タグ

Internetとnaoyaに関するtsupoのブックマーク (12)

  • 津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(前編)

    ソーシャルブックマークは、ネットの「みんな」が関心を集めているトピックを探すのに便利なサービスだ。中でもIT系に関心が高いユーザーに人気なのが「はてなブックマーク」になる。登録ユーザーの間で、ある種のコミュニティーを形成するまでに至っており、ここ1、2年では、ネットのネガティブコメントに関する議論の発端にもなった(関連記事1、2)。 一体、はてなブックマークは、何を目指して作られて、今後はどこに行こうとしているのだろう。サービスの生みの親である同社執行役員CTOの伊藤直也氏に、ジャーナリストの津田大介氏が話を聞いた。 ── 2005年にはてなブックマークをリリースしましたが、もともと始めたきっかけを教えていただけますか。 伊藤 はてなブックマークは、純粋に「ツール」的なものを作りたいというところが出発点になってるんですよ。ブックマークをオンラインで共有することで、ネットで今話題になっている

    津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(前編)
    tsupo
    tsupo 2008/03/25
    「コミュニケーション的要素なしで、もっと機械的に使ってもらえるものだと思ってた」
  • 取締役を退任しました - naoyaのはてなダイアリー

    3月7日を持って、はてなの取締役を退任し、執行役員となりました。正式な肩書きは「執行役員 最高技術責任者 (CTO)」となります。 京都に社を移転するにあたり、数ヶ月前から今後の自分の役割について検討してきました。自分としてはやはり現場で開発の仕事を続けていきたい、また京都まで来たからにはよりそれに集中したいという思いが強くありました。会社全体の指揮を取りながら現場でサービスを作っていくというのを両立するのは、自分の能力では難しいと思い、取締役を退任することとしました。 経営の仕事というのは、自らの働きかけにより会社の中にある個々の力を結集させて、より大きな力へと増幅させることです。自分は、それが取締役に課せられる役割のうち最も重要なものだと思いました。会社全体を見渡しながら個々の力のベクトルがうまく同じ方向を向くように働きかけたり、各チームではカバーされていない隙間があったらそこを支え

    取締役を退任しました - naoyaのはてなダイアリー
    tsupo
    tsupo 2008/03/20
    はてなブックマークを一から作り直しています → これは期待してもいいんですよね?
  • ブックマークコメント表示機能の名は「N.A.O.Y.A.」--音楽サイト「ナタリー」

    ナターシャは11月14日、新譜のリリース情報やスケジュールをチェックできる音楽ポータル「ナタリー」において、新機能「N.A.O.Y.A.」と携帯電話向けサービス「ナタリーmobile」を提供開始した。 N.A.O.Y.A.とは不思議な機能名称だが、ナターシャによれば「オフィシャルでは『Networked Artificial Observer and YellingAndroids』の略称」とのこと。通常のコメント機能では拾いきれないユーザーの反応を集めることを目的としているという。ナタリーのニュース記事に付けられたコメントと、ソーシャルブックマークサービスでナタリーの記事をブックマークしたときに付けられたコメントを一覧表示し、コメントへの返信も可能だ。 また、ナタリー mobileではナタリーのニュース記事を閲覧したり、携帯電話から記事に対するコメントを書くことができる。N.A.O.Y.

    ブックマークコメント表示機能の名は「N.A.O.Y.A.」--音楽サイト「ナタリー」
    tsupo
    tsupo 2007/11/14
    『N.A.O.Y.A.とは不思議な機能名称だが』
  • [小谷美紗子] デビュー10周年を祝うコンプリートベスト

    小谷美紗子のベストアルバム「Quarternote 2nd −THE BEST OF ODANI MISAKO 1996-2003−」が3月7日にリリースされることが決定した。 1996年10月にシングル「嘆きの雪」でデビューした彼女も、すでに10年選手の仲間入り。今回のアルバムはそんな彼女の10年間の軌跡を辿った、コンプリートベストアルバムとなっている。2002年に発表した「Quarternote - THE BEST OF ODANI MISAKO 1996-2000」とは異なる選曲で、新たにリマスタリングを施されたサウンドは聴きごたえバッチリ。eastern youthとのコラボでおなじみの「音」をはじめ、ピアノ/ドラム/ベースという近年のトリオ編成ライブでも披露される機会の多い「still have us」など、選りすぐりの15曲が収録されている。さらにボーナストラックとして、オフ

