タグ

InternetとprogrammingLanguageに関するtsupoのブックマーク (13)

  • オープンソース:急成長のJavaScriptなど動的言語が人気 | OSDN Magazine

    Black Duck Softwareは8月12日(米国時間)、オープンソースプロジェクトで利用される開発言語に関するデータを公開した。増加率最大となったJavaScriptを筆頭に、全体としてスクリプト言語が増加し、Cなどの静的言語は減少、というトレンドが浮き彫りになった。 この調査は、Black Duckのオープンソースプロジェクト情報データベース「Knowledge Base」を利用し、過去1年間に利用された言語のコード数を調べたもの。 プロジェクトのすべてのコードを対象とした場合、最多はCで比率は40.91%、次いでC++(14.02%)、Java(10.95%)、Shell(8.96%)、JavaScript(5.55%)となった。過去1年間に追加されたコードのみを対象にした場合、それぞれの比率は40.34%、13.43%、10.29%、7.05%、7.6%となった。 前年同期

    オープンソース:急成長のJavaScriptなど動的言語が人気 | OSDN Magazine
    tsupo
    tsupo 2009/08/20
    JavaScriptがこの12か月にリリースしたプロジェクトの36%で利用される / Cは、コード行数10億台を唯一上回るなどゆるぎない地位を保っており、C、C++、Java、Shell、JavaScriptのトップ5で全体の80%
  • The Neko Programming Language - NekoVM

    The Neko Programming Language Neko is a high-level dynamically typed programming language. It can be used as an embedded scripting language. It has been designed to provide a common runtime for several different languages. Learning and using Neko is very easy. You can easily extend the language with C libraries. You can also write generators from your own language to Neko and then use the Neko Run

    tsupo
    tsupo 2007/08/07
    Neko allows the language designer to focus on design whilst reusing a fast and well constructed runtime, as well as existing libraries for accessing filesystem, network, databases, xml...
  • 【レビュー】新進気鋭のプログラミング言語「Neko」ってなに? (2) 各種言語/アプリに対応するうえ、習得が非常に容易 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    ApacheでNeko、OCamlもどき、XMLでNeko、マルチスレッドでNeko NekoではすでにNekoを使ってほかの言語や機能を実装したものを提供しているほか、ほかのアプリケーションへの組み込みも実現されている。 まず代表的なところではApache HTTPd Serverで動作するためのmod_nekoモジュールだ。Nekoのサイトはmod_nekoを使ってNekoコードが生成したものである。また、OCamlと同じような機能を実現するプログラミング言語「NekoML」や、NekoのコードをXMLで表現した「NXML」がある。どちらも今後の開発で重要なツールとして使えるようになりそうだ。 NekoVMはCで実装されている。このためCからNekoVMを使うことができる。Neko VMはかなり軽量に実装されているし、マルチスレッドやマルチVMインスタンスに対応している。マルチスレッド

    tsupo
    tsupo 2007/08/07
    mod_neko / OCamlと同じような機能を実現するプログラミング言語「NekoML」 / NekoのコードをXMLで表現した「NXML」 / CからNekoVMを使うことも、言語の機能をCで拡張することも簡単
  • 【レビュー】新進気鋭のプログラミング言語「Neko」ってなに? (1) 誕生は2年前、時代のニーズに応えるたかちで登場 | エンタープライズ |

    新進気鋭のプログラミング言語「Neko」 「Neko」というプログラミング言語をご存知だろうか。発音は「ネコ」である。2年ほど前の2005年8月に最初のバージョン「Neko 1.0」がリリースされたばかりのかなり若いプログラミング言語である(現在の最新版は1.6.0)。目的は野心的だがアプローチは現実的で、すでにそれなりの成果物があり、ドキュメントも豊富に揃っているなどかなり興味深い。 Nekoは、JavaPHPJavaScriptのような表記を持った動的型付け言語。型付けが動的であることからどっちかといえばスクリプト言語といえるが、仕組みや発想はJavaやC#のようでもある。フォーマットやシンタックスは主流のプログラミング言語によく似ており、慣れるまでにほとんど時間はいらない。言語の規則もシンプルかつ強力で、学習時間が短く効率的だ。 それでいてJavaやC#のように一旦コンパイルした

    tsupo
    tsupo 2007/08/07
    Nekoは、JavaやPHP、JavaScriptのような表記を持った動的型付け言語。型付けが動的であることからどっちかといえばスクリプト言語といえるが、一旦コンパイルした成果物を実行環境で実行するというアプローチをとっている
  • ソーシャル・ネットワーキング サービス [mixi(ミクシィ)]

    mixi(ミクシィ)は、友人・知人とのコミュニケーションをさらに便利に楽しくするSNSというサービスです。

    ソーシャル・ネットワーキング サービス [mixi(ミクシィ)]
  • 君は新言語LOLCODEを知っているか? - Kentaro Kuribayashi's blog

