タグ

Internetとdrecomに関するtsupoのブックマーク (17)

  • ドリコム、ブログ事業をライブドアとガイアックスに譲渡

    ドリコムは10月26日、ブログ事業をライブドアとガイアックスに譲渡し、同事業から撤退すると発表した。経営資源をエンタメウェブ事業とアドソリューション事業に集約する。 まず、個人向けブログサービス「ドリコムブログ」については、ライブドアに譲渡する。ドリコムブログは9月末で会員数23万人。11月19日から会員をlivedoorBlogに移行させ、2010年3月31日でサービスを終了する。譲渡金額は明らかにしていないが、「業績に与える影響は軽微」(ドリコム)とのこと。 法人向けブログパッケージ事業については、ガイアックスに譲渡する。具体的には、法人向けCGMウェブシステムのブログ、SNS、ブログセット、法人向け社内ブログのパッケージ版が対象となる。ASPサービスは譲渡対象に含まれない。また、関係部署の人員がガイアックスに異動することはないという。 ドリコムによると、2009年3月期における同社の

    ドリコム、ブログ事業をライブドアとガイアックスに譲渡
    tsupo
    tsupo 2009/10/26
    「ドリコムブログ」については、ライブドアに譲渡/法人向けブログパッケージ事業については、ガイアックスに譲渡/ASPサービスは譲渡対象に含まれない → このASPサービスに「ヤプログ!」は含まれる/含まれない、どっち?
  • livedoor

    1白井聡「早く死んだほうがいいと思いますよ」 「(会見見て)泣...痛いニュース(ノ∀`... 2あの大作ゲーム、発売前なのに大賞を含め大量に賞を受賞!これ...オレ的ゲーム速報@... 3ワイ「ワイの家でゲームしようぜ!w」君らの理想の女「私とデ...おうまがタイムズ 4【京都精華大学】松任谷由実さんに「死んだほうがいい」と言っ...ハムスター速報 5中居正広さんが駐車場で見かけた若者にブチギレ! 「こういう...はちま起稿 6巨人ドラフトで何故か注目のセカンド牧を指名せず外野手を指名...なんじぇいスタジア... 7【布団かぶって】お前らの恥ずかしい勘違いエピソード暴露しろ...哲学ニュースnwk 8太平洋戦争って大袈裟に語るけど日人死者の総数たかだか310...まとめたニュース 9近所にできた和菓子屋にご機嫌でチマキを買いに行った結果まめきちまめこニー... 10クラスの皆「ドッ!

    livedoor
    tsupo
    tsupo 2009/10/26
    ドリコムブログも livedoor Blog も両方ともアカウントある人は、どうやって移行すればいいの? ドリコムブログはアカウント複数ある(ドリコムRSSに登録したかったRSSの数の分だけ、アカウントがある)んだよなww
  • 株式会社ドリコム

    毎日のワクワクを発明する with entertainment企業 人の『期待を超える』瞬間に生まれる喜びこそ、ドリコムの追い求める”エンターテインメント”です。 スマートフォン向けのゲームやサービスの企画・開発・運用から、アプリ運営ノウハウを活かしたプロモーションのコンサルティングを行っています。 企業情報をみる

    株式会社ドリコム
    tsupo
    tsupo 2009/10/26
    「『ドリコムブログ』を、2009年10月26日を譲渡契約締結日として、株式会社ライブドアへ譲渡することを決定いたしましたのでお知らせいたします」 → えーーーーーーーーーー
  • 高木浩光@自宅の日記 - 行動ターゲティング広告の暴走を止められるか(日記予定)

