タグ

Internetとprismに関するtsupoのブックマーク (1)

  • グーグルがWebブラウザを作るワケ ― @IT

    2008/09/04 なぜグーグルは独自のWebブラウザプロジェクトを始めたのだろうか? 9月3日に東京のグーグルジャパン社で行われた記者会見と、@IT編集部で行った簡単なベンチマークテストの結果交えてファーストインプレッションをお伝えしたい。 なぜグーグルは独自Webブラウザを提供するのか 時差の関係で早朝に開始された会見には、同社シニアプロダクトマネージャーの及川卓也氏のほか、米グーグルエンジニアリングディレクターを務めるリーナス・アプソン(Linus Upson)氏が米国西海岸からテレビ会議システムで参加した。アプソン氏はグーグルが独自Webブラウザを開発する目的は主に3つあるという。 1つ目は、ユーザーによりよいインターネット体験をもたらすため。2つ目は開発プラットフォームとしてのWebをより進化させるため。3つ目は、ChromeをOSSプロジェクトとして公開することで、ほかの

    tsupo
    tsupo 2008/09/04
    Chromeのこうしたアプローチは、かつてMozillaファウンデーションが「PRISM」という実験的プロジェクトでやろうとしたことと同じだ / つまり、Chromeは成功したPRISMだと考えることもできる
  • 1