タグ

Internetとpolicyに関するtsupoのブックマーク (50)

  • VPN Gate に対する外国からの妨害活動と対抗策としてのオープンソース化について | 2013-08-23 - 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記

    筑波大学での研究として VPN Gate プロジェクト http://www.vpngate.net/ を開始してから、間もなく半年になる。現在 VPN Gate は国ごとのユーザー数リアルタイムランキング http://www.vpngate.net/ja/region.aspx で公開されているように、全世界 198 カ国 (特別行政区等の地域を含む) から利用されており、これまでに 1,226 テラバイトのデータ転送があった。ユーザー登録は不要であるが、ユニークユーザー数をユニーク IP アドレス数から推測すると日時点で 281 万 9,313 人となっており、世界で最も使用されている VPN 中継システムの 1 つとなりつつある。 VPN Gate プロジェクトは、「検閲用ファイアウォール」がある国からの利用が盛んである。検閲用ファイアウォールといえば、アジアのある国が有名である

    VPN Gate に対する外国からの妨害活動と対抗策としてのオープンソース化について | 2013-08-23 - 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記
  • 虚構新聞デジタル:ニュース特集:検証:橋下市長ツイッター義務化報道問題

    2012年5月14日付紙記事「橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化」が、ツイッターなどを通じて広く情報が拡散されることとなった。紙の場合、個別記事へのアクセスは1週間あたり1万~2万件だが、当該記事は初日で10万件、3日間累計で16万件にものぼる大規模なアクセスが発生し、一時サイトの閲覧が不可能になるまでに至っている。 紙編集部では、これ以上情報拡散が進めば、予期できない影響を及ぼす可能性が高いと判断。主な拡散元となっているツイッターを通じ、当該記事について「お詫び」を掲載した。 だが、今回通算3度目となる「虚構新聞の謝罪」そのものにニュースバリューがあるとして、一連の経緯をItmedia「ねとらぼ」他ニュースサイト、ニュースブログが報道。とくに前出の「ねとらぼ」記事がヤフーニュースの見出しトップを飾ることとなり、かえって紙に対する注目を集めることになった。 その後、紙へ

    tsupo
    tsupo 2012/05/17
    坂本義太夫教授、Twitter にいるしw https://twitter.com/SakamotoGidayu
  • ソニーが直面するハッカーの「倫理」と「伝統」 ゲームジャーナリスト 新 清士  :日本経済新聞

    プレイステーション・ネットワーク(PSN)の情報流出問題に関係してスペインやトルコで逮捕者が出た。各国政府機関や任天堂といった企業が攻撃されたほか、ハッカー集団「アノニマス」もスペイン政府への報復を予告するなど、予断を許さない事態が続いている。企業への攻撃の真の目的は何か、「アノニマス」は何者か、真犯人は誰なのか、など疑問は尽きない。しかし、少なくともPSNの情報流出については、「情報の自由」

    ソニーが直面するハッカーの「倫理」と「伝統」 ゲームジャーナリスト 新 清士  :日本経済新聞
    tsupo
    tsupo 2011/06/15
    元来はコンピューター技術にたけ、深い知識を持つ人のこと / ところが、日本で成長した家庭用ゲーム機の文化は歴史的に「ハッカー倫理」から遠い存在だった → そうかなぁ?
  • はてなのミッション - jkondoの日記

    はてなのコーポレートページを少し新しくしました。一番の変更点は、先日社内で決めたミッションを明確に掲げたことです。 会社情報:はてなのミッション - はてな はてなは「T型コミュニケーションを促進する」こと=「人と人とのコミュニケーションを促進し、価値ある情報をより多くの人に届ける」ことをミッションとして、これからもサービスを提供していきたいと思います。T型コミュニケーションは社内の造語で、人と人とのコミュニケーションを促進する横棒と、そこから生まれる価値ある情報を第三者に届ける縦棒を組み合わせて「T型」としています。 ミッションの明文化が必要になった そもそもの背景として、なぜミッションを定めるという話になったかというと、これから新しいサービスをより大きな規模で作っていきたいからです。これからの成長を目指してサービスを作っていきたいと思っているのだけれど、メンバーが増えてきて、なおかつ複

    はてなのミッション - jkondoの日記
    tsupo
    tsupo 2010/08/21
    「T型コミュニケーション」 / 『人力検索』 後で同じような質問をする人もきっといるだろうから、インターネットで公開して見られるようにしておく // 「戦争」もコミュニケーションの1つだと思うんだけどなぁ
  • http://japan.internet.com/busnews/20100810/11.html

    tsupo
    tsupo 2010/08/10
    提案は、連邦当局にインターネット トラフィックの監督権限を与えつつ、ブロードバンド プロバイダから批判の声が上がっていたより厳格な規制の一部を回避するという、妥協案的な内容となっている
  • IBM Global Innovation Outlook 2.0