    Twitterをぼげぇ〜と眺めていて発見。 LOLCODE Matzさんでさえ言及した様子がないこのLOLCODEですが、なかなかどうして面白い……って、小飼弾さんの「404 Blog Not Found:君は新言語xtalを知っているか?」をまともにパロる力量に、残念ながら全くもって欠けているので、ここからは普通に。 さて……ってんでさっそく話を始めたいところですが、LOLCODEの説明に入る前に、予備知識を少し。 ここ数ヶ月、英語圏のブログ等で、文法的におかしな英語やネット用語等からなるユーモラスなキャプションの付された、の画像を見かけた方も多いでしょう。それらはLOLCATSといって、まぁ日でいえば、の写真を、はてなセリフで2ch語と掛け合わせたみたいな感じで、可愛いとユーモラスなキャプションとの対比が、激烈なカワユス効果を生み出しています。最近では、に限らず、様々な動物や

    tsupo
    tsupo 2007/06/03
    エラー画面は LOLCATS で生成したのを使うんですよね?
  • 第1回 総論:C# 2.0らしいプログラミングとは ― @IT

    意外性あり? この連載で解説すること この連載では、C# 2.0をテーマに、C# 1.xより拡張、変更された点について解説を行う。以前、筆者が行ったC# 1.xを解説する「連載:改訂版 C#入門」の続編として位置付けられ、対象読者は、C# 1.xを知っているプログラマーである。 しかし、恐らく多くの読者にとって、予想を大きく裏切る「意外性の大きな」内容を含むことになるだろう。 なぜかといえば、C# 2.0ではC++Java→C# 1.xといった流れで当たり前のように続いてきたOOP(Object Oriented Programming:オブジェクト指向プログラミング)言語のソース・コードの書き方そのものに変化が起こり得るからである。例えば、if文やswitch文で条件を判断し、for文やwhile文で繰り返しを行う……という常識そのものが変化を迫られるのである*2。 「まさか、いくらな

    tsupo
    tsupo 2007/06/02
    今からやるんだったら、C# 2.0 じゃなくて、(Orcas をダウンロードしてきて) C# 3.0 をやった方がいいんじゃないかという気がする。
  • 404 Blog Not Found:君は新言語xtalを知っているか?

    2007年05月23日05:00 カテゴリLightweight Languages 君は新言語xtalを知っているか? Lua に関してねっとをぼげぇ〜と眺めていて発見。 xtal-language - Google Code xtal_doc/syntax xtal_doc/ref xtal_doc/cpp 新言語 Xtalを作る日記 DOFI-BLOG どふぃぶろぐ Matzさんでさえ言及した様子がないこのxtalですが、なかなかどうして面白い。for loopの後ろにelseが書けたり、Fiberを持っていたり...callee()で無名再帰関数も書けたり...そうそそう、...といえば、可変引数の引数は、...という配列に入って、...[0]がその最初の要素というのも楽しいですね。 XTALというとOSの方を思い出してしまいますが、組み込み向けという点で共通しているかも。偶然の一

    404 Blog Not Found:君は新言語xtalを知っているか?
  • 【GaucheNight】日本人が作ったScheme処理系Gaucheのお祭りが開催,Lisperの熱気で夜中まで盛り上がる

    Lisp系のプログラミング言語であるSchemeは,言語仕様の美しさから多くのファンを持つ。著名なハッカーであり書籍「ハッカーと画家」(Paul Graham著,オーム社発行)の翻訳でも知られる川合史朗氏(写真1)が作ったScheme処理系が「Gauche」である。2007年5月9日,Gaucheのイベントである「GaucheNight」が東京都新宿区のライブ・スペース「NAKED LOFT」で開催された。50枚のチケットが事前に完売し,当日もほぼ満席状態。米国ハワイ在住の川合氏も来日し,Gauche関連の開発者やGaucheユーザーの熱気で大いに盛り上がった。 第1部は「Gaucheのパワーと楽しさを語れ!」と題した座談会が開催された(写真2,公開されている資料)。出演者はプログラミングの各分野の第一人者。「Common Lisp最強」(司会のえんどうやすゆき氏による)の黒田寿男氏(参考