    [小谷美紗子] デビュー10周年を祝うコンプリートベスト
    tsupo
    tsupo 2007/11/14
    N.A.O.Y.A.は「Networked Artificial Observer and Yelling Androids」の略称で、通常のコメント機能では拾いきれない記事に対するヴィヴィッドな反応を集めることを目的 → どう見ても後付です。本当に(ry
  • セレンディピティたっぷりのはて☆スタユーザ別トップページ - アンカテ

    セレンディピティは「偶然の幸運に出会う能力」と定義される。つまり、『「A」というものを探し求めている旅の途中で、全く異なる「B」に出会い、その結果幸運をつかんでしまった(P.110)』こと。 はて☆スタのユーザには、それぞれにホームページが与えられる。 essa favorites たとえば私のトップページはこれだ。 ここには、「私が☆をつけたブロガーの記事の中で、誰かが☆をつけたエントリ」がブロガ一人につき最新一件、一覧表示されている。 自分が巡回してあちこちに☆を付けた直後にここを見ても、たった今自分が「ちょっといいな」と思ったエントリが並ぶだけで、何も偶有性が無い。しかし、しばらく他のことをしてからここを見ると、あるいは、朝一番にここを見ると、そこには自分の全く知らなかった面白いエントリが並んでいる。 コントロールできる部分とそうでない部分のバランスが絶妙なのだと思う。 コントロール

    セレンディピティたっぷりのはて☆スタユーザ別トップページ - アンカテ
    tsupo
    tsupo 2007/07/25
    あちこちに☆をつけて1日寝かせてから自分のトップページを見てみると面白い
  • 脱・下流エンジニア (仮) - はてなと考えるにっぽんのWeb2.0

    WD Live!(Web Designing主催セミナー)「株式会社はてなと考えるにっぽんのWeb2.0.そのサービスとサイト運営 伊藤直也氏 × 須賀正明氏」に参加してきた. 伊藤直也さん,はじめて実物をみた.男から言われてもキモイかもしれないけど,カッコいい人だった. 見た目っていうのもあるけど,やっぱその考え方とか話しっぷりとかかな.ゲストだからかもしれないけど,司会者やMBAホルダーの須賀さんより数倍大きくみえた.(こんな事書いたら失礼かもしれないけど)堂々とした話にはすごい説得力があった.これやっぱり経験と実績からくるものだと思う.頭もいい人ですね.IQとかそういうのじゃなくて,ちゃんと全体の流れとか把握してるし,質問には的確に受け答えしているし,話もちゃんと見えてる印象をうけた. プログラミングはもちろん,CTOとして社員のマネージメント(管理)もきっちりやってますといってた.

    tsupo
    tsupo 2007/04/22
    むしろあまり見ないようにしている / 長い間妄想していると,だんだん自分のアイデアに対して疑心暗鬼になったりしてくる
  • inasphere blog | はてな伊藤直也さんのセミナーに行ってきた

    Web Designing誌主催のWD Live! 株式会社はてなと考えるにっぽんのWeb 2.0。そのサービスとサイト運営 伊藤直也氏 × 須賀正明氏に行ってきました。来場者は160人だそうで会場はほぼ満杯。以下は自分が印象的だった部分のメモです。 はてなについて PV:6億/月 ユーザ:54万ユーザ サーバ:400台 売上:秘密だけど黒字 資金調達:0円 Alexaで16位(国内) 従業員:23名+しなもん(注:ここは笑うところ) はてなサービスの作り方 開発者が自分で企画して自分で作る。 一つのサービスを開発するのは基的に一人だけ。開発に関わる人数が多くなると、どうしてもサービスの方針がブレてしまうため。「新しいことの正しさは、あなたにしかわからない」 開発者自身が信じる哲学をサービスに投影する。 外注はしない。自分達でトライアンドエラーを繰り返し、技術とノウハウを蓄積する。 経験

    tsupo
    tsupo 2007/04/22
    『「ビジネスプランがないと…」→後から考えればいい。トラフィックが集まればどうにでもなる。』 → トラフィックが集まらなかったら? 単にポシャるだけか。トラフィックが集まらなくてもビジネスになる方法は?
  • pêle-mêle - アーキテクチャと心理