    IBMおよび日IBMについて クリエイター、パートナー、お客様とともに、多様なテクノロジーと意見を組み合わせ、アイデアを成果に結びつける新たな方法を開発し、未来のビジネスを共創していきます。 最新の IBM ニュースを入手する 財務情報はこちら お客様の保有するシステムは、現代社会を支えています。そのシステムをより迅速に、より生産的に、そしてより安全なものにすることで、ビジネスが円滑に進むようにするだけでなく、より良い世界を作ることができます。 アービンド・クリシュナ 会長兼CEO IBM IBMのリーダーシップについて

    IBM Global Innovation Outlook 2.0
    tsupo
    tsupo 2010/04/26
    「IBMでは、急成長を遂げているこの新しいリレーションシップ、ラーニング、コラボレーションの空間に対して、IBMerの皆さんには責任感を持って参加していただきたいと考えています」
  • ブログ利用「実名・勤務先明記」を奨励 日本IBM

    ブログやツイッター、SNSなど、米国発のソーシャルメディアを利用する人が日でも増えている。そのほとんどは匿名で、勤務先や職業を明かさずに運営されているが、外資系企業の中には実名での運営を奨励するところもあるようだ。 ガイドラインを公表「日々の仕事を忘れないで」 日IBMは2010年4月13日、「ソーシャル・コンピューティング・ガイドライン」をウェブサイトで公開した。米IBMが2008年に制定したガイドラインの日語訳である。この中にはブログの運営について、 「IBMでの業務に関連してブログ活動をする際には、実名を使い、身元を明らかにし、あなたがIBMに勤務していることを明示するように奨励します」 「一人称で語りましょう。自分自身の意見で、その個性を前面に打ち出し、思っていることを語りましょう」 と書かれている。ツイッターやSNSの利用も、これに準じて適用されるのだろう。ただし、「このサ

    ブログ利用「実名・勤務先明記」を奨励 日本IBM
    tsupo
    tsupo 2010/04/26
    IBMには公式ブログも公式ツイッターアカウントもなく、すべて各部門の社員たちによって自主的に運営されている / 許可・届出などの一括管理はされていない / 免責文を入れることが条件
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Last month, one of the Bay Area’s better-known early-stage venture capital firms, Uncork Capital, marked its 20th anniversary with a party in a renovated church in San Francisco’s SoMa neighborhood,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tsupo
    tsupo 2010/04/20
    「サービス開発者たちは、守備範囲を時々によって変化させるTwitterの上できちんとしたビジネス環境を構築出来るのか不安に思っている」
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月19日(月)〜2月25日(日)〔2024年2月第4週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 「面倒なことはChatGPTにやらせよう」の全プロンプトを実行した配信のリンクを整理しました|カレーちゃん 2位 管理職必読 順番に読むと理解が深まる「マネジメントの名著」11冊 | 日経BOOKプラス 3位 「説明能力の高さ」はどこに現れるか | Books&Apps 4位 確定申告のことが何もわからない人へ|第三のロース 5位 科学的根拠に基づく最高の勉強法がガチで良かった話|牛尾 剛 6位 日で人気爆発中の経営シミュレーションアプリ「コーヒーインク」を開発する、謎の会社 Side Labs 創業者インタビュー 7位 コーヒーチェーン経営シミュレーション『Coffee Inc 2』そのあま

    はてなブックマーク開発ブログ
    tsupo
    tsupo 2010/03/31
    今後 2010年4月27日以降は、Twitter の OAuth認証による関連づけが必須 / 移行以前に入力されたブックマークデータの紐付け情報は移行期間後に破棄 / 引き続き連携機能を利用したい場合、認証が必要
  • はてなIDとTwitterアカウント紐付け情報の今後の取扱いについて - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月19日(月)〜2月25日(日)〔2024年2月第4週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 「面倒なことはChatGPTにやらせよう」の全プロンプトを実行した配信のリンクを整理しました|カレーちゃん 2位 管理職必読 順番に読むと理解が深まる「マネジメントの名著」11冊 | 日経BOOKプラス 3位 「説明能力の高さ」はどこに現れるか | Books&Apps 4位 確定申告のことが何もわからない人へ|第三のロース 5位 科学的根拠に基づく最高の勉強法がガチで良かった話|牛尾 剛 6位 日で人気爆発中の経営シミュレーションアプリ「コーヒーインク」を開発する、謎の会社 Side Labs 創業者インタビュー 7位 コーヒーチェーン経営シミュレーション『Coffee Inc 2』そのあま