    【GaucheNight】日本人が作ったScheme処理系Gaucheのお祭りが開催,Lisperの熱気で夜中まで盛り上がる
    tsupo
    tsupo 2007/05/12
    書籍「ハッカーと画家」(Paul Graham著,オーム社発行)の翻訳でも知られる川合史朗氏が作ったScheme処理系が「Gauche」である
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tsupo
    tsupo 2007/05/12
    Lisp マシンが商業的に爆発している必要が → この件、いろいろ大人の事情が(略)。爆発するきっかけができそうな頃に、バブルが弾けたせいで、一気にしぼんでしまった、というのはあると思います。失われた10年
  • プログラミング言語の進化を追え:第1回 サルでも分かるプログラミング言語の新潮流【前篇】 (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    近ごろプログラマーかいわいで、「関数型プログラミング言語」という言葉をよく耳にするようになった。連載では、プログラミング言語を取り巻く状況をあらためて俯瞰し、プログラミング言語開発の現場で何が起こっているのかを解説する。 はじめに 「ガーベジコレクション」、「リフレクション」、「アスペクト指向」、「クロージャ」、「イテレータ」、「型推論」など、近年、プログラミング言語の世界に新しい概念が続々となだれ込んでいるように見えます。しかし、これら「プログラミング言語の新潮流」の背景には、実はあまり知られていない歴史が隠されているのです。 プログラミング言語のメインストリーム プログラミング言語はお互いに影響を与えながら成長しています。プログラミング言語の歴史において、主要な言語がどのように影響を与えたかを、概略図に示しましょう(図1)。スペースの関係上この図では非常に簡略化しています*が、実際に

    プログラミング言語の進化を追え:第1回 サルでも分かるプログラミング言語の新潮流【前篇】 (1/2) - ITmedia エンタープライズ
    tsupo
    tsupo 2007/03/26
    自分の愛着のある「あの言語」が載っていないからといって文句を言わないで欲しい。わたし自身、泣く泣く割愛した言語も多い。 → わざわざ、こんな断り書き。開き直りきれてないな
  • Flapjax

    Flapjax is a new programming language designed around the demands of modern, client-based Web applications. Its principal features include: Event-driven, reactive evaluation An event-stream abstraction for communicating with web services Interfaces to external web services Flapjax is easy to learn: it is just a JavaScript framework. Furthermore, because Flapjax is built entirely atop JavaScript, i

    tsupo
    tsupo 2006/10/20
    PHP や JSP や ASP.NET のように、html ソース中に記述するタイプのプログラミング言語。Ajax サポートが売り? http://digg.com/programming/Flapjax_makes_AJAX_style_development_easy で話題になってる。いわば、クライアントサイドPHPか
  • OBB vs AABB - Radium Software Development

    iPhoneの一般修理店は予約なしでも来店できる? 基的には飛び込みで修理に行ってもOK iPhoneを置いていたソファにうっかりと腰かけてしまい、パネルを割ってしまった、こんな時はスマホの一般修理店へ行きましょう。画面割れは、スマホやタブレットの故障原因として非常に多いものです。予約なしで突然お店に行っても平気かしらと、不安に思う方々もいらっしゃるかもしれません。結論としては特に問題はなく、予約なしで訪問しても画面割れの修理はお願いできます。 ただし他のサービス業のお店同様、予約なしの場合、お店が混雑していると順番待ちをしなければいけないです。特に繁盛しているスマホ修理のお店だと、行列が店内で出来ており、予約なしだと、自分の順番が巡ってくるまで長時間待たされる可能性があります。平日の朝、昼なら利用客が少ない場合が多く、飛び込みでも比較スムーズに修理が頼めます。 予約は入れた方が時短に、

    tsupo
    tsupo 2005/09/29
    「ベースタイプ」に関してはアプリケーション毎に定義され,それは明確に文書化されるべきである
  • 1