    DEATH NOTE デスノート the Last name [DVD] 出版社/メーカー: バップ発売日: 2007/03/14メディア: DVD クリック: 74回この商品を含むブログ (236件) を見る前篇は劇場で観たのに後篇は機会を逸していて、ようやくDVD鑑賞。なんだ、これは。結末が原作よりもはるかに整合性があって完成度が高いではないか。驚いた。いわゆる「メディア・ミックス」には懐疑的なオレだが(どうせ近代的な「作者」概念、「作品」概念にがんじがらめになっていますよ、ふん)、こういうものが登場するからあなどれない。最終的に家族愛に話が回収されるのがやや不満だが、幅広い観客にアピールするにはこうするのがベターだったのだろう。 あとはまったく個人的な理由だが、夜神家の最寄り駅が西武池袋線豊島園駅に設定されているのに驚いた。見慣れた風景なので。ユナイテッド・シネマとしまえんでこの映画

    pêle-mêle - アーキテクチャと心理
    tsupo
    tsupo 2007/04/18
    サービス開発者があっけらかんと「アーキテクチャでユーザーはコントロールできる」と発言すると、何らかのかたちで抵抗したくなる → アーキテクチャでうんぬんは私も昔言ってた(笑) 今はどうなんだろ?
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    tsupo
    tsupo 2007/03/30
    d:id:naoya氏の記事 / ITmedia からの転載? // CPAN 「しーぱん」と読みます(まれに「くぱん」と読む人もいるようです)。 → 出た! くぱんwwww
  • 株式会社はてなと考えるにっぽんのWeb 2.0。そのサービスとサイト運営 伊藤直也氏 » 須賀正明氏

    毎日コミュニケーションズの雑誌「Web Designing」は、無料のWD Live! Seminarを実施します。 このセミナーは、自由で柔軟な発想によるユニークなWebサ−ビスを次々と実現し、“日を代表するWeb 2.0的企業”といわれる株式会社はてな の最高技術責任者、伊藤直也氏をお迎えし、『Web Designing』誌での連載が始まったばかりの須賀正明さんとの対談という形でお届けします。 須賀氏はColdFusionやFlashのスペシャリストであり、海外Web 2.0系サイトをウォッチしてきたインキュベーター。今、どのようなサービスが求められ、それを実現するためにはどのようなアイデアや技術が必要なのか、お二人にじっくりと語りあっていただきます。 また後半には、株式会社はてなのサーバを預かる、さくらインターネット株式会社より新ホスティングサービス「専用サーバ Platfo

    tsupo
    tsupo 2007/03/13
    日時:2007年4月20日(金) 開場:13:30 開演:14:00 終了は16時30分頃 / 場所:東京・竹橋パレスサイドビル/マイナビルーム A / 定員:100名限定 → 参加したいけど、4月の予定はまだわかんない
  • [ThinkIT] 第1回:Inside Hatena Bookmark (2/2)

    ハードウェアは、はてなブックマークに限らずはてなのサービスでは基的にすべて自作のPCサーバーを利用しています。はてなブックマークで利用している17 台もすべて自作のPC サーバーで、基的なスペックは、次のようにごく普通なものです。 秋葉原のパーツショップからパーツを取り寄せ、自社で組み立ててサーバールームに設置しています。 通常のWebサイトの運用では、あまりハードウェアを自作したりといった話は聞きません。わざわざハードを自作するからにはそれなりのメリットがなければなりませんね。ハードウェアの自作に関してはてなが重要視しているポイントは、次の点です。 インターネットで不特定多数に対して公開されているシステムの難しさの一つに、負荷の見積もりがあります。ある程度人気のあるインターネットサービスではトラフィックは一定に落ち着くことはなく、アクティブなサービスであればあるほどそれは日々上昇し続

    tsupo
    tsupo 2006/10/18
    はてなではもういっそのことと思い、開き直ってしまい、いつでもリソースが追加できる状態にして、負荷が高くなったらなるべく短い時間でそれに対応するという方針で運用を行っています。
  • [ThinkIT] 第1回:Inside Hatena Bookmark (1/2)

    筆者が勤務する株式会社はてなが提供するある一つのインターネットサービスを題材に、LAMP(Linux+Apache+MySQLPerl)でのアプリケーション開発や、負荷分散について述べるという発表でした。はてなで提供しているサービスには、はてなブックマーク以外にもはてなダイアリー(注2)のような月間何億PV(Page View)もある大きなサービスもあります。はてなブックマークはそれらに比較すると小さい、中規模なシステムです。 システム運用について発表するにあたって、億単位のPVをさばく巨大なサービスについて述べるよりも、ある程度現実的な規模のものについて解説する方が、みなさんの参考になるかなと思い、このテーマを選択しました。 稿ではYAPC::Asiaでの発表の中からいくつかのトピックを選んで、Perlを使ったシステムの運用や負荷分散のコツなどを中心に解説したいと思います。 なお、発

    tsupo
    tsupo 2006/10/18
    2006年6月現在 ユーザー:45,000人 ブックマーク数:535万件 ページビュー:5,000万/月 サーバー:17台 / リバースproxy×1, Webサーバー×9, DBサーバー×7台(マスター×1、スレーブ×6)
  • 1