タグ

Internetとpixivに関するtsupoのブックマーク (4)

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2018 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    tsupo
    tsupo 2010/06/27
    むむぅ
  • 「さよなら」/「みる」のイラスト [pixiv]

    やるきが0になったのでこれから自殺します。いままでありがとうございました。※動機というか気持ちみたいなのをプロフに書いておきました。

    tsupo
    tsupo 2010/06/27
  • なんちゃって協調フィルタリング@pixiv-04- - 心得とかいう人がなんか書く

    pixivイラストに対して協調フィルタリングっぽい何かを用いて、指定したイラストに傾向や内容の近いイラストを抽出、レコメンドしようとする試み。色々出して結果を見てみようかと。 オフィシャルにそういう機能があったら嬉しいという下心も込みで。 第四回「統計的信頼度確保のための足切り」 第二回サンプル02において、「全体ブックマーク数の少ないイラストは、情報が少なく集計結果の信頼性に乏しいため、取り除かなければいけない」という結論に至った。ブックマークの少ないイラストがレコメンドの対象外となるのは、個人的な感覚では望ましいところではないけど、手法が協調フィルタリング(的な何か)であり、対象とするデータがブックマーク情報のみでは仕方ない。自分では多分やらないけど、画像内容やタグ、キャプションの分析など、その他の手法に任せることにする。 「データ数の少ない情報は信頼性に乏しい」という処理を実現する

    なんちゃって協調フィルタリング@pixiv-04- - 心得とかいう人がなんか書く
    tsupo
    tsupo 2008/12/09
    『「検定力」とかいうのを用いて必要なデータ数を計算する術があると知って調べてたらドツボに嵌ってテストできなかった』 // 検定力: 検定をすることによって、 仮説を支持する有意味な効果が検出できる可能性
  • 第2回SBM研究会 - 24-Hour Survival

    なんかエントリ書くの超久しぶりですが。先週の土曜日に、Tomoさん主催の第2回SBM研究会に参加してまいりました。今回は、id:naoya氏を筆頭に、大手SBMサービスの面々が揃い踏みという大変贅沢な会でございました。特に、最後のパネルディスカッションは、SBM事業者と研究者が互いの欲しいモノについてぶっちゃけて語り合う場と化しており、非常に面白かったです。中でも興味深かったのは、パネル討論で出ていた、学術研究としての追試可能性やプライバシーの観点からは固定的なデータセットの利用が望ましい、という意見です。一方で、いくつかの発表で言及されていたように、コミュニティ的側面こそ現在のSBMのキモであり、データから短期的で現在進行形な傾向や属人的パラメータを排した時に、果たして質を捉えることができるのだろうか、という疑問はあります。例えば、今回登壇された上野さんの「セレクトブクマ」を少し触って

    tsupo
    tsupo 2008/12/09
    協調フィルタリング使いのアルファPixivブックマーカーではてブは全然やらない人 / 彼がこの会話に触発されてPixivに協調フィルタリングを適用して主観評価してみるという趣旨のエントリを書いた
  • 1