    ■ 行動ターゲティング広告の暴走を止められるか(日記予定) 先週、NIKKEI NETに寄稿した記事が掲載された。 行動ターゲティング広告はどこまで許されるのか, 高木浩光, NIKKEI NET, インターネット-最新ニュース, 2008年10月16日 今日は時間切れなので詳細は来週あたりに書くことにして、以下関連資料。 前半について: Edward W. Felten and Michael A. Schneider, "Timing attacks on Web privacy", Proceedings of the 7th ACM conference on Computer and communications security, pp.25-32 (Nov 2000) Ari Juels, "Targeted Advertising ... And Privacy Too",

    tsupo
    tsupo 2008/10/20
    例の「楽天ad4U」関連記事のフォローアップ記事の予告 + 関連資料リンク集
  • 行動ターゲティング広告はどこまで許されるのか?インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    行動ターゲティング広告はどこまで許されるのか?インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    tsupo
    tsupo 2008/10/16
    「楽天ad4U」は、「ユーザーのブラウザー側で保有している履歴情報をもとにユーザーの嗜好を解析して、広告を配信する」 / ブラウザー側の欠陥を突くことによって閲覧履歴を取得するものであることがわかった
  • ドリコム退職にあたり-宮崎謙介⇒加藤謙介(@ドリコム)の誰にも見せないつもりの日記

    12月13日付けでドリコムを正式に退職することになりました。 思えばドリコムには2005年の3月からということで3年近く所属を していたのですが、営業部の立ち上げの社員第一号として 入社をしました。ちょうどIPOの1年前です。 当時は、社員数というところでいうと13、4人で 東京オフィスには机が6個くらいしか並んでいないような状況で ドアを開けたときはオフィスの狭さに驚きを隠せませんでした。 それに当時、開発案件を一手に引き受けていた現在取締役の新井さんが 寝泊まりをしていたテントがありました。ベンチャーを垣間見た瞬間です。 一方で、市場の追い風と、技術力の高さが評価され まさに飛ぶ鳥を落とす勢いで成長をしているのを肌で感じました。 ドリコムでは、営業部の立ち上げから始まりました。 今現在あるドリコムキャリアサーチの立ち上げがメイン業務でした。 当時掲げていた、ブ

    tsupo
    tsupo 2007/12/14
  • alisというサービスをαリリースしました - ずっと君のターン

    http://alis.drecom.jp/blog/1/article/295 地図を中心にしたコミュニティサイト、といいつつ、地図周りは動作を安定させるのに手一杯でまだいまいち機能が足りて無いんですが・・・。今の状態だとどこか誰もいないところに陣取って、Twitter代わりにチャットを垂れ流しつつ、周囲にブックマークとかを溜め込んで行くと地味によいかもと思ってます。とりあえず横浜市南区南太田は私の陣地。あとまぁブログとWikiは普通に使えるはず。 みんなで少しずつ手を入れていいものにしていきますので、どうぞよろしくお願いします。

    alisというサービスをαリリースしました - ずっと君のターン
    tsupo
    tsupo 2007/07/27
    開発者のブログの記事 http://alis.drecom.jp/blog/1/article/295 を開こうとすると、なぜか https なところにいったんリダイレクトされるんだけど、何だろ?
  • Buco(ブコ)

    Bucoはブログと読者をつなげるコミュニティ。あなたと同じブログを見ている人がわかります。あなたのブログを見ている読者がわかります。今見ているブログを簡単に登録できます。ブログと人がつながるBuco Bucoはブログ・ブログ読者のつながりが見えるサービスです。 ログインよりログインしてください。 あなたと同じブログを見ている人がわかります。 あなたのブログを見ている読者がわかります。 今見ているブログを簡単に登録できます。 使い方を知るからBucoの使い方をご確認ください。

    tsupo
    tsupo 2007/04/24
    「リクエストされた URL は取得できませんでした」というエラーが返ってくるんですけど >< // ↓ ドリコムの人も知らないドリコムの新サービス!? → いつの間にか、はじまってた!!
  • http://www.asahi.com/business/update/0410/TKY200704100363.html

    tsupo
    tsupo 2007/04/11
    グループ社員が06年3月末の約60人から06年12月末には約150人に増加。人件費などが膨らんだが、社内ブログシステムなどの新製品の営業態勢の整備が遅れ、売り上げが目標に達しなかった → V字回復しないとやばげ?
  • ドリコム、2007年3月期赤字転落へ--営業不振で売上高は従来予想の6割

