タグ

Internetとcnetに関するtsupoのブックマーク (7)

  • CNET読者ブログ廃止について再び:ネットの未来記 - CNET Japan

    タダだから (CNET読者ブログ廃止について) 読者ブログの廃止について、24日に書いたのですが、それ以降、他の方の書いた記事を読んで考えたことを。 サービスの停止自体は企業としての判断なのでユーザとしては受け入れるしかないと思っています。規約は確認していませんが、きっとサービス停止についても書かれてあるはずです。それ自体はおかしなことではないと思います。 しかし、ブログというサービスの質からして、過去の記事の閲覧を停止するのは、利用者の心情的にかなりに受け入れがたい。 ブログはメディアとしてのテレビや新聞のように情報を出したら終わりという性質のものではない。過去の蓄積がともなって意味をなす情報メディアである。Googleですら、リアルタイムな検索には最近ようやく対応している状況です。つまりインターネットにおいて重要な意味を持つ検索という機能は、基的に過去の情報に対してなされる。ネッ

    tsupo
    tsupo 2010/04/26
    ユーザのことをまるで考えていないと批判されても仕方がないのではないですか。というかネットのことをわかってないといいたくなる。 → これはテンプレとして使える!!
  • 明細を送らないようにできるアイフルだが機能が制限される | ※時間が無い!※今日中にお金が必要なら即日融資出来た会社を紹介

    消費者金融を利用していることを知られたくない、カードローンなどで借金があることを隠したいという人、多いと思います。隠していたことによってカップルは分かれることもありますし、夫婦だって破綻してしまうこともありますが、それでも利用したいという欲望に勝てない時もあります。出来ればちゃんと二人で話し合って、足りないなら借入をするというように、夫婦の場合は特にしておいた方がいいですが、一応借入の時に通知を受け取らないようにするという設定がアイフルでは可能です。アイフルでは明細すらも送らないようにする方法が選べるのです。 これは非常にありがたいことです。借金をしていることがバレる時というのはこの明細書が見つかった時がほとんどです。明細を見つけて「これはどういうことなのか説明しろ」と言われ、そこから関係がギクシャクしてしまったりするものなのですが、アイフルの明細を送らない設定に出来ればそういった借入など

    tsupo
    tsupo 2009/07/06
    現在約50人いるとされるシーネットネットワークスジャパン / メディア不況下において朝日新聞は本社社員ですら減らしたい状況でしょう。そんな状況で一気に50人抱え込むのは結構大変なことだと思います
  • asahi.com(朝日新聞社):「CNET Japan」等の事業継承とパートナーシップの樹立について - asahi.com提供サービス

    朝日新聞社(社:東京都中央区、代表取締役社長:秋山 耿太郎)と、米メディア大手CBSのウェブ事業部門であるCBS Interactive(社:米国カリフォルニア州サンフランシスコ、CEO:Quincy Smith)は1日、同社日法人のシーネットネットワークスジャパン(社:東京都千代田区、代表取締役社長:神野 恵美)が運営するITビジネス分野の専門情報サイト「CNET Japan」「ZDNet Japan」などの事業を朝日新聞社が引き継ぐことで合意しました。  朝日新聞社は、CBS Interactiveからシーネットネットワークスジャパンの事業を継承するとともに、「CNET」「ZDNet」などに関するライセンス契約を結びます。事業の引継ぎは、今年の9月1日を予定し、これから手続きに入ります。  朝日新聞社は、シーネットネットワークスジャパンが運営する「CNET Japan」「ZDN

    tsupo
    tsupo 2009/07/01
    朝日側プレスリリース
  • asahi.com(朝日新聞社):朝日新聞社、米CBSウェブ部門と提携 - ビジネス・経済

