タグ

Internetとcallbackに関するtsupoのブックマーク (2)

  • Buzzurlの新着エントリを表示するAIRアプリを作ってみました。 - makogaの日記

    とりあえず期待通り動くのですが、APIをたたいてレスポンスが返ってきた後の処理でもっと上手い方法があるに違いないと思います。 BuzzurlUtilにはデータを取ってくるとこだけやらせて、取ってきたデータをどこに表示するかはmxmlファイルの中に書きたいんですよね。今回のでいうと、取ってきたデータをcallbackGetNewEntryで加工して、setDataに渡したいということです。 こういうときはソースを晒しておいて、「AS3.0アニメーション」をバリバリ読み進めているid:brickあたりが添削してくれるのを期待したいと思います。 xml version="1.0" encoding="utf-8"?> mx:WindowedApplication xmlns:mx="http://www.adobe.com/2006/mxml" layout="absolute"> mx:Scr

    tsupo
    tsupo 2008/03/10
    「もっと上手い方法があるに違いない」
  • 404 Blog Not Found:javascript - ページはいつ再描画されるか

    2006年09月23日01:30 カテゴリLightweight Languages javascript - ページはいつ再描画されるか 大変に有用な考察だが、一つ重要な指摘漏れがある。 IT戦記 - JavaScript を学ぶ際に一番重要なのに、誤解されがちな setTimeout 系の概念 setInterval、setTimeout、イベントによる関数の実行を理解することだと思う ページがいつ再描画されるか、ということである。 未経験者は、document.write()やelement.innerHTML = "foo"のように、ブラウザーに「書き出した」点でそれが直ちに反映されると思うだろう。 ところが、そうではないのである。 実例を見てみよう。以下のscriptを考えてみる。ボタンを押すと、ボタンのラベルが1000から1までカウントダウンした後、元通りになることを意図してい

    404 Blog Not Found:javascript - ページはいつ再描画されるか
    tsupo
    tsupo 2006/09/23
    setTimeout したまま clearTimeout せずに次のページへ遷移しちゃうと、予期せぬ現象が起きてはまる、という罠もあります。
  • 1