タグ

Internetとdojoに関するtsupoのブックマーク (9)

  • VBやCのコード自動変換とDojo拡張プロジェクトで飛躍を狙う - @IT

    2008/09/12 RIA/リッチクライアントベンダの日ネクサウェブは9月12日、リッチクライアント技術「Nexaweb」における今後の事業戦略として、IT基盤を最新化・近代化する「モダナイゼーション」ビジネスの強化と、それを実現するための新たなソリューション「Nexaweb Advance」を記者会見で発表した。 Nexaweb Advanceは、既存のRIAプラットフォーム「Nexaweb」に加え、Nexaweb開発のためのフレームワーク「Reference Framework」と、VBやCなどのいわゆるレガシー・アプリケーションをNexawebアプリケーションに変換するサービス「Transformation Process」の3つから構成するソリューションだ。 Nexawebは、JavaやXML、Ajaxといったオープンな技術を基盤にしたRIAの統合開発・運用環境で、リアルタイム

    tsupo
    tsupo 2008/09/15
    既存の「Nexaweb」に加え、フレームワーク「Reference Framework」と、VBやCなどのいわゆるレガシー・アプリケーションをNexawebアプリケーションに変換するサービス「Transformation Process」の3つから構成
  • AJAXアプリケーションで標準的なブラウザナビゲーションを再現する:CodeZine

    はじめに AJAXは、デスクトップアプリケーションと同じくらい対話性と応答性のよいリッチなWebアプリケーションを開発する手段として、多くの開発者に採用されてきました。AJAXでは、WebのUIを異なるセグメントに分割します。ユーザーはあるセグメントで操作を実行し、その操作が終わらないうちに他のセグメントで作業を開始することができます。 しかし、AJAXには大きな欠点があります。戻る、進む、ブックマークといった標準的なブラウザ機能が無効になるのです。AJAXアプリケーションの開発者は、ユーザーをAJAXの欠点に無理やり順応させるのではなく、アプリケーションを従来のWebインタラクションスタイルに合わせ、次の機能を提供するようにしなければなりません。[戻る]/[進む]ボタンが機能するようにして、エンドユーザーが直観的なやり方で履歴ページ間を移動できるようにする。ユーザーがブックマークを作成で

    tsupo
    tsupo 2007/11/27
    特に目新しい話題ではないけどブクマ。「AJAXアプリケーションで作成される各ドキュメントをそれ自身のURLで」アクセスできるようにする→各AJAXリクエストに一意のURLをもたせる、という解決策
  • Dojo 1.0 | The Dojo Toolkit

    tsupo
    tsupo 2007/11/07
    Dojo 1.0 がリリースされた // Today is the day the Dojo has been working toward steadily for more than 3 years: Dojo 1.0. / via http://japan.zdnet.com/news/devsys/story/0,2000056182,20360500,00.htm
  • [ThinkIT] 第3回:YUIライブラリと外部JSの呼び出し手法 (2/2)

    YUIライブラリのように大規模になると、ライブラリ自体のコードが長くなり、メモリ消費やページ描画処理速度への影響が懸念されます。実際のWebページ中でライブラリ内の全てのモジュールを同時に使用することは皆無ですから、モジュールごとの分割呼び出しが必要になるわけです。 YUI以外のライブラリでも、例えばエフェクト関係ライブラリscript.aculo.us(図4、注6)も複数のファイルで構成されます。

    tsupo
    tsupo 2007/04/02
    外部JavaScriptファイルの読み込み: script.aculo.us の ?load= 記法と dojo の dojo.require()メソッド / 軽量ライブラリでは、無理にファイルを分割せずにscript要素1つだけで利用できるような、お手軽な構成にした方が便利
  • Webベースのアプリケーションをオフラインでも

    オフラインアプリケーションの課題 iNetOfficeのスナイダー氏によると、Webアプリケーションという観点からの最大の課題の1つは「ユーザーにとってできる限り単純で分かりやすくすること」だという。スナイダー氏によると、ブラウザ開発やWebアプリケーション開発に携わっている人たちにとってはオンライン/オフラインという考え方は直観的であるものの、「例えば花屋を経営している人にとっては……そんなユーザーにオンライン/オフラインについて説明しても、彼らの目はどんよりとしてくるんだ。理解したくもないし、どうでもいいし、といったことだから。ただただ、ちゃんと動いてさえくれればいいと思っているんだ」という。 スナイダー氏によると、表計算やワープロのようなWebベースアプリケーションをオフラインでちゃんと動かすのは比較的簡単な部類なのだという。というのもそのようなアプリケーションは「より中央集権的」で

    Webベースのアプリケーションをオフラインでも
    tsupo
    tsupo 2007/03/19
    開発者がユーザーのコンピュータ上でどれほどの量のディスク容量を使用して良いのかを判断するための手段が用意される予定 → Dojo が絡んでるのは、この辺の話か
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    tsupo
    tsupo 2007/01/13
    ATF を使うためには WTP が必要 / まだ Eclipse を使っていない人は、Core Eclipse V3.2.1 と Eclipse WTP を含んだ J2EE プロジェクト・バンドルをダウンロードする → J2SE しか入れてないや
  • グラフ描画機能が追加されたJavaScriptライブラリ「Dojo 0.4」:phpspot開発日誌

    dojo, the Javascript Toolkit: brought to you by the Dojo Foundation グラフ描画機能が機能追加されたJavaScriptライブラリ「Dojo 0.4」。 次のようなグラフがJavaScriptで描画することが可能です。曲線も美しいですね。一見Flashを使っているようにも見えます。 グラフ描画するためには、dojo.jsを読み込んで、次のようなコードを書きます。 dojo.require("dojo.collections.Store"); dojo.require("dojo.charting.Chart"); dojo.require('dojo.json'); // our sample data for our line chart. var json = [ { x: 0, y: 110, size:20, x2:

    tsupo
    tsupo 2006/11/10
    データを JSON の形で用意して、グラフを描かせることができる
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    tsupo
    tsupo 2006/08/08
    Dojoの新しい手法はIFrameを複数使うことで、JavaScriptのみでクロスドメインの通信に対応するものです
  • 日付入力をクールにやりたい!!:UX ~ユーザーエクスペリエンス~:オルタナティブ・ブログ

    開発者の皆さん、お久しぶりです。僕の街ザグレブではもうワールドカップの話題で持ちきりです。 毎朝メールボックスにジダンに関するジョークやら、Flashで頭突きして倒すゲームやら舞い込んできて 読むだけでも大変です。 今日はDojoライブラリを使った日付入力の方法を紹介したいと思います。 なぜDojoライブラリかと言いますと、商業的に成功しているからです。 スポンサーとしてIBM,Sunがついているのでしばらくはちゃんとバージョンアップを 続けていくと思われます。 企業としてAjaxライブラリを選ぶとなると、それなりに勉強にコストが掛かりますので せっかく1,2週間かけて覚えたライブラリの開発が止まってしまうとそのコストが無駄になってしまいます。 そういう視点でDojoライブラリはお勧めです。もちろん機能設計もちゃんとしていて、簡単に使おうと思えばサックリ使えますし、 ちょっと複雑な場合でも

    日付入力をクールにやりたい!!:UX ~ユーザーエクスペリエンス~:オルタナティブ・ブログ
    tsupo
    tsupo 2006/07/12
    なぜDojoライブラリかと言いますと、商業的に成功しているからです / 機能設計もちゃんとしていて、簡単に使おうと思えばサックリ使えますし、ちょっと複雑な場合でも使えるようになっています
  • 1