    朝日新聞社は1日、米メディア大手CBSのウェブ部門であるCBS Interactiveと、日語サイトの運営で事業提携することで合意したと発表した。同社日法人のシーネットネットワークスジャパンが運営するITビジネス分野の専門情報サイト「CNET Japan」「ZDNet Japan」などの事業を朝日新聞社が引き続き運営する。 プレスリリースはこちら

    tsupo
    tsupo 2009/07/01
    「CNET Japan」「ZDNet Japan」などの事業を朝日新聞社が引き続き運営する → やっぱり、CNET Japan は CNET Japan になるのかな
  • 朝日新聞、CNET Japanを事業継承 9月1日から運営へ

    左から朝日新聞社の大西弘美デジタルメディア部長、同社の和気靖デジタルメディア担当、CBS Interactiveインターナショナル部門責任者のアダム・パワー氏、シーネットの神野恵美社長 朝日新聞社と米CBSのWeb部門でIT情報サイト「CNET」などを運営するCBS Interactiveは7月1日、「CNET Japan」などの事業を朝日新聞社が継承することで合意したと発表した。同サイトなどは9月1日以降、朝日新聞社が運営する。 朝日新聞社はCBS Interactiveの日法人・シーネットネットワークスジャパンのメディア事業を継承。「CNET」「ZDNet」などに関するライセンスを結ぶ。CNET Japanや「ZDNet Japan」、ゲーム情報サイト「GameSpot Japan」、鉄道関連情報サイト「鉄道コム」などの日語サイトを継承する。 事業継承の具体的な形は「最終調整中」

    朝日新聞、CNET Japanを事業継承 9月1日から運営へ
    tsupo
    tsupo 2009/07/01
    シーネットのメディア事業を会社分割し、新会社の株式を朝日新聞社が取得するという形で調整 / CNET Japanなどのサイトは「9月1日以降も今と同じ形で続ける」予定 / IT関連イベントなどの事業も続けていきたい / asahi.com や「
  • 【速報】米CBSが米CNET Networksを買収 - 買収額は18億ドル | 経営 | マイコミジャーナル

    米CBSは15日(現地時間)、ネットメディアの大手である米CNET Networksの買収で合意したと発表した。CNET株1つあたり11.5ドルが割り当てられ、買収総額は約18億ドルになる見込み。この買収により、CBSは「1カ月あたり5,400万人のユニークユーザとワールドワイドで2億人のユーザ」(CBS)を獲得できることになる。 CBSのCEOであるLeslie Moonves氏は同買収について「CNET Networksのような、すぐれた収益源をもつインターネットカンパニーを手に入れられる機会はそうない。ネット広告、コンテンツ、プロモーションの面で、CBSの大きな力となってくれることを期待している」とコメントしている。 CNET Networksは、ZDNet、GameSpot.com、TV.com、BNETなど、ITからエンタテインメント、ビジネスに至るまで、数多くの媒体を擁するイン

    tsupo
    tsupo 2008/05/16
    CNET Networksは、ZDNet、GameSpot.com、TV.com、BNETなど、ITからエンタテインメント、ビジネスに至るまで、数多くの媒体を擁するインターネットメディア企業。2007年度は4億600万ドルの収益を上げている
  • CNET Japan

    アップル、iPhone 3G付属USB電源アダプタを自主回収 アップルが北米および日で販売している「iPhone 3G」に付属されているUSB電源アダプタの自主回収を発表した。故障の可能性があるという。 2008/09/20 09:08   [パーソナルテクノロジー] 写真で見るAsusモバイルノートPC「N10J」 10.2型ワイド液晶を搭載したモバイルノートPC「N10J」を発表したASUSTek Computer。デザインや端子など、詳細を写真で説明する。 2008/09/19 20:09  [パーソナルテクノロジー] フォトレポート:Cellテレビも登場--東芝が考える新映像製品が一堂に 東芝は9月18日、「映像事業 新戦略・新商品説明会」を開催した。薄型テレビ「REGZA」、デジタルレコーダー「VARDIA」の新製品が発表されたほか、Cellテレビやハードディスク(HDD

    tsupo
    tsupo 2007/11/20
    元記事は削除されてしまったのに、なぜか「印刷用」の方は残っている
  • 1