タグ

InternetとankhSVNに関するtsupoのブックマーク (3)

  • SubversionでVSSぽい管理をする。 - akieika.com::BLOG

    現在ソース管理にSubversionを使用中。 もともとsvnベースなのでコマンドラインで使うようにできているが、GUIベースのクライアントツールがいろいろでている。 日語化されていてかなり使いやすいTortoiseSVNというクライアントツールがある。 これはエクスプローラに追加されるもので、エクスプローラ側で更新やコミットを行う。 ソリューションファイル全体や初期設定(インポートとか)はこちらが使いやすく便利だが、 開発中のファイル単位の操作にはちょっと不便だったりもする。 vssみたいに直接VisualStudioからできるものはないかと調べたところ、AnkhSvnというものがある。 こちらは日語化されていないので、メニューもダイアログも全部英語だが、グラフィカルなので全然直感でいける。 ただちょっとサポート的なHPはあんまりないかも。 インストールはsouce

    tsupo
    tsupo 2007/11/14
    vssは基本ロック状態で、使うもののみ自分だけ解除して、他の人には触れなくする仕様だけれど、subversionはロックしたければわざわざかけることができるけど、基本フリーで衝突を知らせてくれる / ローカルをコミットせ
  • AnkhSVNでVisualStudio2005のソース管理をする。 - あんにんにっき。

    数日前の調査の結果、subversion用のでVS2005のソース管理を行うにあたり、AnkhSVNというフリーのツールを使うと、IDEと統合した状態で作業ができるようになるらしい。 参照したのはこちらのサイトです。 http://feedtailor.jp/oishi/2007/03/visual_studiosubversion_1.html とても参考になりました。ありがとうございます。 一応作業内容のメモ。 まず、subversionの導入。 以下のサイトからダウンロードする。下の方にある、Windowsってところのdirectoryってリンクからダウンロードページに進めます。 subversion: Subversion Packages インストーラでインストールするだけ。簡単。 リポジトリ用ディレクトリを作る ようするに、履歴を管理する場所を作るって事。 コマンドプロンプトで

    AnkhSVNでVisualStudio2005のソース管理をする。 - あんにんにっき。
    tsupo
    tsupo 2007/11/14
    「VS2005のソース管理を行うにあたり、AnkhSVNというフリーのツールを使うと、IDEと統合した状態で作業ができるようになる」
  • 業務用iOSアプリのfeedtailor社長ブログ

    今年も1年があっという間に過ぎてしまいましたね。AIが世間を賑わせていた1年でした。そんな中、相変わらずこれまで通りの仕事を続けられているのは有り難い事です。弊社に関係して下さっている全ての方に御礼申し上げます。 (generated by Midjojurney v6.0) こちらのブログには創業と振り返りぐらいで、年3回ぐらいしか投稿しなくなってしまいました😓 iOSの技術的なことは隔週でこちらに、プライベート色が強めな事はこちらに、それぞれ投稿するようになった…というのもあるのですが。 今回は主に会社や事業のことということで、例年通りブログに記録として2023年の振り返りを記したいと思います。 iOS事業 (業務用アプリ支援) 今年はなんといってもiOS事業、特にB2Bのご支援の増加です。業務用アプリはB2Cのアプリとは少し勝手が違うので、そのあたりのノウハウを伝える研修事業を始

    tsupo
    tsupo 2007/11/14
    「普段使いは Visual Studio + AnkhSVN。この組み合わせで出来ない事は TortoiseSVN という組み合わせが良いんじゃないでしょうか。Windows上でのソース管理としては最強かと。」
  • 1