    はてなIDとTwitterアカウント紐付け情報の今後の取扱いについて - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど
    tsupo
    tsupo 2010/03/31
    はてなでは「Twitter 連携機能を行う各種サービスにおいて、設定時に紐付け情報が公開前提である」とみなす / 現在でも、本機能を積極的に利用した段階で紐付け情報ははてな以外の第三者が容易に知り得る
  • 「グーグル邪悪論」は消えるか - @IT

    グーグル幹部は2009年、グーグルが邪悪になっているという見方に対し、貴重な時間を割いて弁護してきた。同社に対しては、出版社を締め出して収益を得られないようにしている、同社が多くの新しいWebサービスを構築しているせいで、小さなWeb企業が太刀打ちできなくなるかもしれないといった批判が起きている。 2010年に入ってからわずか2週間、グーグル中国への反対を打ち出すことで、こうした「グーグルが邪悪になった」あるいは「グーグルが邪悪になりつつある」という説のいくつかを払拭できたかもしれない。 簡単に言うと、グーグルは、中国ハッカーが同社のインフラに侵入し、Gmailアカウントの情報を盗み見たことが判明したとして、中国の検索市場から撤退するという脅しをかけている。同社は、グーグル.cnでの検閲をやめること、中国からの撤退を検討していることを明らかにした。 グーグルの創設者らは、この決断をめぐ

    tsupo
    tsupo 2010/01/20
    グーグルが最も重視するビジネスの目標は、われわれにもっと多くの時間をインターネットに投じさせ、もっと多くの個人情報をインターネットに委ねさせることにある
  • A new approach to China

    Hey—we've moved. Visit The Keyword for all the latest news and stories from Google

    A new approach to China
  • COOKPADレシピは「直リンOK」 ネットの“誤解”でリンクポリシー表記を修正

    レシピ投稿サイト「COOKPAD」が、個別レシピページへの直接リンクを禁止しているのでは――ネットで広まったこんな見方は「誤解」だとして、運営会社のクックパッドは10月20日、同社サイトに掲載しているリンクポリシーの表記を一部修正した。「ブログなど個人サイトでの直リンはOKだが、商用サイトでのリンクは、形態によってはお断りすることがある」という。 誤解の発端は、レシピ横断検索サイト「recipe growler」運営者が公開した、クックパッドから送られて来たというメール。それによると「弊社は特定のレシピへのリンクを禁止させていただいております」とあった。 COOKPADのリンクポリシーにも「リンクを貼りたい場合は、クックパッドトップページをご指定の上、ご自由にご利用ください」とあったため、「COOKPADへのリンクはトップページのみOKで、個別レシピページへの直リンは禁止されている」という

    COOKPADレシピは「直リンOK」 ネットの“誤解”でリンクポリシー表記を修正
    tsupo
    tsupo 2009/10/21
    ブログなど個人サイトでの直リンはOKだが、商用サイトでのリンクは、形態によってはお断りすることがある / ブログなど個人サイトでのリンクや、はてなブックマークなどへの登録もOK / リンクの仕方やページの内容によ
  • テクノロジー : 日経電子版

    「ソフトウエア企業であるにも関わらず、トップに『ものづくり』のプロがいる。ウェイモには死角がない」――。米グーグルの親会社であるアルファベット傘下の自動運転開発ウェイモを訪れた日系…続き グーグル系のウェイモ、自動運転の配車サービス商用化 トヨタ、MaaS自ら手掛けず 体面捨てた逆転手 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    tsupo
    tsupo 2009/09/30
    消費者にはアクセス、アプリケーション利用、機器の接続、提供事業者のいずれの面でも合法の範囲内で「選択の自由」が保証されるべき / 不当な取り扱いの禁止 / 透明性の原則の徹底
  • [徳力] GoogleのPayPerPost騒動の議論に思うこと

