv6普及に多大な貢献をした技術者だ。訃報が流れて以後、インターネット上には萩野氏を悼む声が溢れている。 itojun氏は、最近ではYouTubeで「ipv6 100の質問」をシリーズで公開し、技術者だけでなく、広く一般のユーザーにもIPv6について知ってもらおうと試みていた。誌では、10月中旬にitojun氏にYouTubeのコンテンツについて取材しており、残念ながらitojun氏に見ていただくことはできなくなってしまったが、itojun氏がIPv6普及のために何をし

    tsupo
    tsupo 2007/11/05
    ipv6 100の質問 / itojun氏がIPv6普及のために何をしようとしていたのか / 技術用語は一切使わずにいこう / IPv4だとちょっとやりづらいけど、IPv6ならもっと楽しくラクにいけるなあっていうのを、お伝えしたい