    ドリコムは4月10日、2007年3月期の連結および個別業績について、売上高が従来予想の6割にとどまり、経常利益は赤字転落すると発表した。同社は「Web 2.0銘柄」として市場の期待が高かったが、上場後わずか1年で大幅に業績を下方修正。株価は4月10日現在、1年前と比べ4分の1程度に落ち込んでおり、明日以降の株価推移に注目が集まっている。 連結業績における売上高は前回予想の15億円に比べ、42%減の8億7000万円、経常損失は1億8000万円(前回予想は4億円の経常利益)、純損失は1億1000万円(同2億3000万円の純利益)となる。 下期にブログ関連製品の大型受注案件を獲得できなかったことが主因。また、業績に寄与する計画だった光通信と組んだ営業案件も、大きな成果をあげることができなかった。 今期はドリコム自体の営業力強化やモバイル事業など新規商品開発、光通信との営業体制強化などに取り組むこ

    ドリコム、2007年3月期赤字転落へ--営業不振で売上高は従来予想の6割
    tsupo
    tsupo 2007/04/11
    下期にブログ関連製品の大型受注案件を獲得できなかったことが主因 / ドリコムの株価は最高値を記録した2006年7月の4分の1 / 経常利益は赤字転落
  • ドリコム内藤社長が描く、“ニンテンドーDS的”Web 2.0提案とは?

    Web 2.0ビジネスの旗手として注目されるドリコム。 2006年2月の上場直後で1000億円を超えた時価総額は、Web 2.0サービスの収益化が難しいという声と連動するかのように、2007年1月31日時点で330億円弱にまで下がっている。 ドリコムは今後、どのような成長モデルを描くのか。また、Web 2.0関連サービスは、ビジネスとしてどのような将来性が見込めるのか──。 ドリコム社長の内藤裕紀氏に聞いた。 --Web 2.0は「儲からない」「収益モデルに革新性がない」などの声があります。 メディア関連などBtoCにおけるWeb 2.0ビジネスは、ゲーム機「ニンテンドーDS」のように「革新性の高い商品を作れば売れるので儲かる」という次元の話ではないので、「面白いサービスだから儲かる」「自然と収益モデルに革新性が生じる」──というような大きな変化は期待できないと思っています。 ただ、収益面

    ドリコム内藤社長が描く、“ニンテンドーDS的”Web 2.0提案とは?
    tsupo
    tsupo 2007/01/31
    3月をメドに広告のマーケットプレイスを始める予定 / とても使い勝手の良い営業管理ツールを販売するというようなイメージ / ITリテラシーの低い人たちが進んで使うようなサービス提案
  • ドリコム、インターネット上のお気に入りのモノを「収集・紹介・共有」できるソーシャル・モノ・ブックマークサービス『モノリス』ベータバージョン提供開始 - CNET Japan

    ドリコム、インターネット上のお気に入りのモノを「収集・紹介・共有」できるソーシャル・モノ・ブックマークサービス『モノリス』ベータバージョン提供開始 報道関係者各位                               2006年10月12日                               株式会社ドリコム ドリコム、インターネット上のお気に入りのモノを「収集・紹介・共有」できる ソーシャル・モノ・ブックマークサービス『モノリス』ベータバージョン提供開始 株式会社ドリコム(社:東京都渋谷区、代表取締役:内藤裕紀、東証マザーズ上場:証券コード3793)は、ドリコム研究室の実験的サービスの1つとして2006年8月1日よりサービス提供してまいりましたソーシャル・モノ・ブックマークサービス『モノリス』アルファバージョンを大幅にリニューアルし、日からベータバージ

    tsupo
    tsupo 2006/10/17
    お気に入りのモノを「収集・紹介・共有」できるソーシャル・モノ・ブックマークサービス。アフィリエイトリンク生成機能も備えているため、簡単にアフィリエイトが始められる → Amazonと楽天に対応
  • クチコミ・レビューのモノリス - MONO+List