    毎度、ちょっと周回遅れの感は否めませんが、個人的にもAMNとしても切っても切れない問題なので、今話題になっているGoogle JapanのPayPerPostキャンペーン活用騒動について自分の意見をメモしておきたいと思います。 (毎度のことですが長文注意です) 今回の顛末の詳細や経緯については下記の一連の記事に詳しいので、詳細はそちらをご覧いただければと思いますが。 ・Yahooからの市場奪取に向けて手段を選ばぬGoogle、PayPerPostキャンペーンを採用 ・グーグル、プロモーションで謝罪 – CNET Japan ・Google、ペイパーポストのブログマーケティングで謝罪:渡辺隆広のサーチエンジン情報館 ・[を] Google がブロガーにお金を払って広告記事を書かかせていたが実はそれは Google のポリシーに反する ・チミンモラスイ? : ブロガーズネットワーク再考 その9

    [徳力] GoogleのPayPerPost騒動の議論に思うこと
    tsupo
    tsupo 2009/02/12
    Googleのスタンスは、PayPerPostの記事の報酬の開示、非開示が倫理的にどうかという話とは関係なく、大量のリンクを有料で購入するという行為自体が、Googleのコアである検索サービスに対する操作行為だというスタンス
  • http://japan.internet.com/webtech/20090130/11.html

    tsupo
    tsupo 2009/01/30
    「フィルター回避技術がたった1つ使用されただけでも、インターネット利用ポリシー全体が崩壊する危険性がある。サイズの大きなファイルをダウンロードできるユーザーが現われれば、組織全体に破壊的な影響を及ぼしかねない。ゆえにフィルター回避は非常に大きな問題だと感じている」
  • http://japan.internet.com/busnews/20081201/8.html

    tsupo
    tsupo 2008/12/01
    Web サイトは会社そのものであるといえる。会社は日々変化していくなら Web サイトも日々変化すべきだ / 大事なことは、決して自分の欲望で決めてはいけない。必ず訪問者の視点で考えることだ
  • 個人情報保護団体、Google Flu Trendsに矛先

    先週Googleが公開した米国内インフルエンザ流行予測サイトについて、案の定、一部の個人情報保護団体が懸念を表明した。 Electronic Privacy Information Center(EPIC)とPatient Privacy Rightsは先週、Googleの最高経営責任者(CEO)であるEric Schmidt氏に書簡を送り、記録データが「開示され、それにより利用者が特定された場合、教育、雇用、保険、さらには旅行にさえも不利な結果をもたらし得る」としてGoogle Flu Trendsにおける個人情報の保護方法について開示するよう求めた。 しかし、同サイトには利用者個人を特定するような情報はまったく含まれてない。 インフルエンザ関連の症例に対する検索に基づいて推定された数字が州ごと1つずつ並んでいるだけで、これはCenters for Disease Control and

    個人情報保護団体、Google Flu Trendsに矛先
    tsupo
    tsupo 2008/11/18
    いくつかの特定の単語を検索した人物をIPアドレスやクッキーの値で特定しリストを作ることができるかどうかについては筆者は過去に取材したことがあり、そのときの同社の回答は「できる」だった
  • 「愚かな考え」--R・ストールマン氏、クラウドコンピューティングを一蹴

    誰もがクラウドコンピューティングを気に入っているわけではない。フリーソフトウェア財団(FSF)の創設者で、OSのGNUの開発者でもあるRichard Stallman氏は、クラウドコンピューティングなど「愚かな考え」であり、いずれベンダーロックインやコストの急増につながると指摘する。 Stallman氏は、Guardianが現地時間9月29日に掲載した記事の中で、「クラウドコンピューティングに関して興味深いのは、われわれはクラウドコンピューティングを再定義し、その中にわれわれがすでに行っている全てを含めてしまったことだ」と述べている。 クラウドコンピューティングとは、コンピュータ企業がここ数年提唱している概念を説明するのに用いられる新しいマーケティング用語。クラウドコンピューティングでは、演算能力の大半(時にはデータも)が、GoogleMicrosoftAmazonなどの企業が管理する

    「愚かな考え」--R・ストールマン氏、クラウドコンピューティングを一蹴
    tsupo
    tsupo 2008/10/01
    「ベンダーロックイン」される危険性が高い、というのには同意。そういう意味で、「プロプライエタリプログラムを利用するのに等しい」と言える。でも「コンピューティングは、自由を尊重するプログラムを使って、自
  • 【重要なお知らせ】 AdSenseのご利用規約が更新されました

    Google AdSense に関する最新情報をお届けする、 公式ブログです。AdSense に関するニュースや活用方法をご紹介します。

    tsupo
    tsupo 2008/03/01
    より透明性の高いポリシーを提示していただく必要 / ガジェット広告や将来的な新しい製品を含む、様々な新しい広告フォーマットをサイト運営者様にご利用いただくために追加させていただいた要件