    モノリスはクチコミやレビューの投稿サイトです!あなたのおススメ紹介しませんか?皆のおススメのモノがわかります!MONO+Listは、インターネット上にあるあなたのお気に入りのモノを 『収集・紹介・共有』 できるソーシャル・モノ・ブックマークサービスです。 インターネット上に存在するモノであれば、どんなものでも簡単に『モノリス』のマイページに登録して人に紹介・共有することが可能になります。 あなたのモノ、みんなのモノの中から新たなモノとの出会いも!!! また、モノをあなたのブログに表示させたり、モノを登録する際にアフィリエイトIDを自動設定させることができます!

    tsupo
    tsupo 2006/10/17
    ドリコムによる「ソーシャル『モノ』ブックマーク」 / はてブの「コレクション」、1470.net の「MONO」に相当する部分だけを独立させたような感じ / ドリコムRSSの(Clip!)とは連動していない
  • Ruby on RailsコンテストからRuby on Railsエンジニアの求人・転職情報まで-Drecom Award on rails 2008

    tsupo
    tsupo 2006/07/04
    オープンソースフレームワークを使用して応募された18作品 → Ruby on Rails を使うのが必須のかと思ってたんだけど、そういう訳でもなかったようですね。
  • ドリコム、RSS関連サービスをドリコムRSSに完全集約

    ドリコムは、これまで提供していた「MyblogList」「MyClip」「Myblog Japan」を、昨年12月にスタートした「ドリコムRSS」への移行期間として終了延期してきたが、7月3日に完全停止すると発表した。 ドリコムは、これまで運営してきたMyblogサービス「MyblogList」「MyClip」「Myblog Japan」を、「ドリコムRSS」への移行に伴い、7月3日に完全停止すると発表した。 同社では当初、昨年12月のドリコムRSS開始に伴い、Myblogサービスの3月末の閉鎖を告知していた。しかし、まだこれらを利用しているユーザーが多いという事実が判明したため、リスト配信を3カ月延長するとしていたが、今回、正式に7月3日の停止が告知された。 MyblogListは、お気に入りのブログリストを作成し、リストの更新情報を自分のブログに表示できる記事更新通知型LinkList

    ドリコム、RSS関連サービスをドリコムRSSに完全集約
    tsupo
    tsupo 2006/07/03
    一部のユーザーからはどうしてよいか分からないといったコメントも寄せられており、今後の動向が注目される → 確かによくわからない人がいても不思議じゃないな
  • MyblogList、MyClip、Myblog Japanが終了します。-ドリコムブログ運営者ブログ

    MyblogList、MyClip、Myblog Japanが終了します。  2006年06月30日(金) いつもドリコムブログをご利用いただき誠にありがとうございます。 弊社で運用してきました、MyblogList、MyClip、Myblog Japanを新サービス「ドリコムRSS」への移行にともない、完全停止をさせて頂きます。 当初、2006年3月末の終了から、2006年6月末まで延期させて頂いていましたが、週末明けの7月3日に完全停止をさせて頂きますので、まだ移行が完了していないお客様がいらっしゃいましたら、お急ぎください。 詳細は、MyblogList(http://list.myblog.jp/)、MyClip(http://clip.myblog.jp/)、 Myblog Japan(http://www.myblog.jp/)をご覧くださいますようお願い致します。 ま

    tsupo
    tsupo 2006/06/30
    ヤプログに遅れること1日。ドリコムブログでもアナウンス。って、今日が最終日なんですけど。bookey の次のバージョンでは、MyClip! 関連の処理はばっさり削除してしまう予定です。
  • http://yaplog.jp/staff/archive/189

    tsupo
    tsupo 2006/06/29
    ドリコムブログよりもヤプログで先に記事になってる件
  • 1